「TOPVALU(トップバリュ)」「セブンプレミアム」「みなさまのお墨付き」のイメージは?ブランドコンセプトと消費者イメージの違いを徹底調査!

モニタス、「スーパーマーケットのプライベートブランドに関する調査」を発表

モニタス

顧客理解と市場把握の可視化をまるっとサポートするツール『スパコロ』を提供する株式会社モニタス(本社:東京都港区、代表取締役社長:林 秀紀)は、一都三県に住む20~79歳の600名を対象に実施した「スーパーマーケットのプライベートブランドに関する調査」の結果をご報告いたします。

近年、スーパーマーケットはプライベートブランドの充実に力を入れています。2024年には81.9%のスーパーマーケットでプライベート商品を取り扱っています。プライベートブランドを取り扱う目的としては「粗利益の確保」「企業ブランド価値の向上」「商品の安心・安全の向上」など多岐に渡ります。

今回は、イオンの「TOPVALU(トップバリュ)」、セブンイレブンとイトーヨーカドーの「セブンプレミアム」、西友(SEIYU)の「みなさまのお墨付き」の3ブランドを中心に、企業の伝えたいプライベートブランドのコンセプトと消費者が受けるプライベートブランドの印象について着目した調査結果をお伝えいたします。

【出典】

※一般社団法人全国スーパーマーケット協会/一般社団法人日本スーパーマーケット協会/オール日本スーパーマーケット協会

「スーパーマーケット年次統計調査報告書(2024年)」

https://www.super.or.jp/wp/wp-content/uploads/2024/10/2024nenji-tokei.pdf

《主な調査結果》

■”TOPVALU(トップバリュ)”に対する良いイメージは「コストパフォーマンスが高い」(53.7%)、「安心できる」(9.8%)、「品揃えが良い」(8.3%)

■”セブンプレミアム”に対する良いイメージは「おいしい」(29.0%)、「高品質」(18.2%)、「コストパフォーマンスが高い」(13.9%)

■”みなさまのお墨付き”に対する良いイメージは「コストパフォーマンスが高い」(42.2%)、「安心できる」(11.3%)、「品揃えが良い」(9.7%)

■”TOPVALU(トップバリュ)”と”みなさまのお墨付き”の良いイメージを比較すると、”TOPVALU”の方がコストパフォーマンスに対するイメージが11.1ポイント高い

■”TOPVALU(トップバリュ)”に対する消費者のイメージは?

”TOPVALU(トップバリュ)”に対する良いイメージは「コストパフォーマンスが高い」(53.7%)、「安心できる」(9.8%)、「品揃えが良い」(8.3%)となりました。

”TOPVALU(トップバリュ)”の公式HP内には「トップバリュは毎日のくらしに新しいアイデアとワクワクをお届けします」とあり、新たなアイデアや楽しさを提供するようなブランドコンセプトが伺えます※。一方で、”TOPVALU”に「斬新な商品がある」と感じていた人は全体の2.8%に留まり、企業が提供したい価値と消費者が受ける印象にギャップが生じている可能性が考えられます。

【出典】

※TOPVALU(トップバリュ)公式HP

https://www.topvalu.net/brand/about/topvalu/

■”セブンプレミアム”に対する消費者のイメージは?

”セブンプレミアム”に対する良いイメージは「おいしい」(29.0%)、「高品質」(18.2%)、「コストパフォーマンスが高い」(13.9%)となりました。

”セブンプレミアム”を開発・販売している会社である株式会社セブン&アイ・ホールディングスの公式HPには「(セブンプレミアムの)開発がスタートした2007年当時、PB(プライベートブランド)商品は一般的なナショナルブランドよりも安価でお求めやすい半面、品質面はやや劣ると考えられていました。しかし、この常識をくつがえしセブンプレミアムは、価格競争力を持ちながら、おいしさ、安全・安心などの面で妥協することなく独自のクオリティーを追及」と記載があります。※

おいしさや安心などに対する開発当時のこだわりが、20年近く経った現在も消費者の心に強く残っていることがわかります。

【出典】

※株式会社セブン&アイ・ホールディングス セブン&アイの挑戦 進化し続けるセブンプレミアム「今日も未来も、みんな笑顔で。」

https://www.7andi.com/group/challenge/23810/1.html

■”みなさまのお墨付き”に対する消費者のイメージは?

”みなさまのお墨付き”に対する良いイメージは「コストパフォーマンスが高い」(42.2%)、「安心できる」(11.3%)、「品揃えが良い」(9.7%)となりました。

”みなさまのお墨付き”に対する良いイメージTOP3は、”TOPVALU(トップバリュ)”に対する良いイメージTOP3と同じ順位となっています。そこで、具体的な割合から両者を比較してみましょう。

比較すると”TOPVALU(トップバリュ)”よりも”みなさまのお墨付き”の方が、表が分散していることが分かります。

みなさまのお墨付きの開発・販売元である株式会社西友の公式HPには、「安さに加えて、価格以外(簡便性・健康志向・メニュー提案など)の価値提供」を発展のための具体的な取り組みとしていると記載があります。※価格を重視しつつも、他の価値を提供することに重きを置いている姿勢が消費者のイメージに反映されていると考えられます。

【出典】

※株式会社西友 採用情報 西友について

https://www.seiyu.co.jp/recruit/graduate/about/

《総論》

今回はスーパーのプライベートブランドについて調査を実施しました。調査結果からはスーパーの店舗ブランドやプライベートブランドのコンセプトが、どのような形で消費者に届いているかがわかりました。

特に複数の店舗ブランドにて同じプライベートブランドを取り扱う場合、プライベートブランドに対するイメージが開発時に想定しているものとは大きく異なってしまう可能性があるため、設計時にリサーチを含めた慎重な検討が必要です。

モニタスが提供するサービス『スパコロ』は、市場状況と顧客理解を可視化し、ワンストップでサポートするツールです。自社会員IDと紐付けたアンケート調査、さらにアンケートモニターと組み合わせたリサーチが可能になるため、企業側はより深い顧客理解や市場把握を自社完結で行うことができるようになります。さらにユーザーは企業のアンケートに参加することでポイント還元やプレゼントなどのメリットを受けられるため、サービスの活性化にも繋がります。

サービスサイト:https://monitas.co.jp/supercolo.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【調査概要】モニタス『スーパーのプライベートブランドに関する調査』

調査方法:一都三県に住む20~79歳を対象としたインターネットリサーチ

調査期間:2025年3月19日(水)~25日(火)

有効回答数:600名 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

■顧客理解と市場把握の可視化をまるっとサポートするツール

モニタスが提供する『スパコロ』は、顧客理解と市場状況を可視化し、ワンストップでサポートするツールです。自社会員IDと紐付けたアンケート調査、さらに外部モニターと組み合わせたリサーチが可能になるため、企業側はより深い顧客理解や市場把握ができるようになります。さらに顧客側はポイントやプレゼントなどのメリットを受けられるので、活性化にも繋がります。

データは一元管理が可能となるため、リサーチとマーケティングでバラバラになっていたデータをまとめ、活用できるようになります。これにより広範な調査と自社データの直接的な関連から仮説を立てたり、店舗のビーコンや位置情報・購買情報などと連動させたアンケートを実施したり、属性別ではなく意識別の調査やアプローチができるようになります。

サービスサイト:https://monitas.co.jp/supercolo.html

DXを推進する事業会社においては、昨今のCookie規制などのデータ環境の変化により、データを収集・統合・格納する方法も変化しました。それに伴い、より良い商品・サービス提供を目的にデータを活用していく環境が整備されつつあります。

一方でマーケティングリサーチにおいては、多くの企業がこれまでの慣習を変えられずに、自社の保有するデータから分断された環境で聴取されたアンケート情報を利用し続けている現状があります。

モニタスはこれらの課題を解決すべく、自社会員組織を対象としたモニター化ノウハウやマーケティング支援システムの提供を行っています。ユーザーに紐づく意識データの収集・分析・データ連携をワンストップで利用でき、アンケ―トを通じた企業と消費者の最適なコミュニケーションの実現をサポートします。消費者インサイトの探索は、長く愛される商品・サービスを世に生み出す基本です。モニタスは、これからも進化し続けるデジタルテクノロジーと最適なソリューションを提供してまいります。

◇本件に関するお問い合わせ先◇

株式会社モニタス 坂本まで

Email:info@monitas.co.jp

本リリースはご自由に転載・引用頂けます。ただし必ずタイトル又は文中に『モニタス調べ』

または『顧客理解と市場把握の可視化をまるっとサポートするツール 「スパコロ」を提供する株式会社モニタス』を明記いただくようお願いいたします。

すべての画像


会社概要

株式会社モニタス

6フォロワー

RSS
URL
http://monitas.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区芝公園2-6-3 芝公園フロントタワー22F
電話番号
03-5776-2821
代表者名
林 秀紀
上場
未上場
資本金
8923万円
設立
1991年04月