アートライフブランド「HERALBONY」オンラインストア開設。D2Cの世界展開を見据えて「Shopify」を導入
岩手発のD2Cブランドとして、日本全国、世界で、福祉を起点に新たな文化の創出を目指す。
【HERALBONY オンラインストア】
https://www.heralbony.com/
オンラインストアのリニューアルにより、よりスムーズにアートプロダクトを購入いただくことが可能となりました。今後もアーティストのストーリーを伝えるコンテンツをさまざま展開予定です。オンラインストアでの購入を通して、「障害」のイメージが変容される体験の創出を目指していきます。
- 世界125ヵ国、海外販売にも対応
東北D2Cアワードの受賞特典として、越境EC支援サービス『WorldShopping BIZ チェックアウト』の導入支援を受け、世界125ヵ国への販売が可能となりました。多言語対応・海外決済・海外配送までを一気通貫で提供する本サービスの導入によって、世界を舞台に「障害」のイメージ変容に挑戦します。
- 株式会社フラクタ 代表取締役 河野 貴伸氏より
今回、HERALBONYさんのECサイトをお任せいただくにあたり、最も意識したことは「アート」と「理解」そして「それらを繋ぐ挑戦」の舞台であるということ。単に作って終わりではなく、HERALBONYさんご自身の手で「進化させ続けられるECサイト」という舞台の基礎を実現する。その一翼を担えたことは大変光栄です。しかしここからがスタート。多くの人にこのサイトに遊びに来ていただき、進化させ続けていって欲しいと思います。
- 株式会社ヘラルボニー 松田崇弥より
障害のある作家をメインにする「D2Cブランド」がどこまで勝負できるのか。私たちは目先の結果ではなく、10年後、100年後、日本のみならず世界に向けて「モノ」を届けるのではなく、障害は欠落ではないという「思想」を届けていきたい。今回、フラクタ様とご一緒した新しい世界観の提示は、私たちの年表の1ページです。「日本のD2Cブランドといえば、やぱり”HERALBONY”だよね」そう語れる日を見据えて、奔走します。
- 2月23日、弊社主催のトークイベント「異彩SALON(サロン)」で両代表の登壇が決定!
株式会社ヘラルボニーが主催する「異彩SALON」は、月に一度、ヘラルボニーの創業者と、様々な業界で異彩を発揮し、活躍するゲストがトークを繰り広げる、オンライン上の社交空間です。
3回目の開催となる本イベントで、株式会社フラクタの代表、河野貴伸氏を招き「ソーシャルとD2Cの可能性」をテーマに、サイトリニューアルの裏話などにも触れながら熱く語ります。
開催概要
●テーマ:「ソーシャルとD2Cの可能性。」
●ゲスト:株式会社フラクタ 代表取締役 河野 貴伸氏
●開催日時:2021/2/23[火]18:30ー20:00
●会場:オンライン(YouTubeLive配信)
●参加費:無料
イベントの参加登録は以下のURLより、お願いいたします。
https://isaisalon3.peatix.com/view
ー「異彩SALON」とは?ー
ダイバーシティ、クリエイティブ、ソーシャル、ビジネス、地方創生―。「異彩SALON」は、月に一度、多様な領域で異色の才能(=異彩)を発揮し活躍されている方々をゲストにお招きしてディスカッションを繰り広げる、シリーズ形式のオンライントークセッションです。刷新的なノウハウや着想の原点、熱量をオーディエンスと共有しながら、それらをヒントにポストコロナの新しい未来をポジティブに描き出していきます。
- HERALBONY
ブランド名「HERALBONY(ヘラルボニー)」という聞き覚えのないその単語は、⾃閉症という先天性の知的障害がある両代表の兄・松⽥翔太が7歳の頃に⾃由帳に記した謎の⾔葉です。世の中にとっては何の意味も持たない⾔葉かもしれない、けれども、7歳の頃の兄にとっては、⾔葉の⽿⼼地 ・響きが良かったのかもしれない、⾔葉の字⾯が良かったのかもしれない、きっとなにか⼼に引っ掛かるものがあったからこそ、ヘラルボニーと記したと思うのです。ヘラルボニーというブランド名には、⼀⾒意味がないと思われる思いを、企画して世の中に価値として創出したい、という意味 が込められています。
オンラインストア:https://www.heralbony.com
- 会社概要
社号|株式会社ヘラルボニー / HERALBONY Co.,Ltd.
設立|2018年7月24日
所在地|岩手県盛岡市開運橋通2-38 @HOMEDELUXビル4F HERALBONY
役員|代表取締役社長 松田崇弥、代表取締役副社長 松田文登
HP|http://www.heralbony.jp (コーポレートサイト)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像