FARM8、御茶ノ水駅構内に“発酵・日本酒・ものづくりの体験型ストア”FARM8 STANDを5/14オープン

新潟の発酵ドリンク、新潟地酒の飲み比べ体験、燕三条のものづくり商品などを展開。エキュートエディション御茶ノ水にFARM8として都内最大規模となる期間限定POP UP ストアをOPEN。

FARM8

発酵食品や地域資源を活用した商品開発を行う株式会社FARM8(本社:新潟県長岡市、代表取締役:樺沢敦)は、2025年5月14日(水)10:00、JR御茶ノ水駅構内「エキュートエディション御茶ノ水」2階にて、“発酵・日本酒・ものづくり”をテーマとした体験型ストア「FARM8 STAND」を期間限定でオープンいたします。酒や発酵文化の新しい楽しみ方を発信し、東京の駅ナカで新潟の魅力を五感で味わえる場を提供します。

FARM8 STANDは、新潟の発酵文化や酒、職人技に触れられる、都内では珍しい体験型のPOP UPストアです。
2025年5月14日(水)に全面開業、JR御茶ノ水駅構内に新たに誕生する「エキュートエディション御茶ノ水」にて、約3ヶ月間の期間限定で展開します。

店内では、発酵ドリンク「JOGURT(醸グルト) シェイク」など、体にやさしい醸造ドリンクの提供をはじめ、12種類の新潟地酒を自由に味わえる日本酒セルフ飲み比べ体験、パウチ入り日本酒の銘柄をガチャで引き当てる「酒みくじガチャ」など、遊び心のある発酵・酒コンテンツを多数ご用意しています。

また、金属加工の一大産地・燕三条のものづくり企業と提携し、クラフト酒器やキッチンツールなど、匠の技が光るプロダクトを集めたコーナーも展開。地域アーティストによる大型アート作品の展示をはじめ、新潟の文化と現代的な感性が交差する空間を演出します。

■FARM8 STANDの注目ポイント

・発酵ドリンク「JOGURT シェイク」をはじめとする発酵を楽しむドリンク体験

・銘柄がわからないワクワクを楽しむ「酒みくじガチャ」体験(全銘柄100mlパウチ+オリジナル酒器)

・ 新潟の銘酒12種が自由に味わえるセルフ飲み比べスタンド「SAKE SPOT」

・BOKKA、FER、ぽんしゅグリアなど、FARM8開発のリキュール・清酒ラインが勢ぞろい

・燕三条のものづくり企業数十社と連携した工芸・クラフト商品エリアを展開

神田川を望むガラス張りのテラス席で楽しむ特別な一杯

・廃材から創作された大型アート作品など、新潟の息吹を感じる現代アートも展示

■店舗概要

店舗名: FARM8 STAND(ファームエイト スタンド)

所在地: JR御茶ノ水駅構内「エキュートエディション御茶ノ水」2階(改札外)

オープン日: 2025年5月14日(水)

営業時間: 10:00〜21:00(※土日祝日は〜20:00まで)

営業期間: 約3ヶ月(予定)

企画運営: 株式会社FARM8(https://farm8.jp

酒類販売: 株式会社FERMENT8(FARM8グループ)

燕三条商品協力: 株式会社ドッツアンドラインズ

■株式会社FARM8について

株式会社FARM8は、新潟県長岡市に本社を置き、発酵・農業・ものづくりをテーマに、地域資源を活かした商品開発と流通を手がける地域デザインカンパニーです。

代表的な取り組みに、日本酒カクテルの素「ぽんしゅグリア」や発酵ドリンクスタンド「Hacco to go!」、ポストに届く日本酒定期便「SAKEPOST」、植物性発酵ヨーグルト「JOGURT」などがあり、「地域の知恵と美味しさを、暮らしの中へ」をコンセプトに、都市と地域をつなぐ新しい仕組みづくりを進めています。
--------------------------------------------

株式会社FARM8
設立 2015年
代表 樺沢 敦

住所 新潟県長岡市来迎寺前田3662

HP  https://farm8.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社FARM8

5フォロワー

RSS
URL
http://farm8.jp
業種
製造業
本社所在地
新潟県長岡市来迎寺前田3663
電話番号
0258-94-5518
代表者名
樺沢敦
上場
未上場
資本金
2415万円
設立
2015年02月