「AI故人サービス」TalkMemorial.ai、仏壇供養の「一休堂」と業務提携!
~人生の最期を支える多様なサービスとの連携を加速~
株式会社ニュウジア(本社:東京都中央区、代表取締役 CEO:柏口之宏、以下ニュウジア)は、当社が提供する「AI故人サービス TalkMemorial.ai」において、株式会社ファーストバリュー(本社:大阪府大阪市、代表取締役:大谷隆司)が運営する「仏壇供養の一休堂」との業務提携を開始いたしました。
本提携により、TalkMemorial.aiを通じて当社に寄せられるお客様からのご相談に対し、仏壇回収・供養・処分をはじめ、遺品整理・不動産整理・墓じまい・永代供養など、一休堂が提供する幅広い終活サービスをご紹介できるようになります。
パートナーページ:https://www.talkmemorial.ai/business-partner/
「一休堂」紹介ページ:https://www.talkmemorial.ai/ikkyuudou/

提携の背景と狙い
TalkMemorial.aiは、「大切な人との声や思い出を、未来へつなぐ」ことをコンセプトに、AI技術を活用した新しい追悼体験を提供してまいりました。
今回の一休堂との提携は、単なるサービス紹介にとどまらず、人生のエンディングに関わる様々な課題を総合的にサポートできる体制づくりの第一歩です。
ニュウジアは、TalkMemorial.aiの知名度・信頼性を活かしながら、同様に高い専門性を持つ企業との提携を積極的に進め、ユーザーの皆さまに「安心」「信頼」「多様な選択肢」を提供していきます。
提携サービスの概要
-
仏壇供養・引取サービス(24,200円〜/宗派指定可能、供養証明書付き)
-
仏壇の引越し・一時保管(引越し59,500円〜/保管9,900円〜)
-
遺品整理・不用品整理(全国対応、年間8,500件以上の相談実績)
-
家じまい(不動産整理)(再建築不可・山林などの「負動産」にも対応)
-
墓じまい・遺骨供養(最大5社の相見積もり比較、永代供養・樹木葬・海洋散骨など多彩な選択肢)
今後の展開
ニュウジアは、TalkMemorial.aiを「追悼・終活におけるプラットフォーム」と位置づけ、各分野の専門企業とのパートナーシップを積極的に推進いたします。
今回の一休堂との連携を皮切りに、葬祭・終活・相続・保険など幅広い領域の企業との協業を進めることで、利用者の皆さまにとって最適なソリューションをワンストップでご提供してまいります。
「TalkMemorial.aiとの連携により、新たな顧客接点が広がる」
ニュウジアは、TalkMemorial.aiを「AI時代の追悼・終活」と位置づけ、
葬祭・終活・相続・保険など、幅広い専門企業とのパートナーシップを積極的に推進してまいります。
今回の一休堂との連携を皮切りに、AI技術とリアルサービスの融合によって、利用者一人ひとりの想いに寄り添う“新しい弔いの形”を社会に広げていくことを目指します。

TalkMemorial.ai(トークメモリアル・エーアイ)とは
TalkMemorial.aiは、AIが故人の声・表情・想いを再現し、
遺族や友人が「もう一度、話すことができる」体験を提供する、
AI時代の追悼・終活サービスです。
AI対話技術とデジタルヒューマン技術を融合し、故人の記憶を“声と映像”として未来に残すことを可能にしました。従来の静止写真や録音とは異なり、AIが生きた言葉で語りかけることで、
「別れ」ではなく「つながり」を感じられる、新しい弔いの形を実現しています。
【主なサービスラインアップ】
-
双方向タイプ(対話型AI故人):AIが生前の声や話し方を再現し、家族との会話を可能にするサービス。
-
片方向タイプ(メッセージ型AI故人):命日や法要などに合わせ、故人からのメッセージを再生するサービス。
-
AIデジタル遺影:写真ではなく、AIが微笑み・まばたき・語りかける新しい形式の遺影。
-
AI終活サポート(Coming Soon):生前の想いやメッセージをAIに記録し、未来へ受け継ぐ仕組み。
TalkMemorial.aiは、葬祭・終活・保険・相続など、人生の最終章を支える多様な企業・団体との連携を通じて、「AIが心のつながりを未来へつなぐ社会」の実現を目指しています。
詳細はこちら:
https://www.talkmemorial.ai/

【会社概要】
会社名:株式会社ニュウジア
設立:2008年12月
代表取締役 柏⼝之宏
所在地:〒104-0061東京都中央区銀座一丁目27番8号 セントラルビル703号
主な事業内容: AI技術の研究開発、コンサルティング、映像制作、AIソリューション販売、AIデジタルヒューマン販売
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像