スタンフォード大学の学生と日本の子どもたちが、英語で挑む「世界課題の解決」ワークショップ・イベント

名古屋のアライブが、スタンフォード大学の学生を招き、小学生から高校生まで対象にした「英語の特別イベント」を英語で開催しました!【イベントレポート】

株式会社アライブ

株式会社アライブ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 三井博美)は、2025年9月15日(月・祝)、スタンフォード大学の大学生をゲストに迎え、小学生から高校生までを対象にした「世界の課題を英語で解決する~無限のリソース~」をテーマとした特別ワークショップイベントを開催しました。

本イベントのプログラムは英語で開催。未来を担う子どもたちが、スタンフォード大学の学生と共に世界規模の課題に向き合い、国際的な視点と実践的な思考力を育む一日となりました。

開催概要

日時:2025年9月15日(月・祝)
10:00-12:00 小学校1〜3年生の部
13:00-15:00 小学校高学年〜高校生の部

※アライブ在籍生以外の方も参加

会場:アライブインターナショナルスクール校舎 (名古屋市東区)

講師:スタンフォード大学 大学生 MARIO DEPAVIA 氏

形式:年齢・英語歴に応じた少人数グループでの実施

※MARIO DEPAVIA 氏について

専攻:コンピューターサイエンス・東アジア研究(日本)

三菱総合研究所インターン務省主催「KAKEHASHIプロジェクト」参加、スタンフォード日米学生会議 議長。AIとリベラルアーツの接点を研究し、テクノロジーや日米の文化に強い関心を持ち、教育と研究を通じて日本と世界をつなぐ架け橋になることを目指している。

プログラム内容

スタンフォード学生へのQ&Aタイム
「1日どれくらい勉強するの?」「歴史を好きになった理由は?」「大学の生活で楽しいことは?」

など、子どもたちから次々に飛び出す質問に対して、スタンフォード大学での学びや海外での経験を交えて、MARIO 氏が英語で回答。普段試験前は1日7〜8時間の勉強をする、というエピソードには驚きの声も上がりました。

世界課題解決ワークショップ(ブレインストーミング)
午前の部では「マイクロプラスチックによる海洋汚染防止」をテーマに、低学年の子どもたちが自由な発想で解決策を英語で提案。海にロボットを入れてプラスチックを食べてもらう、海にゴミ箱をもっと置く、海水浴客がいる時だけ張れるゴミ取り網を設置、など。子どもならではのユニークなアイディアが次々と飛び出しました。

午後の部では、「鳥インフルエンザなどの感染症対策」をテーマに、参加者自らが政府・大学・民間企業の立場を選び、それぞれの役割や責任を踏まえて情報共有や事後・予防対策について英語で考え、議論し、プレゼンしました。立場の違いを意識しながら協働して課題を整理することで、多様な視点を統合し解決策を導くプロセスを体験することができます。こうしたプロジェクト型学習は、官・民・研究機関を横断してつながる力を育むきっかけとなりました。

MARIO氏の感想

「日本の子どもたちはもっと英語を話さず、そして恥ずかしがりやであると思っていたら全然違っていました。特に、小学校低学年でも英語で躊躇せずに意見が言えるのは、なかなかできることではないです。とても感動しました。」という意見をアライブの子どもたちに対していただきました。

グループディスカション

背景と意義

アライブイングリッシュスクールでは、これまでハーバード大学やカリフォルニア大学バークレー校など国内外の専門家と連携し、日本の子どもたちに最先端の教育プログラムを提供してきました。多様な分野に挑戦できる機会を創出し、子どもたちの可能性を広げています。

今回実施したプロジェクト型学習(Project Based Learning)は、海外では子どもの頃から盛んに取り入れられている教育手法です。本イベントは「英語で学びながら、無限のリソースと可能性を活用して世界課題に挑む」という国際的視点を養うだけでなく、日本で近年注目されるキャリア教育や、子ども自身が主体的に学ぶアクティブラーニングの考え方とも深く結びついています。

さらに、民間企業、行政、NPO、大学など多様な研究機関が連携し課題解決を図る意義を考える契機にもなりました。日本の子どもたちが英語を使って自ら課題を発見し、他者と協働して未来の解決策を描く、その第一歩となる意義深い体験となりました。

なお、本イベントは、アライブの25周年記念事業の第二弾として実施しています。

※第一弾:スタンフォード大学オンラインハイスクール校長ー星友啓氏と株式会社アライブ代表三井博美との教育対談(2024年11月開催)

株式会社アライブについて

会社概要

本部所在地:〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1丁目21-12号 いずみ21ビル 1F

設立:2001年1月18日

資本金:2,200万円

代表取締役 三井博美

校長ブログ

主なサービス内容

インターナショナルスクール(英語の保育園)、イングリッシュスクール(英語・英会話スクール)、STEM スクール、ドリームスクール(学童プログラム)、キャリア教育(名古屋市や愛知県のNPOと連携)、幼稚園・保育園への外国人講師派遣、小学校のアフタースクール事業請負、外国人講師とのマッチングアプリの提供など。 英語教育を基軸にSDGs、STEM、リーダーシップ、起業家育成など多岐にわたるプログラムを展開中。

株式会社アライブは、生きる力、未来を切り拓く力を持つ“世界のリーダー”の育成を目指し、子ども向け英会話をはじめ、英語を活用した多彩なレッスンを提供。これまでに、ハーバード大学のリーダーシップチームやシリコンバレーの教育者と連携して、革新的なリーダーシップや起業家育成、SDGs などのプログラムを数多く実施。


公式ホームページ

https://alive-co.com/

SNS

YouTube  

Instagram (イングリッシュスクール)

Instagram (インターナショナルスクール)

Instagram (STEM スクール)

Facebook

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社アライブ

1フォロワー

RSS
URL
https://alive-co.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
愛知県名古屋市東区泉1丁目21-12 いずみ21ビル
電話番号
052-962-9288
代表者名
三井博美
上場
未上場
資本金
2200万円
設立
2001年01月