インバウンドMICE特化の新ブランド「DRAGON EVENTS」始動、コンテンツパートナー募集開始

~伝統芸能・ユニークベニュー・和文化体験企業と連携し、「東京で一番のジャパンイベント」を創出~

 イベントプロデュース事業を行う株式会社グローバルプロデュース(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:光畑真樹、https://www.global-produce.jp/)は、訪日外国人観光客向けの体験型イベントサービス「DRAGON EVENTS(ドラゴンイベンツ)」を始動し、本日よりコンテンツパートナー企業の募集を開始いたします。

 本サービスは、日本の伝統文化とモダンな演出技術を融合させた「ジャパネスク・イベント」を海外企業やインバウンド観光客に提供する、当社初のインバウンドMICE特化型プロデュースブランドです。伝統芸能団体・ユニークベニュー運営事業者・和文化体験コンテンツ提供企業との連携により、「東京で一番のジャパンイベント」の実現を目指します。

■ サービスローンチの背景

急拡大するインバウンドMICE市場

 日本政府観光局(JNTO)によれば、2024年の訪日外国人観光客数は過去最高を更新し、年間3,600万人を突破しました(※1)。特にMICE(企業会議・報奨旅行・国際会議・展示会)分野では、欧米・アジア圏の企業が日本独自の文化体験を求める傾向が顕著になっています。

 当社が2020年から受けている年間約150件の海外企業からの問い合わせでも、「伝統芸能」「茶道体験」「神社仏閣でのイベント開催」など、日本文化に関連するリクエストが大半を占めています。

※1 日本政府観光局(JNTO)「訪日外客統計」2024年

従来のイベント会社が避けてきた領域に挑戦

 企画・演出といった「プロデュース領域」は、高度な専門性とリスクを伴うため、一般的なイベント会社は、会場手配や設営といった「実務代行」に留まるケースが多く見られまが、当社は創業以来、企画構想段階からクライアントと伴走し、コンセプト策定・演出設計・制作まで一貫して提供する「トータルプロデュース型」を貫いてきました。年間約300件のイベントプロデュース実績の中で培ったこの強みを、いまインバウンドMICE市場に投入します。

■ 「DRAGON EVENTS」の特徴

1. AI技術で「和モダン」空間を創出

 2025年7月、当社は社内で「Japanに特化したAI Event Stage」コンテストを開催。全社員がAI技術を駆使し、日本文化を表現したイベントステージビジュアルを創作しました。

「葛飾北斎×西陣織」「歌舞伎×炎演出」「日本庭園×屏風LED」——入選作品群は、伝統美と最新技術の融合による新たな可能性を示しました。これらのビジュアルコンセプトは、DRAGON EVENTSのブランドイメージ形成に活用され、実際のイベント空間デザインの発想源となっています。

詳しくはこちら:https://www.global-produce.jp/gpjournal/company/japan-ai-event/

2. 神社仏閣・映画村を「イベント会場」に変える

 八芳園、京都映画村をはじめとする歴史的建造物や、神社仏閣といったユニークベニューとの業務提携を推進。単なる会場提供ではなく、その場所の歴史や文化的背景をストーリーに織り込んだイベント設計により、参加者の記憶に残る体験を創出します。

3. 伝統芸能から「アニメ」との協業で、本物の日本を届ける

 日本を代表する伝統芸能の演者(歌舞伎・雅楽・舞妓など)や、大道芸パフォーマンス、人気アニメをテーマにしたパフォーマンス集団との協業により、本物の日本文化を体感できるエンターテインメントを提供します。海外からのゲストが求める「本物の日本」に、多角的に応えます。

4. サステナブルイベントへの取り組み

 当社は「World Cleanup Day」協賛スポンサーとして、環境配慮型イベントの推進に注力しています。DRAGON EVENTSでも、以下の取り組みを標準実装します。

・再生可能エネルギー証書の導入

・循環型ディスプレイ素材の活用(3Dプリンター活用)

・フードロス削減・地産地消ケータリング

・リユース食器・バガス容器の使用

■ 提供サービス内容

対象顧客

  • 訪日外国人向け企業イベント(キックオフ、カンファレンス、報奨旅行)

  • 海外企業の日本進出記念イベント

  • インバウンド観光客向け体験型イベント

  • 国際会議・展示会でのジャパンナイト演出

提供コンテンツ例

  • 伝統芸能体験:茶道・書道・和太鼓・着物着付け体験

  • サブカルチャー:アニメ・マンガコンテンツとのコラボレーション

  • 職人技の実演:西陣織・漆芸・日本刀鍛冶など

  • 和食文化:寿司職人によるライブパフォーマンス、日本酒テイスティング

■今後の展開|コンテンツパートナー企業様募集

当社は、DRAGON EVENTSの価値をさらに高めるため、日本文化を共に世界に発信するコンテンツパートナー企業様を募集しています。

  • 伝統芸能団体・職人グループ: 歌舞伎・能・雅楽・茶道・書道・和太鼓など

  • ユニークベニュー運営事業者:神社仏閣・歴史的建造物・映画村など

  • 和文化体験コンテンツ提供企業:着物着付け・寿司体験・日本酒テイスティングなど

  • 映像・照明・音響技術企業:和モダン空間演出に特化した技術提供

ご興味のある企業様は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

お問い合わせ先:dragon@ml.global-produce.jp

■ 代表コメント|株式会社グローバルプロデュース 代表取締役社長 光畑真樹

 『東京で一番のジャパンイベントをつくってくれる組織』——これが、海外企業から当社に寄せられる期待です。2020年からインバウンドMICE事業に本格参入し、年間150件を超える海外企業からの問い合わせをいただくようになりました。アメリカ、シンガポール、中東……世界中から届く相談に共通するのは、『本物の日本を体感したい』という想いです。

 しかし、伝統芸能の手配、ユニークベニューの交渉、演出設計、これらを一貫してプロデュースできる組織は、日本にほとんど存在しませんでした。多くのイベント会社は『手配業務』に留まり、プロデュース領域には踏み込まないからです。

 だからこそ、私たちが挑戦します。そして、この挑戦を成功させるためには、日本中の素晴らしいコンテンツを持つ皆様との連携が不可欠です。DRAGON EVENTSは、単なるイベント手配ではありません。企画から演出まで一気通貫で提供する、日本初のインバウンドMICE特化型ブランドです。今回のAI Event Stageコンテストで、社員たちが生み出した『和×テクノロジー』のビジュアルは、その決意の表れです。この創造力を、実際のイベント空間として世界に届けていきます。私たちのビジョンは『イベントプロデュースを通じて世界中に幸せを届ける』こと。DRAGON EVENTSを通じて、日本の素晴らしさを世界に発信し、人々の心を動かすイベントを創り続けます。

■イベントプロデュースを通じて世界中に幸せを届ける、「株式会社グローバルプロデュース」

 「株式会社グローバルプロデュース」は、「イベントプロデュースを通じて世界中に幸せを届ける」ことをビジョンに掲げる、総合イベントプロデュースグループ。単なる手配屋としてではなく、お客様の想いをイベントというカタチにし、実施効果を最大化するためのお手伝いをさせていただいています。「日本発、世界へ通用するイベントプロデュースの提供」を目指し、皆様にとって最高のクリエイティブやサービスを提供します。

https://www.global-produce.jp/

会社概要

企業名:株式会社グローバルプロデュース

代表者:代表取締役社長 光畑真樹

本社所在地 :東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル13階

代表TEL:03-5738-2117

設立:2011年10月11日

資本金:10,000,000円

売上高:30億円(2024年度実績)

従業員数:50名(2025年5月時点)

事業内容:イベントプロデュース事業他

ホームページ:https://www.global-produce.jp/

Enterprise TV:https://enterprise-tv.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.global-produce.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル13階
電話番号
03-5738-2117
代表者名
光畑 真樹
上場
未上場
資本金
-
設立
2011年10月