高齢化が進み、人材不足が加速する建設業界で若手人材の採用に成功
ミスマッチ多発の採用から脱却。導入1カ月でカルチャーマッチした若手人材の採用に成功した、「Chokusai」を活用した直接採用戦略とは

SNSを活用した直接採用ツール「Chokusai(チョクサイ)」を提供する株式会社これから(本社:東京都新宿区、代表取締役:今泉 雄介)は、横山建設株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役:横山 実)が「Chokusai」を導入し1カ月で若手人材の採用に成功した事例について、インタビュー記事を公開したことをお知らせします。
建設業界は、就業者の「高齢化(55歳以上が約36%)※」、「若手不足」、そして「高コストな採用手法への依存」という三重苦に直面しています。同社は、従来の採用手法を「会社の魂が伝わらない」として脱却を決断。「真面目さ」を何よりも重視する理念共感型の直接採用へ転換しました。
▼インタビュー記事本編はこちら:https://chokusai.jp/case_study/yonoji/
※出典:最近の建設業を巡る状況について|国土交通省
課題:「5年後には人がいなくなる」建設業界の若手不足と短期離職
長年にわたり地域に根差してきた横山建設は、特に若手人材の確保に強い危機感を抱いていました。
<導入前の主な課題>
・ミスマッチ: 人材紹介会社経由の採用は「まるで中古車販売のよう」で、スキル優先で内面やマインドが合わない人材が多く、定着に繋がらなかった。
・短期離職:建設業特有の日給制度などにより、条件の良い他社へすぐに移ってしまう「個人プレーヤー」の集まりになりがちだった。
・会社理念の不浸透:会社の「魂」や「共に成長していくチーム像」が、従来の採用手法では候補者に全く伝わっていなかった。

戦略・成果: 応募の「質」を劇的に変えたChokusai
横山建設は、まず企業の魅力を深く掘り下げた採用サイトのリニューアルを当社の支援により実施。

続いて「Chokusai」を活用し、SNSで求人情報の配信を行いました。

この戦略転換と「Chokusai」導入の結果、横山建設は単なる人員補充ではない、未来への投資となる採用に成功しました。
1.求める人物像に完全に合致
横山建設が最も重視する「真面目さ」と「誠実さ」を持つ若手人材を、導入開始からわずか1カ月で採用。入社後も「非常に積極的だ」と先輩大工から評価されており、高い定着率と活躍が見込まれています。
2.「1時間熟読」が生んだカルチャーマッチ
今回採用された候補者は、エントリー前に1時間近く採用サイトを隅々まで熟読していました。これは、「Chokusai」が実現する、企業の理念や文化に深く共感した潜在層からの「質の高い応募」を示しています。
▼インタビュー記事本編はこちら
https://chokusai.jp/case_study/yonoji/
横山建設株式会社 代表取締役 横山 実様からのコメント

私たちの仕事に興味を持っている若者は、潜在的に必ずいるはずです。
Chokusaiは、働く人の気持ちの深いところまで落とし込んで、その受け皿を作ってくれる。
条件だけで判断されるのではなく、会社の魂の部分で繋がれる採用を、ぜひ試してみてほしいですね。
SNSを活用した直接採用ツール「Chokusai」について

「Chokusai」は、SNS・Webメディアを通じて、企業が求める特性を持つ人材や、同業種で経験を積んだ人材に求人PRを直接届け、自社の採用サイトへ誘導する直接採用ツールです。(特許取得済み)
「潜在層」へのアプローチとAIターゲティングにより、求人ナビ媒体では出会えないカルチャーマッチ度の高い人材との接点を創出。建設業をはじめとする深刻な採用難業界において、採用コストを抑えながら定着率向上に貢献します。

横山建設株式会社
昭和38年創業。小規模な修繕工事からリフォーム、新築、公共事業まで、長年にわたり多くの実績を積み重ねてきた老舗建設会社です。
職人も正社員として雇用しており、責任を持った親切丁寧な施工を強みとしています。
所在地 :〒146-0094 東京都大田区東矢口一丁目6番18号
代表者 :代表取締役 横山 実
事業内容:建築一式工事、リフォーム、リニューアル工事、耐震補強工事、外壁漏水調査補修工事及び屋上漏水補修工事、住宅耐震リフォーム増改築工事など

株式会社これから
企業名 : 株式会社これから
所在地 : 〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目5番地
文化エステート四谷ビル6階
代表者 : 代表取締役 今泉 雄介
事業内容: 直接採用ツール「Chokusai」の開発・運用
ECコンサルティングプログラミング教室の運営
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
