日本でも珍しいヒーローIPを活用した新しい基金「ドゲンジャーズ基金」が始動
80社以上の賛同企業とファンコミュニティによる、持続可能な社会貢献を目指す新しいカタチの基金。
ドゲンカルチャー実行委員会は、2025年9月6日、「ドゲンジャーズ基金」を設立しました。
ヒーローコンテンツという強みを生かした持続可能な社会貢献の基盤をつくる日本でも珍しい基金のカタチとして、今後も子どもや地域に笑顔を届ける支援活動を実施していきます。

九州の実在するヒーローたちが集結して生まれた本格特撮ヒーロー作品「ドゲンジャーズ」
2020年に放送を開始したドゲンジャーズは、テレビ・YouTube・VODなどで年間330万人以上に視聴され、九州にとどまらず全国にも熱狂的なファンが広がっています。
番組配信やヒーローショーの実施に加え、ヒーローに会いに行けない子どもたちにも笑顔を届けるための訪問活動にも取り組み、これらを「ドゲンカルチャー」として展開しています。

基金設立の背景
ドゲンジャーズは、ヒーローショーやイベントを通じて、これまでたくさんの笑顔に出会ってきました。
その一方で、そこへ足を運ぶことができない子どもたちがいます。
たとえば、長期の入院で外出が難しい子どもたち。ひとり親家庭で、寂しさや不安を抱えている子どもたち。
離島や過疎地域で暮らし、イベントに参加する機会が少ない子どもたち。
今まさに支えを必要としているのに、私たちの活動がまだ届いていない場所があります。
「ドゲンジャーズ基金」は、そうした子どもたちにも笑顔を届けるために生まれました。
基金の仕組み

本基金の設立者は、ドゲンカルチャー委員会の株式会社エムマーケットエージェンシー(以下、MMA)であり、基金を運営するのは、一般財団法人日本未来創造公益資本財団(以下、JAFPIC)です。
ドゲンカルチャーに賛同する企業・個人からの寄付は、公募を通じて、地域貢献活動に取り組むNPO等の団体へ助成金として交付します。
MMAは、「ヒーロー」の力を通じて、発信力と実行力で参加の輪を広げ、JAFPICは透明性と公平性を確保する運営基盤を提供し、寄付が現場の支えとなり、成果の共有を通じて参加が循環する仕組みを作ります。
ドゲンジャーズ基金の特長
◎コミュニティ全体で育てる、持続可能な基金の仕組み
ヒーローを起点に、企業、地域、ファン、個人が主体的に参加し、コミュニティ全体で基金を育てていく仕組みは日本でも珍しく、支援が広く巡る新しいかたちの基金として期待されています。
◎80社以上の企業により確立された賛同基盤
従来の冠基金のような一社単独での設立ではなく、“ドゲンカルチャー”に共感する80社を超える賛同を基盤に、横断的で持続可能な社会貢献のエコシステムの確立を目指します。
◎ヒーローが現場の支援にも伴走
寄付はNPO等の地域団体への助成に充てられ、その一部はヒーロー派遣にも活用されます。ヒーローが現場に伴走することで、支援者の想いが直接届き、参加の実感が生まれやすい点も特長です。
今後の活動
本基金では「子ども・教育」「まちづくり」を対象とします。
具体的な活動例は、以下を想定しております。
-
ひとり親・貧困家庭の食支援
フードドライブ/フードパントリーなど -
ヒーローに会いに行けない子どもたちへの訪問活動
小児病棟訪問、離島・過疎地域でのヒーローショーなど
その他、災害地域への支援活動やまちづくり支援など、地域と子どもに笑顔を届ける事業への支援を行ってまいります。
第1回の公募は9月上旬の開始を予定しています。

今後は、ドゲンジャーズ基金の活動を通じて、
「誰でも、誰かの、ヒーローになれる。」そして「誰でも、すでに誰かのヒーローである。」
そんなあたたかい気持ちを、この街に増やしていきたいと願っています。
ドゲンジャーズ基金HP
https://jafpic.com/2025/09/06/dogengers_fund/
株式会社 エムマーケットエージェンシーについて
ドゲンジャーズ」をはじめとするキャラクター・エンターテインメントを活用した企業向けマーケティング/プロデュース事業を展開しています。
行政・企業・市民の皆様と手を取り合い、一緒になって地域貢献、文化作りを考えていく企業として、九州・福岡を中心に事業を展開しています。
ドゲンジャーズHP:https://dogengers.com/

一般財団法人 日本未来創造公益資本財団について
寄付・助成の設計や審査、会計ガバナンスを担う資金配分機能を中核に、企業・行政・NPO・市民の皆さまと協働し、透明性と公平性を重視した枠組みで社会課題に取り組む公益団体です。全国各地の公益プロジェクトを伴走支援し、持続的なインパクト創出を目指して活動しています。
HP:https://jafpic.com/

本件に関するお問い合わせ先
ドゲンカルチャー実行委員会 広報部 担当:佐藤
TEL:092-402-0867
MAIL:satou@mmarketagency.com
すべての画像