プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

サイエスト株式会社
会社概要

「先行事例に学ぶ、人材データ可視化の本質と人事部門の果たすべき役割とは」のアーカイブ動画を無料公開

人的資本経営における人材データ可視化の本質や、推進において人事部門がどのように存在価値を発揮べきかに関して先行事例を交え解説いたします。

サイエスト株式会社

グローバルなビジネス経験を有する5,000名超のプロフェッショナルの中からグローバルマネジメントに専門性を持つ経営人材の経験と知見を活用した経営支援サービス「CYEST プロマッチ」を手掛けるサイエスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:北村嘉章、以下当社)は、人的資本経営による企業価値向上の秘訣について、日立化成本社人事部門初の女性部長を務めた現ISOリードコンサルタントの南川氏の解説動画を無料公開します。

▶動画視聴の申込URL:https://form.cyestc.com/form/20240228_webinar_applicationform

視聴終了日:2024/3/27(水)23:59まで
 ※申込締切:2024/3/25(月)18:00まで

▶CYEST プロマッチ お問い合わせ先:https://cyestc.com/cypm/

★本アーカイブ動画で学べること

・先行事例に学ぶ人的データ可視化の本質的な考え方
・人的資本経営の推進に必要となる人事部門が持つべきマーケティング思考
・事業戦略と人的データをつなぐ「ストーリー」の作り方

★こんな方におすすめです

・人事評価制度やデータベースの整備に関して情報収集をしている方
・社内メンバーに人的資本経営の推進の知見がない方
・人事戦略に関する経営層との合意形成に悩んでいる方

★講師プロフィール

南川政恵氏

ISO30414認証コンサルタント/審査員 (ISO30414リードコンサルタント/アセッサー)
グローバルHR・タレントマネジメント コンサルタント
国家資格キャリアコンサルタント
サイエスト株式会社 CYEST ProMatch/グローバル顧問事業 CYプロフェッショナル

[経歴]
商社、銀行の役員秘書からキャリアをスタート、外資系企業の日本オフィスマネージャーを務めたのち日立グループに転じ、日立化成本社人事部門初の女性部長を務める。グローバル人財戦略にプロジェクトリーダーの一人として参画、グローバルスタンダードの人事制度の構築後、日立グループ各社内の次世代幹部育成プログラム、後継経営者育成計画の策定と実行を担当。現在はISO30414リードコンサルタントとして、人的資本経営の推進支援を中心に活動。

動画概要

セミナー詳細南川政恵氏は、2010年代前半に日系メーカーのグローバル競争力を強化するため、人事評価制度と人材データベースの整備プロジェクトに従事しました。このプロジェクトは、現在の人的資本経営の推進における先駆的な事例となっています。
南川氏は、ISO30414リードコンサルタントとして、その経験を活かし、人的資本経営の推進支援を提供しています。

本ウェビナーアーカイブ動画では、南川氏の豊富な知見を基に、人的資本経営の推進における重要なポイントや、陥りがちな問題について、具体的な事例を交えて解説します。

多くの企業が人的資本経営に取り組む中で、人材評価指標やデータ可視化方法はまだ模索段階ですが、そこではステークホルダーの視点から「経営者が作る事業戦略を社員が実現できるのか?」という問いに立ち返って考えることが重要です。

南川氏は、人事評価制度改革や人材データベースの可視化に取り組む際、「人事システム変更への抵抗」「評価制度変更への不安」「管理職の意識転換」「部門間を超えたタフな交渉」といった課題が発生すると南川氏は指摘します。
その解決策として、トップダウンの一方的な通達ではなく、人事部を中心に経営陣や従業員との細やかなコミュニケーションを行う「ミドルアップダウン」の活動が有効だと提案します。

このアーカイブウェビナー動画では、人事部が主体的に経営に貢献するスタンスを獲得し、ステークホルダーの理解や信頼を勝ち取るストーリーの紡ぎ方を紹介します。

人的資本経営に取り組むビジネスパーソン、人材部門担当者、人事責任者など、人材の評価やデータ可視化、経営陣や従業員とのコミュニケーションに関心がある方におすすめのウェビナーです。

プログラム

◎人的資本経営シリーズ 先行事例に学ぶ、人材データ可視化の本質と人事部門の果たすべき役割とは(講師:南川政恵)
・人的資本経営の推進における人事部門の存在意義とは
・人事部門が持つべきマーケティング思考とは
・事業戦略と人的データをつなぐ「ストーリー」の作り方
・海外の人的資本開示例から見るストーリー解説
・人的資本経営推進のエッセンスが詰まった「後継者育成計画」事例解説

▶動画視聴の申込URL:https://form.cyestc.com/form/20240228_webinar_applicationform

▶CYEST プロマッチ お問い合わせ先:https://cyestc.com/cypm/

  • サービスのご紹介 課題解決に、プロ人材の経験知を | CYEST ProMatch(プロマッチ)

「CYEST ProMatch」とは、グローバルビジネスや最先端の経営経験豊富な外部のプロ人材の経験・知見を複数の企業でシェアし、経営課題を解決する経営支援サービスです。ビジネス経験豊富なプロ人材を雇用することなく、「経営顧問」「社外役員」「メンター」「スポットコンサルティング」など様々な支援スタイルで知見をシェアいただき、大企業から中小企業・ベンチャー企業まで様々な企業の経営革新や重要な経営課題への取り組みを即戦力として支援します。また当社プロコーディネートチームが、顧客ニーズとプロ人材の最適なマッチングをサポートいたします。

★特徴1|経営課題を解決する即戦力人材に即アプローチが可能

グローバルな環境で多様なビジネス経験を積み、広い視野と経営視点を持つプロフェッショナルが5,000名登録。

御社の経営課題を解決へと導くプロ人材が、必ず見つかります。

★特徴2|グローバル・ESG・事業運営に関する幅広いテーマでの課題解決をご支援

★特徴3|様々な企業ニーズに応えるスキーム

支援内容や期間、支援形態を柔軟にカスタマイズ、フレキシブルな対応が可能。

業務いただくでのプロ活用でスタートし、一定期間経過後、ニーズに応じて支援内容や契約形態を切り替えることが出来ます。

★CYEST ProMatchサービスラインナップ

プロの支援が必要なテーマやタイミング、頻度、プロに求めるコミットメント度合は、その時々で異なるもの。

「CYEST ProMatch」は、必要な時に必要なだけプロを活用できるサービスです。

  • 会社概要

2013年5月に設立。「経験知と共に、新しい世界へ。」を理念に、海外展開における豊かな経験と知識をもつ5,000名のプロフェッショナル人材(2023年8月現在)に活躍の場を提供し、新たに海外市場や新領域にチャレンジする企業の事業創造を支援することを目指しております。

近年では、官公庁や自治体などの海外展開プロジェクトの受託にも注力し、特に海外に向けた新たな市場開拓の必要性の高い地方の中小企業の支援に注力しております。

・会社名:サイエスト株式会社

・所在地:〒107-0052 東京都 港区赤坂2丁目17-69 赤坂フェニックスビル3階

・代表者:北村嘉章

・設立:2013年5月

・URL:https://cyestc.com/

・事業内容:

・プロ人材の経験知を活用した経営支援サービス「CYEST ProMatch」運営・企画

・日本企業の海外展開支援「グローバル顧問」運営・企画サービス

・経営人材&社外取締役紹介サービス「CYEST Board Search」運営・企画

  • ご注意事項

・上記セミナー内容は、主催者の都合により予告なく一部変更となる場合がございます。
・同業者または個人の方(個人事業主の方含む)のお申込みはお断りさせて頂くことがございますので、予めご了承ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://form.cyestc.com/form/20240228_webinar_applicationform
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

サイエスト株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://cyestc.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂2丁目17-69 赤坂フェニックスビル3F
電話番号
03-5797-7650
代表者名
北村 嘉章
上場
未上場
資本金
5200万円
設立
2013年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード