「もう歳だから…」と諦めていた親の笑顔を取り戻す。3回以内の改善を目指す整体院『理学BODY』が、敬老の日ギフトを開始
お客様の声に、社員の原体験が重なった新サービス。高齢化率約3割の日本で、ITが苦手な親世代も安心の”電話予約”に完全対応。

理学療法士の技術で世界中の人々を健康にすることを目指す株式会社理学ボディ(本社:東京都渋谷区、代表:木城拓也)は、2025年9月4日(木)から9月15日(月)までの期間限定で、「敬老の日ギフト」を販売いたします。
本ギフトは、すでに理学BODYをご利用のお客様から寄せられる「この感動を、大切な親にもプレゼントしたい」という声が起点です。また、その開発を力強く後押ししたのは、先月のお盆に浮き彫りになった社員自身の”もどかしい”原体験でした。ITに不慣れな高齢の方でも安心してご利用いただける本サービスで、最高の親孝行として”感動の施術体験”を贈ることができます。
本ギフトの3つの特長
-
”純粋な贈り物”として感謝が伝わる
これまでにすでに実施していた、ご紹介者・ご友人が共に割引になる「紹介制度」というかたちではなく、あえて購入者が全額を負担するプレゼント形式を採用。これにより、「いつもありがとう」という日頃の感謝を、よりまっすぐに贈れるようにしました。
-
ITが苦手な親世代も安心の「電話予約」
ネット予約に不慣れな世代でもスムーズにご利用いただけるよう、全店舗で電話予約に完全対応。ギフトを受け取った方が、迷うことなく予約できる体制を整えました。
-
離れて暮らすご両親にも贈りやすい「全国展開」
全国に展開しているため、帰省先のご実家近くなど、ご両親が通いやすい店舗を選んで贈ることが可能です。
開発の裏側:高齢化社会で変わりゆくお盆の光景と、社員たちの原体験
本ギフトのコンセプトを完成へと導いたのは、つい先月のお盆での社員たちの個人的で、”もどかしい”原体験でした。
ある社員の父は、長年の膝の痛みを「もう歳だから」と放置した結果、要介護認定を受けました。家族がいくら病院に行くことを促しても重い腰は上がらない。「もし、プレゼントという半ば強制的な『きっかけ』でもあれば、専門家を頼ってくれたかもしれない…」。
この個人的な想いは、社会全体に向けた切実な気づきへと変わります。高齢者が人口の約3割を占める現代、久しぶりの帰省で再会した親が痛みを我慢する姿を前に、同じようにもどかしさを感じる人が全国に増えているのではないか。
この気づきが、「大切な家族に健やかな毎日を送ってほしい」という願いを形にするギフトのコンセプトを、さらにブラッシュアップさせました。この想いは社内にも連鎖し、お客様対応部門(CS)は業務負担増も厭わず「ぜひ、やりましょう」と電話予約対応に迷いなく手を挙げました。その背景にもまた、「自分の親世代に元気でいてほしい」という、社員の切実な願いがあったのです。

ギフトで体験できる特別な90分
-
初回カウンセリング&姿勢・可動域チェック(約15~20分)
痛みの原因を特定するため、丁寧に身体の状態をヒアリングし、分析します。
-
オーダーメイドの施術(約40~60分)
理学療法士の国家資格を持つ専門家が、一人ひとりの身体の状態に合わせた施術を行います。
-
日常で続けられるセルフケア指導(約5分)
施術の効果を維持し、痛みが再発しないための簡単なセルフケア方法をお伝えします。
私たちは「回数券を売らない」整体院です。それは、お客様の身体と真摯に向き合い、短期間での改善を目指すという信念の表れです。その場しのぎではない、未来の健康につながる体験をお約束します。
今後の展望:誰もが”体の不調”を諦めない未来へ
私たちは、この敬老の日ギフトを皮切りに、母の日や父の日、勤労感謝の日など、様々な「感謝を伝える日」に合わせた展開を検討しています。全国展開をさらに加速させ、誰もが気軽に体のメンテナンスができる、”かかりつけの整体院”のような存在になること。そして、年齢を理由に身体の不調を諦めることなく、誰もが生き生きと毎日を過ごせる社会を実現することが私たちの目標です。
「敬老の日ギフト」キャンペーン概要
-
販売期間: 2025年9月4日(木)~ 9月15日(月)
※販売状況に応じて期間を延長する可能性があります。 -
利用期間: ギフト購入日から6ヶ月以内
-
内容: 初回カウンセリング、施術、セルフケア指導を含む約90分の施術体験
-
金額:13,000円(税込)
-
対象店舗: 全国の「理学BODY」店舗
-
購入方法: 特設ページ【こちら】よりご購入いただけます。
-
予約方法: ご購入後にお送りするギフトコードをご準備の上、お電話またはWEB予約フォームにてご予約ください。
▶「敬老の日ギフト」のショートドラマムービーは【こちら】
■青山筋膜整体 理学BODYについて

「青山筋膜整体理学BODY」では、“通わせない整体”をコンセプトに全国100店舗を展開。(2025年8月現在)業界で主流となっている回数券の販売を行わず、最短3回以内での症状改善を目指す方針を掲げているのが特徴です。
慢性的な痛みに悩む方々にとって、通っていただく回数や改善への不安は痛みへのケアを断念させる大きな要因となります。そこで「青山筋膜整体理学BODY」では、痛みをできるだけ早期に改善し、快適な日常生活を取り戻せるようサポートしています。
HP:https://kabushikigaisya-rigakubody.co.jp/seitai/
■株式会社理学ボディ概要

理学療法士で代表の木城拓也が、お客様の痛みを短期間で改善することを目指し、そのスキルに見合った報酬を得る仕組みを作ることで理学療法士の処遇改善にも貢献したいという強い思いから、2018年に創業。
理学療法士による施術で、3回以内の改善をめざすコンセプトにこだわる“通わせない整体”「青山筋膜整体理学BODY」を国内に100店舗展開(2025年6月時点)。2022年からは、 理学療法士監修のマシンピラティス事業「ルルト」を始め、より多くの人々に「最高の技術」を提供し、世界中の人々の健康をサポートすることを目指しています。
社名:株式会社理学ボディ
所在地:東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷701
電話番号:03 6712 6473
URL:https://kabushikigaisya-rigakubody.co.jp/
代表者:代表取締役 木城 拓也
創業:2018年7月2日
事業内容:整体院の経営/ピラティススタジオの経営/障がい福祉事業/セミナー主催及び教育事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像