プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ELternal
会社概要

金沢市寺町に位置する金沢霊園 極楽寺に完全個室型の永代供養墓、樹木葬が新規完成。家族だけで利用でき、後継ぎに掃除の面倒や金銭の負担をかけないお墓です。

金沢霊園 極楽寺は、お墓の後継者がいない、子どもにお墓の面倒をかけたくないという現代人の悩みに応えた、無期限で個室を利用できる年間管理費一切不要の永代供養墓と樹木葬の販売を5月11日に開始しました。

株式会社ELternal

北陸随一の繁華街、片町から徒歩1分、石川県金沢市の寺町に位置する金沢霊園 極楽寺(住職:澤邉紘行)は、株式会社エルターナル(東京都新宿区 代表取締役 小久保隆泰、以下「当社」)と提携し、永代供養墓「燈」と樹木葬「永遠なる緑」の販売を5月11日に開始しました。

「燈」と「永遠なる緑」は現代人のお墓の後継者がいない、子どもに負担をかけたくないという悩みと後継者がおらず放置されたお墓の増加という社会課題に応える、無期限で個別安置が可能な永代供養墓・樹木葬です。

株式会社エルターナルは埼玉県熊谷市龍泉寺の参拝者数を700倍に成長させた、埼玉厄除け開運大師・龍泉寺の代表役員である小久保隆泰が代表を務める、早稲田大学発ベンチャーとして創業した会社です。

永代供養墓とは

永代供養墓とは寺院や霊園が、家族に代わってお墓の管理や供養を行うお墓です。従来のお墓とは異なり、永代供養墓は寺院の檀家になる必要がなく、年間管理費や寄付金が不要であることがほとんどです。永代供養墓は継承者がいない放置されたお墓が増えることが社会問題として認識され始めた現代に適した新しい形のお墓です。

新たな課題に応える金沢霊園 極楽寺のお墓

2024年には永代供養墓を選ぶ人の割合が全体の65%に達しているという調査もあります。

このように、永代供養墓が急速に普及しているものの、家族に負担をかけたくないが合祀に抵抗があるという方も少なくないといった新たな課題も出てきています。

合祀とは骨壺からお骨を取り出して他の方のお骨と混ざって埋葬される埋葬方法を指します。先祖代々個室で眠る一般墓と異なり、永代供養墓では一般的に個別安置期間が設けられ、その期間を過ぎると合祀になることが多いです。

この新しい課題に対し、金沢霊園 極楽寺は個別安置期間を設けない永代にわたって個別区画をご利用いただける永代供養墓と樹木葬を提供します。

昔ながらのお墓のように、家族だけで眠れる安心と、年間管理費や寄付金、お墓掃除などの負担のかからない永代供養の安心をかけ合わせた次世代型の永代供養墓で、人々の悩みと社会課題の解決を目指します。


永代供養墓「燈」・樹木葬「永遠なる緑」の概要

・個別安置の期限は設けられていません。

・年間管理費や寄付金は不要です。

・檀家様になる必要はありません。

・宗旨宗派に関係なくどなたでもお入りいただけます。

永代供養墓「燈」の特徴

・人数無制限でご利用いただけます。

・石造りのお墓のため、昔ながらのお墓に近い雰囲気でご利用いただけます。

・全ての区画にお引越しサービスが付帯し、全国永代供養墓グループに加盟する他の寺院の「燈」に8万円からお引越しが可能です。(ご契約から33年間)

樹木葬「永遠なる緑」の特徴

・6名様までお入りいただけます。

・常緑の植物「リュウノヒゲ」を植栽し、お花は定期的に住職が植え替えます。

 そのため、年間を通して花と緑に囲まれてお眠りいただけます。

・個室をご利用いただきながら、そのまま自然に還ることができます。


金沢霊園 極楽寺について

宗 派:​​浄土宗

住 職:澤邉紘行

所在地:〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目  5-12

アクセス:広小路バス停から徒歩1分、金沢駅から車で10分、野町駅から徒歩10分

寺院URL:https://gokurakuji1615.com/

当社グループサイト「極楽寺」紹介ページはこちら

極楽寺は後醍醐天皇の皇子である宗良親王を初祖として草創された寺院です。ご本尊には金沢四大仏の1つである阿弥陀如来坐像を祀っております。

金沢市寺町寺院群にあり、金沢城からも徒歩圏内に位置しております。金沢駅よりバスを利用してお越しいただけます。また、近くには金沢21世紀美術館や金沢建築館、兼六園など観光施設も立ち並び、多くの人に親しまれる寺院です。


株式会社ELternal(エルターナル)について

会社名:株式会社ELternal(エルターナル)

代表:小久保隆泰

所在地:東京都新宿区西早稲田1-22-3

TEL:03-5962-0208

URL: https://elternal.co.jp/

株式会社エルターナルは2020年7月に創業し、『日本に、感動を。』をミッションに、観光開発コンサルティング事業・地方創生コンサルティング事業・神社仏閣(お寺・神社)コンサルティング事業・次世代型永代供養事業という4つのドメインで社会課題解決型事業を展開しています。

コンサルティング事業ではこれまで仁和寺や寛永寺、大聖院など、日本を代表する名刹寺院での確かな実績を誇ります。


代表プロフィール

代表取締役 小久保隆泰

早稲田大学経営管理研究科卒業(MBA)。観光資源開発コンサルタント。神社仏閣コンサルタント。

早稲田大学大学院在学中、ビジネスプランコンテスト優勝をきっかけに、同大学と共に株式会社ELternal(エルターナル)を創業。マーケティング戦略立案を得意とし、具体的な販促実務まで行っています。

代表の小久保は埼玉県熊谷市龍泉寺にて20年間で20区画しか売れていなかった龍泉寺の1000区画の墓地をマーケティングの手法に基づいた分析で5年で完売させ、経営を再建させました。その後、墓地数は4000基まで増やし、龍泉寺を数年で埼玉県内トップの規模に成長させました。この知見をもとに、エルターナルでは全国各地の寺院の墓地販売に関わり、数々の顕著な成果を上げています。

さらに、埼玉厄除け開運大師 地方創生プロジェクトでは、龍泉寺の初詣を復活させ、最寄駅から徒歩40分という難しい立地にありながら6年で初詣参拝客を1000人から70万人に成長させた実績から、世界遺産・仁和寺や、天台宗別格大本山・寛永寺などの、日本を代表する神社仏閣のコンサルティングを多数手がけています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都新宿区本社・支社石川県金沢市販売・提供エリア
関連リンク
https://elternal.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ELternal

13フォロワー

RSS
URL
https://elternal.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西早稲田1-22-3 早稲田大学19-3号館 早稲田大学アントレプレナーシップセンターROOM08
電話番号
03-5962-0208
代表者名
小久保 隆泰
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード