【受付開始】クリエイティブ組織の異業種交流勉強会 「トピックス」14期目がスタート
企業内におけるクリエイティブ組織の価値を高めるコミュニティ、14期目の参加申し込み受付開始
デザインコンサルティングのトリニティ(代表取締役社長:湯浅保有美)は、企業内のクリエイティブをを担う組織(デザイン、企画、新規事業、未来創造)を対象に、組織運営の課題を解決を図る異業種交流勉強会の14期目をスタートさせる。接点の持ちづらい社外とのディスカッションと交流を通じて知恵を共創し、これからの組織や人材のあり方を実現するアプローチにつなげる。参加希望企業の受付は4月11日まで。
- トピックスとは? ―企業内でのクリエイティブ組織力を高める

トピックスは、2008年から続く、異業種の企業内クリエイティブ人材が領域横断で集い、つながるためのコミュニティです。
時代に合わせ、企業内におけるクリエイティブ組織の価値を高めるために、
これからの組織や人材のあり方を共創して考え続けています。
このたび、2022年度の実施内容が決定。参加企業の受付を開始しました。
トピックス
社会や経済の変化から、デザイン組織の課題をいち早くつかみテーマ化。
毎年約10社が集い、解決に向けての知恵やネットワークを共創で紡いでいます。
2021年度
コクヨ株式会社、サントリーコミュニケーションズ株式会社、株式会社JVCケンウッド・デザイン、株式会社タニタ、株式会社東海理化、TOTO株式会社、日産自動車株式会社、ブラザー工業株式会社、三井デザインテック株式会社
2008 ~2020年度
アイシン精機株式会社、株式会社オーテックジャパン、カシオ計算機株式会社、キヤノン株式会社、コーセーコスメポート株式会社、サントリービジネスエキスパート株式会社、シンフォニアテクノロジー株式会社、株式会社東芝、東レ株式会社、日産自動車株式会社、任天堂株式会社、 パイオニア株式会社、パナソニック モバイルコミュニケーションズ株式会社、パラマウントベッド株式会社、ピジョン株式会社、三菱重工業株式会社、 三菱電機株式会社、株式会社デンソー、株式会社富士フイルム、株式会社明治、ヤマハ発動機株式会社
デザイン部門や企画部門、新規事業部門、未来創造など、新しい製品・サービスを考える皆様のためのクローズドな集まりです。
- 2022年度 参加企業受付スタート!
2022年の活動テーマ
「クリエイティビティを最大化する為の DE&I* な組織づくり」
多様性保証のコンセプトであるDE&Iをベースに、クリエイティブな組織において、
組織や個の能力を発揮させるために必要な仕組みの視点を導き出す。
*DE&I:ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン
※詳細は、ご参加を検討の際にお伝えいたしますのでお気軽にお問い合わせください。
実施詳細
全4回。すべてオンラインで実施予定ですので、遠方の方もご参加いただけます。
本年度のトピックスでは、これまで同様に、メンバー間のディスカッションを行い、組織や個の能力を発揮させるために必要な仕組みの視点を導き出します。
本音で議論できるネットワーク トピックスのポイント
POINT 1 実施前にオンライン名刺交換を行います(希望者全員の情報公開)。
POINT 2 ワークショップでは各回の参加者のうち半数以上と議論する構成です。
POINT 3 異業種の同世代の仲間と議論を深めながら、コネクションを広げられます。
- お申込み方法
トピックスは参加者のすべてのみなさまに心理的安全性を確保し、所属企業のしがらみにとらわれず自由な議論を行う場を提供しています。
参加についてご検討の場合は、いつでも最新の参加状況や来期のプログラム内容をご説明いたしますのでお気軽にご連絡ください。
▼▼▼▼トピックス 詳細はこちらから
https://trinitydesign.jp/news/4817/?=prtimes
- 運営会社情報

トリニティ株式会社
https://trinitydesign.jp/?=prtimes
1997年に設立されたデザインコンサルティング・ファーム。
トリニティのデザインコンサルティングプロセスは、
ファクトをベースにした読み解きと、ひとに寄り添うクリエイティブから総合的に構成。
企業が“デザイン体質”へと生まれ変わるための「人や場の育成」も支援します。
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-29 NGA紀尾井町ビル6階
代表取締役社長:湯浅保有美
お問合せ先
https://trinitydesign.jp/contact/general/?=prtime
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティングシンクタンク
- ダウンロード
