プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社SPIQUE
会社概要

コロナで閉館予定だった福岡の温泉旅館がワーキングスペースとして再生 オンライン活動支援のSPIQUE、地方創生に取り組むZ世代の広報活動を開始

株式会社SPIQUE

株式会社SPIQUE(株式会社スパイク本社:福岡県中央区、代表取締役社⻑:⼭本彬央)では、自社サービスのオンラインコミュニティプラットホーム「Village」上で、日本の伝統芸能や、自然栽培農業、スポーツや妊活、マーケティングなど多岐にわたるオンライン上での活動をサポートしてきました。

コロナ禍でのオンライン活動の発展は働き方にも影響を及ぼし、地方移住や、ワーケーションへの感心が高まっています。

そこでSPIQUEではオンライン上でのサポートの枠を広げ、代表山本がサテライトオフィス進出を検討する企業や移住を検討する人にリアルな地方の姿を伝える地元団体への直接インタビューや、イベント告知支援を通して、九州を盛り上げる広報活動を開始することをお知らせします。

初回はベンチャー企業誘致や起業家育成等を中心に地域振興に取り組む株式会社あわえ(本社:徳島県海部郡美波町、代表取締役:吉田基晴、以下あわえ)の福岡県古賀オフィスでの活動をHP上で紹介。

https://spique.jp/2022/01/29/awae/

コロナの影響で事実上閉館となる予定だった温泉旅館「快生館」を、地域の重要なコミュニケーションの場としての側面は残しつつ、コワーキングスペースも兼ね備えた社会変化に合わせた新しい価値創造できる場所ににリノベーションした経緯を取材します。
 


SPIQUEではこれまで、自社のオンラインスクールシステムやEC販売システム、ファンマーケティングを通して様々なコミュニティをサポートしてきました。

今後はオフラインにも支援活動を展開し、地方へサテライトオフィス進出を検討する企業や移住者、取り組みを知りたい自治体、地域住民へ地元目線での情報を発信、人との繋がりを価値に変えていく活動を続けてまいります。

ファンマーケティングとはコミュニティを活性化させ、熱狂ファンと出会い、利益を最大化する令和版のマーケティング手法です。



-----------------------------------------------------
■株式会社あわえ
所在地:徳島県海部郡美波町日和佐浦114
東京オフィス:東京都新宿区神楽坂6-46 9F
古賀オフィス:福岡県古賀市薬王寺95(快生館)
八女オフィス:福岡県八女市黒木町今544(八女市地域しごとづくり拠点施設 南仙荘)
代表者:吉田 基晴
事業内容:サテライトオフィス誘致支援、自治体と企業のマッチングイベント、地域コミュニティ支援クラウドサービス、二地域就学制度「デュアルスクール」、企業版ふるさと納税募集支援など、地方創生に関わる事業を展開。
設立:2013年6月
URL:https://awae.co.jp/

■株式会社SPIQUE
所在地:福岡県福岡市中央区大名2-6-11 Fukuoka Growth Next
代表者:山本 彬央
設立:令和2年2月20日
事業内容:ファンコミュニティの設計・運営・D2Cサポート
オンラインコミュニティプラットフォーム「Village」の開発・提供・運営
URL:https://spique.jp
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
位置情報
福岡県福岡市本社・支社
関連リンク
https://spique.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社SPIQUE

1フォロワー

RSS
URL
https://spique.net
業種
サービス業
本社所在地
福岡県福岡市中央区大名2-6-11 Fukuoka Growth Next
電話番号
092-260-5481
代表者名
⼭本彬央
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2020年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード