化学肥料7割・化学合成農薬5割削減したお米を収穫!!

~プラネタリーバウンダリーへの取組~

旭松食品株式会社

 旭松食品株式会社(本社:大阪市、本店:長野県飯田市、社長:木下博隆)は、高野豆腐事業の副産物である微生物塊を原料に生産した有機質肥料「ソイバイオソイル」を使用し、化学肥料を7割・化学合成農薬を5割削減して稲作を行い、収穫に至りました。

 この取組は、農林水産省が定める特別栽培農産物基準(同使用量を5割以上削減)並びに飯田市独自の第三者認証制度「みやまし農産物認証※」基準(同使用量を3割以上削減)にも準拠しております。

地球規模の課題解決への貢献

 世界的な環境課題として、「地球の限界(プラネタリーバウンダリー)」という概念があります 。これは地球温暖化をはじめ人類が抱える難題を理解するキーワードであり、特に窒素とリンの循環はすでに限界値を超えていると報告されています。この課題の一因は食料生産に使われる化学肥料、化学合成農薬であり、特に化学窒素肥料をなるべく使わない農業生産が求められています。有機質肥料「ソイバイオソイル 」は土壌の団粒構造を促進し保肥力を高めることで、化学肥料の使用を抑えた環境負荷の少ない栽培を実現しています。

有機質たっぷり土壌で元気よく育つ お米

この資源循環型の取り組みは「第13回食品産業もったいない大賞」において

審査委員長賞を受賞しました。

 ※【みやまし農産物認証】

  「域産域消」、「環境に配慮した農業」の推進のための飯田市

  独自の農産物認証制度 「みやまし(い)」は、飯田下伊那地域

  の方言で、「きちんとした、立派な」の意

   「みやまし農産物」認証マーク

 ※ご参考に管理栄養士の方がお薦めするお米と高野豆腐を使った健康レシピをご紹介いたします。

<会社概要>
社名  : 旭松食品株式会社(ASAHIMATSU FOODS CO., LTD.)
代表者 : 代表取締役社長 木下博隆
所在地 : 〒532-0027 大阪府大阪市淀川区田川3-7-3
資本金 : 1,617百万円
事業内容: 凍豆腐、即席みそ汁およびスープ類、介護食(カットグルメ)等の製造販売
URL   : https://www.asahimatsu.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

旭松食品株式会社

9フォロワー

RSS
URL
https://www.asahimatsu.co.jp/index.html
業種
製造業
本社所在地
大阪府大阪市淀川区田川3-7-3
電話番号
06-6306-4121
代表者名
木下博隆
上場
東証スタンダード
資本金
16億1700万円
設立
1950年12月