ー伝説のアマチュアゴルファー「中部銀次郎」氏 没後20年の記念酒ー「日本盛 純米大吟醸720ml 中部銀次郎ラベル(紺)/(銀) 」数量限定発売のお知らせ
日本盛株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長:森本 太郎)は、「日本盛 純米大吟醸720ml 中部銀次郎ラベル」を(紺)と(銀)の2種類のラベルで2021年9月13日(月)に数量限定で新発売いたします。当商品は、“プロより強いアマチュア”と称されたアマチュアゴルフ界のレジェンド『中部銀次郎』没後20年の記念酒として、ゴルフ愛好者の皆さまにお楽しみいただきたく、父 銀次郎氏の思いを継承するご子息 中部隆氏と共に商品化いたしました。
- 中部銀次郎氏プロフィール
1965年アジア・アマ選手権では個人1位となり日本を団体優勝に導く。
1967年西日本サーキットでは日本のトップ・プロたちを押えて優勝“プロより強いアマチュア”といわれた。
学生ゴルフ選手権2連覇、日本オープンベストアマ2回、世界アマに4回出場するなど数々のタイトルを獲得。 第一線を退いたあとは日本ゴルフ協会ナショナル強化コーチとして後進を指導。 1984年世界アマチュア選手権で監督に当たるキャプテンとして日本を優勝に導いた。
著書に「もっと深く、もっと楽しく」(1987年)等がある。 2001年12月14日没 享年59歳 (2021年没後20年)
- オンライン販売について
http://shop.nihonsakari.co.jp/shop/r/r801810/
- 商品概要
- 商品デザインについて
「敵(コース)を知り己(自身)を知る。」
自分自身を知れーこれが、ゴルフに上達する基本である。そして何より、自分自身のショットの正確度を把握し、飛距離を知ることが欠かせない。繰り返すが、この場合の飛距離とは、打ったボールが止まったところまでの距離だけではない。自分の打つボールはキャリーで何ヤード飛び、何ヤードくらい転がるのかを知らなくては、ゲームの設計などたつわけはないではないか。そういう意味で―率直にいえば―多くのゴルファーは、ゲーム設計もないままゴルフをしているのである。そして大事なのは、自分のショット力を正確に把握し、ゲームの進め方を考えてプレーするだけで、ゴルフは目覚ましいばかりにかわってくるという事実だ。(日本経済新聞出版社「中部銀次郎ゴルフの神髄 もっと深く、もっと楽しく」より抜粋)
「次善を求めて、最善を尽くす。」
私はいつでも百点満点のショットは求めません。普段からそういうゴルフをしていないからです。最善を尽くして最善を求めるというのは、自分に三重苦を強いるようなものですから、それをはねのけるだけの精神力が要求されます。うまくいけばベストポジション、失敗すればOB。100点と0点が隣り合っているわけで、このショットには次善というものがありません。失敗をしたときのリスクを背負って、最善を尽くせる可能性は極めて小さいのです。それならば、多少遠回りでも、次善を求めて最善を尽くすことです。どれだけ気持ちが楽になることか。穏やかな気持ち、おおらかな気持ちでショットができるのです。(日本経済新聞社「書斎のゴルフ2020特別編集号」より抜粋)
ゴルフはもちろん、ビジネスや普段の生活にも役立つ珠玉の言葉は、20年たった今でも色褪せずに生き続けています。この言葉と共に秋の夜長にゆっくりと日本酒をお楽しみいただける当商品は、ご自宅用としてだけでなく、ゴルフが好きな方への贈り物にも最適な商品です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像