クラウドファンディングの成功を後押し|「クラウドファンディング診断(CF Diagnosis)」を無料提供開始
“成功確度”を事前に見える化。ものづくり企業の挑戦を、最短ルートの設計で支援

合同会社from TR(本社:東京都台東区、代表:佳山 林倭⼰・棚原 政幸、以下 from TR)は、無料の「クラウドファンディング診断(CF Diagnosis)」の無料提供を開始しました(https://fromtr.jp/cf-diagnosis)。クラウドファンディングのプロが“5つの視点”でプロジェクトを分析・改善し、商品・サービスそのものに加えて、ブランディング、掲載コンテンツ、リターン(返礼品)設計まで横断的に診断いたします。
サービス開発の背景
近年クラウドファンディングは、資金調達に加え情報発信の場へと進化したと言われています。新商品の開発や既存商品の認知度向上、ブランディングの手段としても活用され、企業・個⼈を問わずクラウドファンディングを通じた資⾦調達や様々な挑戦が⼀般的になりつつあります。
しかし、その多くはクラウドファンディングへの正しい理解や、適切なマーケティング活動を⾏えなかった結果、期待した成果を得られていない現状です。 クラウドファンディング診断は『すばらしい想いや製品を持っているにも関わらず、それを世の中に伝えることができていない⼈のサポートをする』 ことをミッションに掲げ設計しています。
お客様のクラウドファンディングを、プロジェクト開始前アクション〜プロジェクト中アクション〜プロジェクト後のアクションまで診断し、from TRのノウハウをご提供することで、少しでも多くの方の挑戦が成功に近づけるよう「無料診断」という形でリリースいたしました。
サービス詳細
以下の5つの観点を横断的に診断し、成功確度の底上げを図ります(国内外のプラットフォームに対応)。
-
商品・サービス/市場適合
独自性・ベネフィット・価格帯・競合との差別化、カテゴリ適性、到達すべき支援者像の明確化。 -
ブランディング/ポジショニング
世界観・約束(バリュープロポジション)・訴求軸の整理、一貫性の確認(言語/ビジュアル)。 -
掲載コンテンツ(コピー・ビジュアル・ページ構成)
見出し・導入・証拠(レビュー/実証)・FAQ の流れ、写真/動画の説得力、禁止表現の事前チェック。 -
リターン(返礼品)設計
価格レンジ・消費者にとっての魅力・原価/手数料/物流を踏まえた採算。 -
集客・運用(プレローンチ〜公開〜終了後)
事前登録(ニュースレター/SNS/メディア連携)、公開直後の初速づくり、中盤のてこ入れ、終盤の追い込み、終了後のEC・卸・展示会への橋渡し。
※必要に応じて審査/規約・表示/梱包・送料・税/関税(VAT 含む)など実務面の抜けも同時点検。
クラウドファンディングのメリット
-
資金調達の幅が広がる
従来の金融機関の融資と異なり、インターネットを通じて不特定多数から支援や資金を集められます。支援者は少額から参加できるため、投資しやすい点も魅力です。
-
ファンの獲得ができる通常のECとは異なり、製品の背景にあるストーリーや想いを発信できます。単なる購入にとどまらず、共感から長く応援してくれる顧客との出会いにつながります。
-
低リスクでの市場テスト
従来の市場テストではサイト構築や製造費、広告費など多額のコストが必要でした。クラウドファンディングは受注生産が基本で、手数料以外の固定費を抑えられるため、低リスクで多面的な検証が可能です。
from TRの強みと実績
from TRは、“ものがたり”の編集力(本質を言葉と体験に翻訳し、共感を生む構成へ)、現場で機能する実装力(訴求・返礼品設計・拡散導線を運用に落とし込み数値で管理)、その後の成長設計(終了後のEC・卸・展示会へ橋渡し)を核に支援を行っています。
実績(2025年9月時点)
プロジェクト数:64件
総支援者数:10,018人
総支援額:1億7,194万2,105円
展開国:26カ国
受賞・認定:クラウドファンディングアワード受賞/CAMPFIRE公式パートナー
今後の展望
テーマや返礼品が未確定の段階でもご相談いただけます。目標・時期・想定配送国をご共有いただければ、最短経路で準備工程を設計します。from TRは、“ものがたり”で共感を生み、確実に届ける海外クラウドファンディングの実現を、実務面から継続的に支援してまいります。
会社概要
設立年月:2021年1月8日
代表者名:佳山 林倭⼰・棚原 政幸
本社所在地:東京都台東区下谷2-5-8
事業内容:海外進出支援・マーケティングおよびブランディング支援
サービスURL:https://fromtr.jp/cf-diagnosis
コーポレートサイトURL:https://fromtr.jp/
お問い合わせ先
合同会社from TR
E-Mail:info@fromtr.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像