ホテル直営農場産「雪下たまねぎ」の旨みが凝縮したオニオングラタンスープ
元ホテルグランドパレス出身の総料理長が手掛ける伝統のレシピ
ホテルコンチネンタル府中(所在地:東京都府中市、総支配人:大住 佑)は、本館1階の「レストランコルト」にて、青森県の直営農場「東北牧場」で育った「雪下たまねぎ」をふんだんに使用した「牧場たまねぎをふんだんに使用した オニオングラタンスープ」を提供いたします。

「牧場たまねぎをふんだんに使用した オニオングラタンスープ」は、雪の下でじっくりと育ち、美味しさが凝縮された青森県にある直営農場「東北牧場」のたまねぎを、時間をかけて丁寧に炒めることで、その深いコクと旨みを最大限に引き出した一品です。

当ホテルの総料理長、アリャール・メガナットが、かつて勤めたホテルグランドパレスの伝統のレシピをベースに、素材本来の美味しさを追求しました。無農薬・無化学肥料で栽培された、東北牧場玉ねぎの素材そのものの味わいを引き立てるため、自家製の鶏のブイヨンで仕上げています。
雪の下で育つ「東北牧場」のたまねぎ
青森県にある直営農場「東北牧場」では、冬は一面雪に閉ざされます。そして東北牧場の玉ねぎは雪の下でひと冬を越します。

雪の下でじっと育つことで、美味しさがぎゅっと濃縮された玉ねぎとなります。東北牧場現地で、この玉ねぎをスープにしたときに、その自然の甘味と美味しさに感動し、これはぜひお客様に私たちの感動の追体験をしていただきたいと思い、このオニオングラタンスープが誕生しました。

レストランコルトでは、この「牧場たまねぎをふんだんに使用した オニオングラタンスープ」をアラカルトとしてご用意しております。ランチやディナータイムはもちろん、お仕事の合間やカフェタイムなど、お好きな時間にお気軽にお立ち寄りいただけました幸いです。
牧場たまねぎをふんだんに使用した オニオングラタンスープ
提供概要
料金: ¥1,210(税込)
提供時間: 11:00~22:00
場所: レストランコルト(本館1階)
ご予約・お問い合わせ: 042-333-7113
オンラインでのご予約はこちら
直営農場 青森「東北牧場」について
「東北牧場」は1917年(大正6年)に、サラブレッドの生産・育成・調教牧場として設立され、その後1987年より今日に至るまで、サラブレッドの堆肥を活用した循環型農業に取り組んできました。総面積約100ヘクタールの一部、約10ヘクタールで無農薬・無化学肥料の野菜やハーブが栽培され、無農薬・無化学肥料の米づくりにも挑戦しております。さらに、養鶏場では平飼いブランド卵「青玉」と「赤玉」を採卵しており、鶏たちの主食のデントコーンも農場内で完全無農薬・無化学肥料で栽培しています。
その他自生している山菜や野草も収穫しており、ホテルコンチネンタル府中に直送する食材は季節を通して約100種類に及びます。東北牧場では、この先100年つづく農業を実現するために、自然と共生する持続可能な循環農業を実践しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

【100年後にこの取り組みをつなぐ】
東北牧場の循環型農業は、青森の豊かな自然と東京の食を結びつける経済の循環を生み出しています。食材の対価が東京から青森へと渡ることで雇用が創出され、農業の発展に繋がります。一方、東京では、青森の自然が育んだ良質な食材を享受し、お客様に魅力的な食体験を提供することができます。
東北牧場、ホテルコンチネンタル府中、そしてお客様。三者にとって良い関係性を築き、持続可能な事業として未来へ繋げていくこと。それが私たちの理念です。そのため、東北牧場では、自然環境を破壊する農薬や化学肥料、除草剤を一切使用せず、東北牧場で暮らすサラブレッドの堆肥を活用した土づくりから取り組んでいます。
これからも私たちは、自然との共生を大切にし、その恵みを活かした食の魅力を、当ホテルを通じてお客様にお届けしてまいります。

直営農場の「食」を楽しむホテル
東京都府中駅から徒歩2分。青森県に直営農場の「東北牧場」をもつシティホテル。サラブレッドの生産・育成、その堆肥を利用した循環型農業で栽培された完全無農薬の野菜やハーブ、山菜、野草、そしてブランド卵。それらの食材を館内3つの直営レストランでお楽しみいただけます。
ホテルコンチネンタル府中
所在地:〒183-0055 東京都府中市府中町1-5-1
お電話:042-333-7111(代表)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像