梅田なだ万茶寮にて新宿高野オリジナルデザートをご提供「匠の四季懐石 新宿高野 × 梅田なだ万茶寮 by 安東智則」

新宿高野オリジナル「シャインマスカットの杏仁デザート」となだ万名物「グラマラッカ」の2つのデザートを提供する特別懐石を、期間限定で販売します

株式会社なだ万

株式会社なだ万(本社:東京都千代田区、社長:長尾 真司)は、8月1日(金)より、梅田なだ万茶寮にて、株式会社 新宿高野(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:髙野吉太郎)のオリジナル「シャインマスカットの杏仁デザート」となだ万名物「グラマラッカ」の2つのデザートを提供する特別懐石「匠の四季懐石 ~新宿高野 × 梅田なだ万茶寮 by 安東智則~」を期間限定で販売します。

「匠の四季懐石 新宿高野 × 梅田なだ万茶寮 by 安東智則」のデザート(イメージ)

■珠玉のマリアージュ!ワンランク上の美食体験

なだ万関西地区・初の試みとして、老舗の果物専門店「新宿高野」のオリジナルデザートとなだ万デザートの共演を、なだ万梅田茶寮限定で実施します。なだ万と新宿高野は2002年から2011年まで新宿高野本店ビルになだ万レストラン出店していたこともあり、長年にわたり良好な関係を築いてまいりました。この度、両社の「食」へのこだわりが融合し、それぞれの伝統と技術が光るデザートの共演が実現いたしました。

期間限定の特別懐石「匠の四季懐石 ~新宿高野 × 梅田なだ万茶寮 by 安東智則~」の締めくくりに、新宿高野による梅田なだ万茶寮だけの「シャインマスカットの杏仁デザート」となだ万名物「グラマラッカ」の2種類を味わえるデザート盛り合わせをご用意しました

新宿高野「シャインマスカットの杏仁デザート」は、芳醇な香りと上品な甘さが特徴のシャインマスカットを使用。「希少糖」を使用した優しい甘さのゼリーがシャインマスカットと杏仁豆腐を包み込み、トップにはクラッシュしたシードルゼリーを乗せ、食感の変化も幸せな気分になる一品です。

なだ万名物「グラマラッカ」は、ココナッツの樹液から作られた東南アジアの黒砂糖「グラマラッカ」のような芳醇な味わいに、和の素材を見事に融合させたオリジナルデザートです。まろやかなココナッツミルクと、もちもちとしたタピオカの食感が心地よく、そこに粒あんの上品な甘さと、ひんやりとしたバニラアイスのクリーミーさが加わります。仕上げにかける艶やかな黒蜜が、奥行きのある甘みと香ばしさを添え、一口ごとに広がる味の変化と、絶妙なハーモニーをお楽しみいただけます。

上質で洗練された空間で、目にも美しい日本料理を堪能し、食後には新宿高野と梅田なだ万茶寮の特別なデザートと共に、至福のひとときをお過ごしください。大切な方との会食や、自分へのご褒美に、心ゆくまで美食のマリアージュをご堪能ください。

■特別コース概要

コース名:匠の四季懐石 

新宿高野 × 梅田なだ万茶寮 by 安東智則

期間:2025年8月1日(金)~10月31日(金)

価格:コース…8,000円(9,680円税サ込)

   単品…デザート2種 1,800円(2,178円税サ込)      

   他コース料理のデザート差し替え…プラス1,000円(1,210円税サ込)

<8月の献立> ※献立は月替わり

旬 菜

トマト寄せ オクラ 和風コンソメゼリー

糸南瓜 貝割れ お浸し 彩り胡麻

スモークサーモン 胡瓜 昆布茶ジュレ

太刀魚南蛮漬け 玉葱 パプリカ

鱧カツサンド 大葉

温 菜

玉蜀黍摺り流し 海老真丈 クコの実

 ※プラス2,420円(税サ込)にて「松茸土瓶蒸し」に変更できます

 

造 り

本日のお造り盛り合せ

煮 物 お好きなものをお選び下さい

・なにわ黒牛のすき焼き茶碗蒸し   

・なだ万名物パンスープ煮 黒毛和牛薄切肉   

焼 物

鮎一夜干し 骨せんべい 茄子田楽 

夏野菜のピクルス 蓼酢

食 事

枝豆 柴漬釜炊き御飯 切り胡麻 

ふわふわ鰹 赤だし 香の物

デザート~デザートの共演~

 ・シャインマスカットの杏仁デザート

 ・グラマラッカ

※仕入れ等の都合により、内容が変更になる場合がありますのであらかじめご了承ください。

『グラマラッカ』…黒蜜、粒あん、バニラアイス、ココナッツミルク、タピオカ

なだ万梅田茶寮と料理長 安東智則

JR大阪駅桜橋口から徒歩約2分、阪神・阪急・地下鉄各線からもアクセス至便な立地も、なだ万梅田茶寮の魅力の一つです。本格的な日本料理の会席から、より気軽に楽しめるカジュアルなコース料理まで、幅広いメニューを取り揃えておりますので、ご家族での会食、ご友人とのランチ、ビジネスでのご利用など、様々なシーンで幅広い年代のお客様にご利用いただけます。

~料理長・安東智則より~

「幼い頃、休日に御飯を作ってくれる父の料理を食べた時『こんなおいしい料理を作れるようになりたい』と思い料理人を志しました。伝統を守りつつ、新しい料理にもチャレンジし、お客様に笑顔と感動を与えられる様スタッフ一丸となって頑張って参ります。なだ万梅田茶寮は、お買い物やお仕事帰りから、ハレの日にもご利用いただける店舗です。なだ万の繊細な日本料理の余韻を、新宿高野が手掛けるオリジナルデザートと、なだ万伝統のデザートが彩る特別コースをぜひご賞味ください。

■店舗情報

店 舗 名:梅田 なだ万茶寮(うめだ なだまん さりょう)

    URL:https://www.nadaman.co.jp/pages/restaurant_umeda

電話番号: 06-4797-3311

住  所:〒530-0001 大阪市北区梅田2丁目2-22 

ハービスPLAZA ENT 5階

営業時間:ランチ  11:00~15:00(ラストオーダー 14:30/コース料理ラストオーダー14:00)

ディナー 17:00~23:00(ラストオーダー 21:00)

アクセス:

<車>JR新大阪駅より車で約15分、伊丹空港より車で約30分、関西空港より車で約60分

<電車>阪神「梅田駅」(西改札)より徒歩すぐ、阪急「梅田駅」より徒歩約12分

JR「大阪駅」(桜橋口)より徒歩約2分、JR 東西線「北新地駅」(西改札)より徒歩約4分

地下鉄四つ橋線「西梅田駅」(北口改札)より徒歩すぐ

地下鉄御堂筋線「梅田駅」(南改札)より徒歩約5分

地下鉄谷町線「東梅田駅」(北改札)より徒歩約6分

※各ターミナルとも地下で連絡

【なだ万について】

なだ万の歴史は、江戸時代の天保元年 1830年に初代・灘屋萬助が料亭「灘萬」の母体というべき料理屋を大阪で創業したことに始まります。

1919年(大正8年)、3代目の灘屋萬助がパリ講和会議に西園寺公望公の訪欧随行料理人として渡欧、1986年(昭和61年)には民間施設初となる東京サミット公式晩餐会が「なだ万本店 山茶花荘」で開催されました。2005年(平成17年)の愛知万博では日本料理の代表として出店しました。

天保から令和まで190余年に渡り、日本料理の伝統を守りながらも時代やお客様の嗜好に合わせて進化し、日本国内のみならず、世界各国の方々に日本料理を届けてきたことから、現在も日本料理店の老舗として多くのお客様にご愛顧いただいています。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社なだ万

4フォロワー

RSS
URL
https://www.nadaman.co.jp/pc/company/profile.html
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル19階
電話番号
03-5724-3360
代表者名
長尾 真司
上場
未上場
資本金
4100万円
設立
1951年05月