日本ケロッグと江崎グリコ、大阪大学医学部附属病院へ「オールブラン」と「BifiXヨーグルト」による “腸食セット” 38,565食分の無償提供を実施
5月18日はファイバーの日。コロナ対策の最前線で働く医療従事者に「体“腸”管理」を。
日本ケロッグ合同会社(以下ケロッグ)および江崎グリコ株式会社(以下江崎グリコ)は、ケロッグ「オールブラン」および江崎グリコ「BifiXヨーグルト」による“腸食セット”を大阪大学医学部付属病院で働く医療従事者向けに無償提供を実施いたします。腸のコンディショニングに有効な発酵性食物繊維とビフィズス菌・乳酸菌が手軽に取れる本“腸食”セットは、“ファイバーの日”にもあたる5月18日(月)を起点とした約4週間にわたり、同病院の職員向け食堂にて提供される予定です。
昼夜を問わずコロナ対策の最前線で活躍を続ける医療従事者は、食生活も不規則になりがちです。そのような中、免疫細胞の7割を占めると言われる腸のコンディションを維持することは、最前線で働かれる医療従事者の方々のコンディション維持にも大きな意味を持つと考えられます。ケロッグと江崎グリコでは、忙しい医療現場でも手軽に摂取できる本“腸食”セットの提供を通じ、最前線で活躍される医療従事者の「体”腸”管理」をサポートしてまいります。
■寄贈対象・目的:大阪大学医学部付属病院に勤務する医療従事者への食支援
■寄贈商品:
・江崎グリコ BifiXヨーグルト ほんのり甘い加糖140g:15,000個
・江崎グリコ BifiX高濃度ビフィズス菌 ドリンク100g:14,400本
・日本ケロッグ オールブラン フルーツミックス 210g:3,780食分*
・日本ケロッグ オールブラン ブランリッチ 235g:5,385食分*
*40g=1食として計算
「オールブラン」は、1915年に”世界初の食物繊維が豊富なシリアル“「ブランフレーク」として米国で誕生し、100年以上にわたって世界中のお客様から愛されてきました。食物繊維のもつ腸内環境改善のチカラが次々と明らかになるなか、2020年4月、「ケロッグ オールブラン」シリーズ4製品全てを、小麦ブラン由来の発酵性食物繊維である「アラビノキシラン」を含んだ機能性表示食品としてリニューアルいたしました。
江崎グリコが保有する乳酸菌・ビフィズス菌、約1万菌株の中から選び出された、健康なヒト由来のビフィズス菌株BifiXを使用したヨーグルトです。乳酸菌やビフィズス菌の種類が多様化しているヨーグルト市場において、生きて届きおなかで増えるビフィズス菌を摂るだけでなく、そのビフィズス菌を働かせる食物繊維「イヌリン」を入れるという、新しいヨーグルトのスタンダードを提唱しています。
発酵性食物繊維とは、腸内細菌によって発酵されやすい食物繊維を指します。腸に棲む善玉菌のエサとなり腸内で発酵(分解)されることにより、腸内環境を整える短鎖脂肪酸を発生させます。発酵性食物繊維は、穀物や根菜などの食品に多く含まれます。小麦や玄米の「ぬか(ブラン)」部分に含まれる「アラビノキシラン」、大麦やオーツ麦に含まれる「βグルカン」、ごぼうや玉ねぎなどに含まれる「イヌリン」、フルーツ類に含まれる「ペクチン」などが代表的な発酵性食物繊維です。
昼夜を問わずコロナ対策の最前線で活躍を続ける医療従事者は、食生活も不規則になりがちです。そのような中、免疫細胞の7割を占めると言われる腸のコンディションを維持することは、最前線で働かれる医療従事者の方々のコンディション維持にも大きな意味を持つと考えられます。ケロッグと江崎グリコでは、忙しい医療現場でも手軽に摂取できる本“腸食”セットの提供を通じ、最前線で活躍される医療従事者の「体”腸”管理」をサポートしてまいります。
■寄贈対象・目的:大阪大学医学部付属病院に勤務する医療従事者への食支援
■寄贈商品:
・江崎グリコ BifiXヨーグルト ほんのり甘い加糖140g:15,000個
・江崎グリコ BifiX高濃度ビフィズス菌 ドリンク100g:14,400本
・日本ケロッグ オールブラン フルーツミックス 210g:3,780食分*
・日本ケロッグ オールブラン ブランリッチ 235g:5,385食分*
*40g=1食として計算
「オールブラン」は、1915年に”世界初の食物繊維が豊富なシリアル“「ブランフレーク」として米国で誕生し、100年以上にわたって世界中のお客様から愛されてきました。食物繊維のもつ腸内環境改善のチカラが次々と明らかになるなか、2020年4月、「ケロッグ オールブラン」シリーズ4製品全てを、小麦ブラン由来の発酵性食物繊維である「アラビノキシラン」を含んだ機能性表示食品としてリニューアルいたしました。
2020年4月 リニューアル新製品
江崎グリコが保有する乳酸菌・ビフィズス菌、約1万菌株の中から選び出された、健康なヒト由来のビフィズス菌株BifiXを使用したヨーグルトです。乳酸菌やビフィズス菌の種類が多様化しているヨーグルト市場において、生きて届きおなかで増えるビフィズス菌を摂るだけでなく、そのビフィズス菌を働かせる食物繊維「イヌリン」を入れるという、新しいヨーグルトのスタンダードを提唱しています。
BifiXヨーグルト (ほんのり甘い加糖)
発酵性食物繊維とは、腸内細菌によって発酵されやすい食物繊維を指します。腸に棲む善玉菌のエサとなり腸内で発酵(分解)されることにより、腸内環境を整える短鎖脂肪酸を発生させます。発酵性食物繊維は、穀物や根菜などの食品に多く含まれます。小麦や玄米の「ぬか(ブラン)」部分に含まれる「アラビノキシラン」、大麦やオーツ麦に含まれる「βグルカン」、ごぼうや玉ねぎなどに含まれる「イヌリン」、フルーツ類に含まれる「ペクチン」などが代表的な発酵性食物繊維です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像