東京の里山風景、狭山丘陵の魅力を紹介するフリーペーパー「SAYAMA HILLS」の英語版を発行!(都立狭山公園)
「SAYAMA HILLS」表紙
『狭山丘陵』とは、東京都東村山市、東大和市、武蔵村山市、西多摩郡瑞穂町と埼玉県所沢市、入間市の境界に東西約11km、南北約4kmの紡錘形に広がる丘陵地です。周辺は武蔵野台地や狭山湖、多摩湖などの自然に囲まれ、首都近郊にありながらも昔からの里山の風景を残しています。
フリーペーパー「SAYAMA HILLS」は、この狭山丘陵の魅力をより多くの方に知っていただけるよう、自然や文化・歴史、グルメなどの地域情報を紹介するため、2013年から制作・発行している無料の小冊子です。狭山丘陵をより楽しむためのガイドブックとして、利用者の方々からも好評をいただいています。
この度、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向けたインバウンド誘客促進のため、訪日外国人の方々に向けて“昔ながらの東京の里山風景”である狭山丘陵を紹介するため、フリーペーパー「SAYAMA HILLS」の英語版を制作・無料配布することにしました。
狭山丘陵の都立公園WEBサイト http://www.sayamaparks.com/
- フリーペーパー「SAYAMA HILLS」英語版 媒体概要
2013年に発行したフリーペーパー「SAYAMA HILLS」の内容について、すべての文章を英語に翻訳して再編集しました。狭山丘陵の自然や文化、歴史、グルメなどの情報を多数紹介しています。また、エリアマップやおすすめコースも掲載しているので、冊子を見ながら狭山丘陵の里山風景、公園、野鳥など、豊かな自然を体験・散策できるガイドブックとなっています。
「SAYAMA HILLS」本文見本
本冊子は、都立狭山公園の指定管理者である西武・狭山丘陵パートナーズを中心に、地域の関係団体と連携して制作・発行しています。
フリーペーパー「SAYAMA HILLS」英語版
○目次:
・狭山丘陵で活動する団体の紹介
・狭山丘陵を楽しむ5つのコースの紹介
1:入間、所沢(自然いっぱいの森と湿原コース)
2:所沢(坂の街とちょこっと緑のお手軽コース)
3:東村山・所沢(県境越えの花と歴史巡りのコース)
4:東大和(丘陵南端・いろんな森巡りのコース)
5:瑞穂・武蔵村山(街歩きと里山歩きの満喫コース)
○規格:A5サイズ・32ページ、フルカラー
○価格:無料(フリーペーパー)
○言語:英語
○発行日:2019年3月8日(金)より順次配布
○配布部数:1万部
○配布場所:東京都庁観光情報センター、東村山市役所、東大和市役所、武蔵村山市役所、瑞穂町役場、所沢市役所、入間市役所、他 狭山丘陵周辺市町の各施設
○発行者:西武・狭山丘陵パートナーズ
(代表企業:西武造園株式会社、構成企業:西武緑化管理株式会社、特定非営利活動法人NPO birth、NPO 地域自然情報ネットワーク、一般社団法人防災教育普及協会)
○企画:狭山丘陵フェア実行委員
(公益財団法人トトロのふるさと基金、corot、埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センター、さいたま緑の森博物館、西武・狭山丘陵パートナーズ、早稲田大学所沢キャンパス湿地保全活動)
- 都立狭山公園 概要
狭山公園のサクラ
毎月第3日曜日に開催する「ガイドウォーク」
狭山公園パークセンター「きてみてガーデン」
・利用時間:入園無料・24時間開放
※パークセンターは8:30~17:30開館(休館日:年末年始)
・交通アクセス:
【電車】西武多摩湖線「西武遊園地駅」南口より徒歩約5分
【車】駐車場:45台(東大和市多摩湖4-683 村山貯水池駐在所前)、身障者用駐車場:2台(東村山市多摩湖町3-17-19)
※駐車場スペースには限りがありますので、なるべく公共の交通機関をご利用ください。
狭山公園 宅部池東園路にあるイロハモミジの紅葉
- お問い合わせ先
指定管理者:西武・狭山丘陵パートナーズ
(代表企業:西武造園株式会社、構成企業:西武緑化管理株式会社、特定非営利活動法人NPO birth、NPO 地域自然情報ネットワーク、一般社団法人防災教育普及協会)
住所:東京都東村山市多摩湖町3-17-19
TEL:042-393-0154(受付時間 8:30〜17:30)
http://www.sayamaparks.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像