法人向けフェムテックサービス『ルナルナ オフィス』が、働く世代の健康課題に関する「基礎知識セミナー動画」の単体販売を2月3日より開始!

~多様性に対応した職場環境の実現へ向け、日本語・英語の字幕付き動画も販売し、従業員のヘルスリテラシー向上と健康課題への社内理解促進を支援~

株式会社LIFEM

 株式会社LIFEM(ライフェム、以下「当社」)が運営する、働く女性の健康課題改善をサポートする法人向けフェムテック※1サービス『ルナルナ オフィス』は、働く世代が抱える健康課題に関する「基礎知識セミナー動画」の単体販売を、企業向けに2月3日(月)より開始します。

 本動画は、月経や妊活、更年期、男性更年期などの働く世代が直面するライフステージごとの健康課題について、基礎知識や対処法などを専門医が解説するものです。日本語・英語を併記した字幕付き動画も販売し、国籍や性別などを問わず、全従業員を対象とした本動画の視聴を通して、企業全体のヘルスリテラシー向上や、社内理解の促進を支援します。

   男性更年期に関する基礎知識セミナー動画イメ―ジ       妊活に関する基礎知識セミナー動画イメージ

◆ヘルスリテラシー向上から取り組みたい企業に向けて、専門医による「基礎知識セミナー動画」の単体販売を開始!

 当社は、働く女性の健康課題改善をサポートする法人向けフェムテックサービス『ルナルナ オフィス』を2021年より提供しています。『ルナルナ オフィス』では、導入企業の従業員に対し、専門医による健康課題に関するセミナーの開催やセミナー動画の提供、医療機関と連携したオンライン診療サービスの提供を行っています。これにより、従業員が感じている健康課題の改善や、企業全体の理解促進を図り、効果検証を行いながら、従業員がより自分らしく活躍できる職場づくりを支援しています。近年、多くの企業が多様な人材の活躍を目指し、DE&I※2や健康経営の推進など様々な取り組みを実施するなか、本サービスの導入も進んでいます。

 一方で、企業では健康課題についての知識不足や先入観が障壁となり、取り組みを進めにくいことがあるといった課題も挙げられています。「まずは企業全体のヘルスリテラシー向上や、社内理解の促進を図ることから取り組みたい」という声などを受け、この度、月経や妊活、更年期、男性更年期など働く世代が直面するライフステージごとの健康課題について、専門医が解説する「基礎知識セミナー動画」の単体販売を2月3日(月)より企業向けに開始します。

◆職場で活躍する全ての多様な人材への対応に向けて、日本語・英語の字幕付き動画も販売!

 日本における外国人労働者数は2023年10月末時点で約205万人と過去最高を更新し、増加傾向で推移しています※3。また、民間企業における雇用障害者数が64万人を超え過去最高を更新する※4など、様々なバックグラウンドを持つ人材が職場に加わっており、職場では、こうした多様性を尊重し、それぞれの強みを生かす取り組みがますます重要になっています。このような背景に加え、実際に企業からも「耳が不自由な従業員や、外国籍の従業員にも理解ができるものにしてほしい」という要望を受け、日本語・英語を併記した字幕付き動画の販売も行います。

 当社は今後も、「誰もが働きやすい社会の実現」に向け、『ルナルナ オフィス』の提供を通じて男女共にすべての人が活躍できる環境づくりを推進していきます。

≪基礎知識セミナー動画 提供ラインナップ≫

カテゴリー

講師

※講師は変更となる可能性があります

講義内容

女性疾患

中村 名律子先生

千葉大学医学部付属病院
婦人科 助教

・働く女性が抱える健康課題 

・女性特有の健康課題基礎知識

・女性健康課題の改善方法

月経

甲賀 かをり先生

千葉大学大学院医学研究院
生殖医学 教授

・月経が起こる仕組み 

・ライフスタイル変遷による課題

・社会課題として注目されている背景

・対処方法/婦人科早期受診の重要性

妊活

洞下 由記先生 

聖マリアンナ医科大学病院 

産婦人科学講師、大学病院産婦人科医長 

日本産科婦人科学会専門医

日本生殖医学会生殖医療指導医

・女性のカラダ・卵子について 

・不妊治療の手順 

・男性不妊

・社会課題として注目されている背景

更年期

高尾 美穂先生 

イーク表参道 副院長

産婦人科専門医・医学博士・
婦人科スポーツドクター

(株)ドームアドバイザリードクター 他

・更年期が起こる仕組み 

・原因・症状・対策について

・周囲からの接し方について

女性がん

岡部 葉子先生

関東中央病院 産婦人科医長

・女性の特有のがんについて 

・予防法や検診の大切さについて

男性更年期

田村 貴明先生

千葉大学大学院医学研究院 泌尿器科
みらいメディカルクリニック
メンズヘルス外来

・男性更年期とは 

・男性更年期に伴う不調とその要因

・男性更年期に伴う不調の改善のためにすべきこと

※1 フェムテック:女性(Female)と技術(Technology)を組合わせた造語。女性が抱える健康課題をテクノロジーの力で解

  決するもの。

※2 DE&I:「Diversity(多様性)」「Equity(公平性)」「Inclusion(包括性)」の頭文字からなる略称。公平な機会のも

  と、多様な人材が互いに尊重しあい、力を発揮できる環境を実現するという概念。

※3 厚生労働省 「外国人雇用状況」の届出状況【概要版】(令和5年10月末時点)より

  https://www.mhlw.go.jp/content/11655000/001195785.pdf

※4 厚生労働省 令和5年 障害者雇用状況の集計結果より https://www.mhlw.go.jp/content/11704000/001180701.pdf

※「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

【『ルナルナ オフィス』について】

オンライン診療サービス『ルナルナ オンライン診療』を活用し、企業で働く従業員の健康課題改善から効果検証までを一気通貫でサポートする法人向けサービス。女性向けには、月経やPMSの症状から、妊娠や不妊、更年期症状に関するセミナーや産婦人科医への相談、男性向けには、男性更年期に関するセミナーや泌尿器科医への相談の機会を提供しています。

「月経プログラム」「妊活相談プログラム」「更年期プログラム」についての詳細はこちら:https://office.lnln.jp/

「男性更年期プログラム」についての詳細はこちら:

https://office.lnln.jp/male-menopause

【LIFEMの会社概要】

商号:株式会社LIFEM  

設立日:2022年7月1日

所在地:東京都新宿区西新宿三丁目20番2号

代表取締役:菅原 誠太郎

HP:https://lifem.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社LIFEM

9フォロワー

RSS
URL
-
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都新宿区西新宿 東京オペラシティ35階
電話番号
-
代表者名
菅原 誠太郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年07月