社内のコンセプト調査を標準化する調査パッケージ「Be Concept」リリースのお知らせ(※セミナー同時開催)
~マーケティングコンセプトハウス社との協業でコンセプト受容性調査に特化したサービスの運用開始~
株式会社アスマーク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:町田正一)は、この度、株式会社マーケティングコンセプトハウス(本社:東京都千代田区、代表取締役:山口博史)と協業で、コンセプトの評価に特化したリサーチサービスを開発いたしました。
■そもそもコンセプトとはなんなのでしょうか?
コンセプトには大きくブランドコンセプトと製品コンセプトがあります。
ブランドコンセプトとは、「理想世界を一言で言えるものにしたもの」
製品コンセプトとは、「だれにどのようなベネフィットを与えるものかを明確かつ詳細な言葉に落とし込んだもの」
事業会社では、新商品開発の初期段階でコンセプトを開発しなければいけませんが、実際には、よい事柄だけをテキストに落とし込むだけで、誰向けなのかよくわからなかったり、プロダクトのイメージが全くみえない「コンセプト」をよく目にします。
そして、コンセプトの評価の仕方も、担当者によってアプローチが異なることから、社内における、同じ基準を用いたデータ比較・分析が難しいという現状があります。
■コンセプトの受容性調査に特化したサービス「Be Concept」
そこで、役立つのが今回開発した、コンセプトの受容性調査に特化したサービス「Be Concept」です。
「Be Concept」を活用することで、社内におけるコンセプト調査が標準化でき、理論に基づいた正当な評価、正当な判断が可能となります。
< 本サービスの特長 >
長年コンセプト開発・研究に従事してきたMCH社と年間数十本のコンセプト受容性調査を実施している当社が、調査設計から調査結果を踏まえたコンセプト案の作成まで、トータルでサポートします。
■株式会社マーケティングコンセプトハウスについて
所在地 :東京都千代田区神田三崎町2丁目9番11号 TYビル3階
代表者 :山口 博史
事業内容:コンサルティングと定性調査を中心に消費者心理に基づき、企業のマーケティングを支援
URL :http://www.e-mch.jp/index.html
本サービス、およびコンセプト調査に関するセミナーを下記にて開催いたします。
お申し込み・詳細はこちらから
https://www.asmarq.co.jp/form/seminar/20191114concept.html
【 セミナー概要 】
コンセプトには大きくブランドコンセプトと製品コンセプトがあります。
ブランドコンセプトとは、「理想世界を一言で言えるものにしたもの」
製品コンセプトとは、「だれにどのようなベネフィットを与えるものかを明確かつ詳細な言葉に落とし込んだもの」
事業会社では、新商品開発の初期段階でコンセプトを開発しなければいけませんが、実際には、よい事柄だけをテキストに落とし込むだけで、誰向けなのかよくわからなかったり、プロダクトのイメージが全くみえない「コンセプト」をよく目にします。
そして、コンセプトの評価の仕方も、担当者によってアプローチが異なることから、社内における、同じ基準を用いたデータ比較・分析が難しいという現状があります。
■コンセプトの受容性調査に特化したサービス「Be Concept」
そこで、役立つのが今回開発した、コンセプトの受容性調査に特化したサービス「Be Concept」です。
「Be Concept」を活用することで、社内におけるコンセプト調査が標準化でき、理論に基づいた正当な評価、正当な判断が可能となります。
< 本サービスの特長 >
- 基本設問項目を用意
- コンセプトシートの基本フォーマットを用意
- 調査に提示するコンセプトシートのリバイス
- 調査に提示するコンセプトの数の上限下限の設定
- 調査結果の判断基準を明確化
- 修正コンセプト案の作成
- 独自の予測モデル「フォームラs」によって売上予測が可能
長年コンセプト開発・研究に従事してきたMCH社と年間数十本のコンセプト受容性調査を実施している当社が、調査設計から調査結果を踏まえたコンセプト案の作成まで、トータルでサポートします。
■株式会社マーケティングコンセプトハウスについて
所在地 :東京都千代田区神田三崎町2丁目9番11号 TYビル3階
代表者 :山口 博史
事業内容:コンサルティングと定性調査を中心に消費者心理に基づき、企業のマーケティングを支援
URL :http://www.e-mch.jp/index.html
本サービス、およびコンセプト調査に関するセミナーを下記にて開催いたします。
お申し込み・詳細はこちらから
https://www.asmarq.co.jp/form/seminar/20191114concept.html
【 セミナー概要 】

テーマ | 受容性の高い商品コンセプトの作り方 ~コンセプト調査の原理原則に立ち返る~ |
日程 | 2019年11月14日(木) |
時間 | 15:00~17:00 |
場所 | 株式会社アスマーク モニタールーム(セブンイレブン右隣り) 東京都渋谷区東1-32-12 渋谷プロパティータワー2階 ・JR線「渋谷駅」新南口から徒歩6分 ・東京メトロ 半蔵門線/副都心線/銀座線「渋谷駅」16b出口から徒歩10分 ・東急東横線「渋谷駅」16b出口から徒歩10分 |
地図 | https://www.asmarq.co.jp/pdf/clt-map.pdf |
対象 | マーケティング・商品開発・商品企画のご担当者様 |
参加費 | ※参加費は無料です。 |
登壇 | 株式会社マーケティングコンセプトハウス 代表取締役 山口博史 株式会社アスマーク リサーチソリューショングループ マネージャー 吉原慶 |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像