リジェネソーム、エイジングケア食品「SAISEI リジェネソームサプリメント」を開発
最先端の科学的知見をもとに、理想のライフスタイルをサポートする革新的なサプリメントを設計

スペースシードホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表:鈴木健吾)の子会社であるリジェネソーム株式会社(本社:東京都港区、代表:佐久間善太郎、以下「リジェネソーム」)は、健康食品として「SAISEIリジェネソームサプリメント」を開発したことを報告します。本商品は、2025年6月1日からテスト発売をする予定です。
背景
これまで、リジェネソーム株式会社は日本システム技術株式会社と協力し、日本国内の健康データを解析することで、理想的な健康維持の在り方を科学的に探求してきました。また、2024年の11月からは関連会社にあたるスペースシードホールディングスと「Fermentation and Longevity Fund」プログラムの一環として、発酵技術と長寿研究に関連するスタートアップ企業との連携を強化しています。
現在は、エイジングケア※の観点から、健康維持および美容をサポートする商品やサービスを開発し、社会のウェルビーイングに貢献することを目指した活動を行っています。この度の商品開発は、リジェネソーム社が株式会社ユーグレナに委託し、これまでのバイオテクノロジーを活用した設計が行われました。
※エイジングケア:年齢に応じたケアのこと
製品概要
本製品は、エイジングケアを科学的に追求し、特定の健康素材を厳選した次世代型食品です。主な成分は以下の通りです。バタフライピー研究所と共に研究を進めてきた沖縄ブルーゾーンの伝統的な健康哲学に着目し、現代科学と融合させることで、実証性の高いエイジングケア食品の開発を行いました。

成分の紹介
ユーグレナグラシリス:59種類の豊富な栄養素を含有
酒粕粉末:麹や酵母由来の豊富な栄養素を含有
カラハリスイカエキス:循環動態や保水に関連する研究が進められている
エルゴチオネイン:抗酸化機能に関する研究が進められている
SAISEIブランドについて
ユーザーに、下記の3つのSAISEI(再生、最盛、差異性)をコンセプトに、商品設計をしました。
ユーザーに感じてもらいたいカスタマーエクスペリエンス
【 再生 】 ・・・・ 活力を再び生み出す
【 最盛 】 ・・・・ 最盛期を演出する
【 差異性 】 ・・・ 唯一性のある
今後の展望
この度の商品の製造には沖縄ウコン堂が協力し、プロモーション活動についてはバタフライピー研究所の支援を受けることで、エビデンスに基づく製品の普及を推進します。
本製品の発売を皮切りに、リジェネソーム株式会社では、科学的エビデンスに基づく食品・サプリメントの開発を継続し、社会全体の健康促進に貢献してまいります。今後も、国内外の研究機関やパートナー企業と連携し、健康長寿を実現するための新たなソリューションを提供していきます。
Fermentation and Longevity Fundについて
スペースシードホールディングスが運用を開始した「Fermentation and Longevity Fund」は、発酵技術、アンチエイジング、長寿科学分野で革新的なソリューションを探求する初期段階のプロジェクトを支援するためのプログラムです。このファンドプログラムは、18か月以内の概念実証研究を対象とし、研究から実社会での応用までの移行を加速させます。また、アカデミア、産業界、スタートアップ間のパートナーシップを促進し、人々の健康とウェルビーイングを向上させる技術の社会実装を目指しています。
リジェネソーム株式会社について
リジェネソームは、ナノ粒子であるエクソソーム等を活用し、老化抑制や再生医療の新しいソリューションを提供することを目指しています。2025年5月には、本社兼研究所「高輪ロンジェビティーラボ」をLiSHに開設して、事業開発ならびに研究開発を加速しています。将来的には、医療技術の開発や宇宙医学分野における新たな解決策を確立し、健康寿命の延伸とともに人類の宇宙進出に貢献することを目指しています。
https://regenesome.com/
スペースシードホールディングス株式会社について
スペースシードホールディングスは、「SFをノンフィクションにする」をミッションとして、投資活動、研究活動ならびに事業創出を行う宇宙系ディープテックベンチャービルダーです。発酵とロンジェビティー技術の社会実装を支援する「Fermentation and Longevity Fund」プログラムの運用などを軸に、社会課題を解決する事業の創出に取り組んでいます。2040年までに各種ステークホルダーとともに、人類が宇宙空間で居住するのに必要な技術を揃えることを目指しています。
https://ss-hd.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像