オンラインセミナー「飲食店の現場から考える飲食業界DX 2021」開催
レストランテックで飲食DXの扉を開こう!!国内最大級のレストランテックイベント「ミライノオミセ」
飲食店の予約・顧客管理システムなどの開発・提供を行う株式会社TableCheck(東京都中央区、代表取締役 谷口優)は、国内最大級のレストランテックイベント「レストランテックで飲食DXの扉を開こう!! ミライノオミセ」にて、基調講演「飲食店の現場から考える飲食業界DX 2021」を開催するはこびとなりましたので、お知らせいたします。オンライン開催でどなたでもご参加いただけますので、ぜひご参加くださいませ。
- 飲食店 VS レストランテック
本当に必要な〝飲食業界DX〟を考えるトークセッション
- 基調講演「飲食店の現場から考える飲食業界DX 2021」開催概要
◆ 形式 :オンラインセミナー(事前お申込みが必要です)
◆主催 :FOOD STYLE(株式会社イノベント運営)、一般社団法人レストランテック協会
◆ 特別協力:株式会社TableCheck
◆ 内容 :
コロナ禍で飲食業界のDXの必要性がさらに高まっていると言われていますが、飲食店の現場では本当に必要とされているのでしょうか?本トークセッションでは、飲食店の現場視点から「いま本当に必要なレストランテックサービス、DXとは?」について、レストランテック企業と飲食企業の双方の立場から徹底議論します。
飲食の現場を本当に変えていけるテックサービスとは?データとは?これから伸びるレストランテックとは?など、2021年に進むリアルな飲食業界DXについてお伝えします。
- お申込みは方法
◆「ミライノオミセ」特設サイト
https://rtmeetup.net/mirai_no_omise
- 飲食業界・レストランテック業界のトップランナーたちが登壇
トークセッションパネリストプロフィール
- 居酒屋甲子園 理事長 山崎 聡氏
- これからの時代の・飲食店マネジメント協会 代表理事 山川 博史氏
- レストランテック協会 代表理事 山澤 修平氏
- TableCheck 代表取締役 谷口 優
- ABOUT US
テーブルチェックは、「Dining Connected ~世界中のレストランとカスタマーをつなぐプラットフォーム~」をミッションに事業を展開する日本発レストランテックカンパニーです。テクノロジーを活用した次世代の「おもてなし」を実現します。現在、展開している主なサービスは、飲食店向け予約・顧客管理システムと、ユーザー向け飲食店検索・予約ポータルサイト。24時間365日リアルタイムの空席情報を把握することで、飲食店にもユーザーにもより良いレストラン体験の実現をサポートしています。
- 会社名:株式会社TableCheck(カブシキガイシャテーブルチェック)
- 所在地:東京都中央区銀座2丁目14番5号 第27中央ビル
- コーポレートサイト:https://www.tablecheck.com/ja/company/
- 創立年月:2011年3月
- 資本金:1億円(累計調達総額10.65億円)
- 事業内容:クラウド型レストランマネジメントシステムと飲食店検索・ネット予約システムの開発・提供
- 拠点:8拠点(東京本社、大阪、韓国、シンガポール、インドネシア、タイ、オーストラリア、UAE)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像