【武蔵野大学】学生対象のアプリ開発イベント『技育CAMP』にてデータサイエンス学部生の3チームが「努力賞」を受賞

~運動不足解消・就職活動・エンジニア向けサービスをテーマにしたアプリを提案~

学校法人武蔵野大学

武蔵野大学(東京都江東区)データサイエンス学部(以下、MUDS)の学生3チームが株式会社サポーターズ主催『技育(ギーク)CAMP』に参加し、それぞれ努力賞を受賞しました。

MUDSの学生が自主的に 学外イベントに参加し、努力賞を受賞MUDSの学生が自主的に 学外イベントに参加し、努力賞を受賞



【本件の内容】
『技育CAMP』は、株式会社サポーターズ主催のエンジニアを志す学生向けのフルオンラインイベントです。日本のDX化(※)の中核を担う学生を増やし未来の技術者を育てることを目的としています。イベントではインプットの場としての年50回の勉強会と、アウトプットの場として年15回のハッカソン(※)を繰り返し、学生の新たな挑戦やスキルアップできるよう支援しています。

そのような中、技育CAMPで行われている第7・8・9回のハッカソンにてMUDS生で構成された3チームがそれぞれ運動不足解消につながるアプリ、自己肯定感を向上させながら就職活動が楽しくできるアプリ、コロナ禍でも他のエンジニアと同じ空間で開発作業できるアプリを開発・提案し、「努力賞」を受賞しました。

※DX(デジタルトランスフォーメーション)はDigital Transformationの略語で、デジタル技術の活用によって生活やビジネスが変容していくこと
※ハック(hack)とマラソン(marathon)を組み合わせた単語で、チームで短期間に集中して、様々な分野での企画・開発・デモンストレーションを行うイベント


【開催概要】
イベント名: 技育CAMPハッカソン
日時
各回テーマ:
●第7回2021年8月4日(水)11:00~8月5日(木)22:30
『おうち時間を楽しむアプリケーション』

●第8回2021年8月27日(金)11:00~8月28日(土)20:30
『就活が楽しくなるアプリケーション』

●第9回2021年9月4日(土)11:00~9月5日(日)20:30
『エンジニアの夢を叶えるサービス』
開催形態: オンライン
主催: 株式会社サポーターズ

 


【開発アプリ概要】
技育CAMP第7回ハッカソン努力賞

アプリ名: 毎日がちぃ~とでぇい
アプリの概要: MediaPipeによる姿勢推定を用いて筋トレの回数をカウントし、
ピクトグラムが運動量に応じて肉付けされてムキムキになることで
目標までの割合を可視化するWebアプリ
参加メンバー: 北 椋太、石井 雄大、山本 崚介(全員2年)
チームコメント: テーマ「おうち時間を楽しむためのアプリケーション」ということで、
運動不足解消に役立つものをというコンセプトで開発した。
3人中2人がハッカソン初参加ということもあり、短期間開発で
苦労する場面もあったが貴重なチーム開発の経験ができた。

 


技育CAMP第8回ハッカソン努力賞

アプリ名: Job Hunt
アプリの概要: 「就活を楽しくする」というテーマに沿って、就職活動に関する
タスク管理とそのタスクの達成度を可視化できるアプリケーション。
自然言語処理を行うBERTなどを使った文章添削ツールや面接前に
必要事項を確認できるツールなどを組み込み、利用者を励ますことで、
自己肯定感の向上と共に就職活動を楽しくする
参加メンバー: 平野 龍一、伴 匠生、福井 凛太朗、保原 悠人(全員1年)
チームコメント: 「就活を楽しくする」というテーマは、就職活動未経験の1年生4人には
なかなか難しかった。開発途中でメンバー2人のPCの種類が異なるため
同じプログラムが動かない問題が生じるなど多難なハッカソンだったが、
それでも当初考えていたツールは大方開発でき、努力賞も受賞できた。
今回の経験で、バックエンド・フロントエンドそれぞれの技術を利用する
ことができ、チーム開発の大変さ、重要性を知ることができたので今後に
活かしていきたい。


技育CAMP第9回ハッカソン努力賞

アプリ名: もぐもぐ
アプリの概要: コロナ禍の中、他のエンジニアと同じオンライン空間で作業する
「もくもく」をオフラインでも気軽に行うための予約システムを
実装したiOSアプリ
参加メンバー: 北 椋太(2年)、石井 雄大(2年)、
小宮 和真(1年)、杉山 彩子(1年)
チームコメント: 学生交流会やSA(Student Assistant)でハッカソンに興味がありそうな
1年生に声をかけて、学年をまたがったチームで参加することにした。
テーマ「エンジニアの夢を叶えるサービス」ということで、「家での
一人での作業は集中できない」かといって「カフェなどでの外での一人
作業がしづらい」という悩みから開発へ至った。全員未経験のiOS開発の
ためのSwiftで挑戦したため実装できなかった箇所もあったので、時間が
あればリリースまで開発を続けたいと思う。

 


【関連リンク】
■技育CAMP(HP):https://talent.supporterz.jp/geekcamp/2021/
■技育CAMPコンセプトムービー:https://youtu.be/gkAaZFjEu30
■武蔵野大学データサイエンス学部:https://www.musashino-u.ac.jp/academics/faculty/data_science/


【武蔵野大学について】

武蔵野大学有明キャンパス武蔵野大学有明キャンパス

1924年に仏教精神を根幹にした人格教育を理想に掲げ、武蔵野女子学院を設立。武蔵野女子大学を前身とし、2003年に武蔵野大学に改名。2004年の男女共学化以降、大学改革を推進し12学部20学科、13大学院研究科、通信教育部など学生数12,000人超の総合大学に発展。また2021年4月に日本初の「アントレプレナーシップ学部」、全学生「AI活用」「SDGs」を必修科目とした全学共通基礎課程「武蔵野INITIAL」をスタートさせるなど、2024年の創立100周年とその先の2050年の未来に向けてクリエイティブな人材を育成するため、大学改革を進めている。
武蔵野大学HP:https://www.musashino-u.ac.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

学校法人武蔵野大学

21フォロワー

RSS
URL
https://www.musashino-u.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都江東区有明三丁目3番3号
電話番号
-
代表者名
西本 照真
上場
-
資本金
-
設立
1924年04月