日本金属、ウイスキー貯蔵用樽に使用するバンド材(帯鉄)の製造・販売を開始

~国内未対応の難形状を福島工場の「匠の技」で実現~

日本金属株式会社

 日本金属株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:下川康志)は、株式会社ウィズワン(本社:大阪府大阪市中央区、代表取締役:澤田宗士、以下「ウィズワン社」)と共同開発した、ウイスキー貯蔵用樽に使用するバンド材(帯鉄)の製造・販売を開始することをお知らせいたします。

1. 本製品開発の背景と経緯

 ウィズワン社は、兵庫県養父市に開設した養父蒸溜所で2023年からウイスキーの製造を開始しており、これに伴い貯蔵用樽のリメイクを自社で行う計画を進めていらっしゃいます。現在、ウィズワン社がウイスキー製造に用いる樽本体はすべて海外からの輸入に頼っていますが、リメイクの際に樽を締め付けるバンド材については、国内からの入手を強く希望されていました。

 しかしながら、樽の形状に合わせたリング状の加工、特に樽の稜線に沿ったテーパ角を正確につける必要があり、その加工の難しさから、国内の多くのメーカーでは対応が困難とされていました。

2.日本金属の技術による課題解決

 国内メーカーが対応を困難とする中、当社は福島工場において、熟練の技術者たちが長年培ってきたロールフォーミング技術と異形圧延加工技術を組み合わせることで、この難易度の高い加工に挑戦いたしました。

 当社の福島工場は、精密異形圧延・ロールフォーミング・プレス加工を中心に、多種多様な素材の精密加工を得意とする技術拠点であり、お客様の細やかなニーズに対応してまいりました。

 特に、ロールフォーミングは、帯状の薄板を複数のロールで少しずつ成形し、最終形状に仕上げる技術であり、異形圧延は、平坦な金属を目的の断面形状へ連続的に加工する技術です。これらの「匠の技」を駆使し、高耐食めっき鋼板を使用しながら、樽の稜線に沿ったテーパ角を持つリング形状を高い精度で製造する技術を確立しました。約1年にわたる試作開発を経て、このたび、量産開始に至りました。

[ロールフォーミングに関する詳細はこちら]:

https://www.nipponkinzoku.co.jp/products/rolling-and-forming
[異形圧延に関する詳細はこちら]:

https://www.nipponkinzoku.co.jp/products/steel

3.製品の特長と今後の展開

 本バンド材は、ウイスキー貯蔵樽の厳しい環境下での耐久性を高める高耐食めっき鋼板を使用し、当社の独自技術により樽の形状に完全にフィットする精度の高いリング形状を実現しています。

 量産開始に伴い、ウィズワン社では2025年12月より、このバンド材を使用した樽のリメイクを開始する予定です。当社も、この先進的なバンド材をウィズワン社に提供していくことで、ウイスキー業界の発展に貢献してまいります。

〔本製品の概要〕

  • 材質:高耐食めっき鋼板

  • サイズ:2.0mmt×45mmw×約2,000mmL

ご参考:共同開発パートナーおよび当社関連情報

■ 株式会社ウィズワン

 ウィズワン社は酒類の卸売および小売店の運営、アミューズメント店舗の運営などを行っています。酒類については卸売だけでなく、オリジナルブランドのジャパニーズウイスキーづくりにも取り組んでおり、2026年秋に発売予定です。
ウィズワン社ホームページ:https://www.with-one.net/

■ 養父蒸溜所

 兵庫県養父市に位置する蒸溜所です。豊かな自然に恵まれ、理想的な熟成環境と革新的な発酵技術を融合し、長期熟成に負けない高品質なウイスキーを製造されています。
養父蒸溜所ホームページ:https://yabu-distillery.co.jp/

福島工場概要

 精密異形圧延・ロールフォーミング・プレス加工を中心とした塑性加工技術で、ファイン・プロファイルⓇ(精密異形圧延製品)や型鋼・フォーミング製品などを製造し、多種多様な素材の精密加工を得意とする当社の技術拠点です。永年の経験とノウハウを持つ熟練の技術者たちが、お客様の細やかなニーズに柔軟に対応しています。

当社ホームページ(福島工場): https://www.nipponkinzoku.co.jp/corporate/office/fukushima-plant

第11次経営計画「NIPPON KINZOKU 2030」について

 当社は「人と地球にやさしい新たな価値を共創するMulti&Hybrid Material企業」をビジョンとして掲げております。これは、多種多様な素材を独自の圧延・複合成形技術で加工し、最終製品に求められる性能を素材レベルから実現することで、人と地球の未来に貢献するという考え方です。このビジョンの実現のため、「Multi & Hybrid Material」(多種多様な素材の活用)、「Near Net Shape」(最終製品形状に近い複雑な成型加工を実現)、「Near Net Performance」(最終製品に要求される性能を素材・部材で実現)の3つをキーワードに設定いたしました。これらのキーワードに基づき、独自技術による将来を見据えた製品開発を推進いたします。そして、新技術・新製品を主力とし、新たなニーズに対応することで、事業構造の変革を目指してまいります。

当社ホームページ(経営計画): https://www.nipponkinzoku.co.jp/investor-relations/strategies

「試作・委託加工サポート受付」について

 当社ではお客様との新しい共創を目指し、2025年4月1日より『試作・委託加工サポート受付』サービスを開始しました。試作・サンプル・委託加工を請け負う専門部署『プロダクションプロセス・サポート部』が、当社の設備や技術、外部ネットワークを活用し、お客様のあらゆる開発・試作ニーズにお応えします。

当社ホームページ(試作・委託加工サポート受付): https://www.nipponkinzoku.co.jp/pp-support


本リリースに関するお問い合わせ先

日本金属株式会社 総務部

TEL:03-5765-8100 

https://www.nipponkinzoku.co.jp/contact-other

本製品及び技術情報に関するお問い合わせ先

日本金属株式会社 プロダクションプロセス・サポート部

TEL:03-5765-8113

https://www.nipponkinzoku.co.jp/contact

すべての画像


会社概要

日本金属株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://www.nipponkinzoku.co.jp
業種
製造業
本社所在地
東京都港区芝5丁目29番11号 G-BASE田町10・11階
電話番号
03-5765-8111
代表者名
下川康志
上場
東証スタンダード
資本金
68億5700万円
設立
1939年11月