プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ヒューマノーム研究所
会社概要

ヒューマノーム研究所、宮崎県と共同でノーコードAI開発ツールを用いた食鳥疾病診断AIを開発

ノーコードツールを利用し、現場の検査員と共同で開発することで、年間1.4億羽以上実施されている食鳥検査の省力化を支援するAIを約3ヶ月間で開発

株式会社ヒューマノーム研究所

株式会社ヒューマノーム研究所(本社:東京都中央区、以下、ヒューマノーム研究所)は、宮崎県衛生管理課と共同で、食鳥の疾病診断AIをノーコードAI開発ツールを用いて開発しました。
食鳥検査では、獣医師の資格をもつ食鳥検査員が、異常のある食鳥を一羽ずつ疾病診断しています。大量の食鳥を迅速に検査するためには、検査員の方々の経験が重要です。しかし、近年では検査員の高齢化と人材不足が課題となっています。そこで、今回の共同開発では、カメラで撮影した画像から疾病を診断するAIを開発し、獣医師の診断をサポートすることによる、食鳥検査の省力化を目指しました。


■ 開発背景

宮崎県の養鶏は、出荷額905億円を超える主力産業です。出荷額はここ数年上昇傾向を続けています。

宮崎県内の大規模食鳥処理場では、食肉として出荷される鶏肉の安全を確保するために、伝染病や病気がないかどうかを目視で確認する食鳥検査が実施されています。食鳥検査は出荷対象となる鶏肉すべてに対して実施する検査であるため、宮崎県内の処理場全体では年間1.4億羽以上の食鳥が検査対象となっています。

本開発は、この食鳥検査の省力化を図ることを目的として実施されたもので、AI開発には、ヒューマノーム研究所のノーコードAI開発ツール「Humanome Eyes」を使用しました。ノーコードツールは操作にあたってプログラミングする必要がないため、現場担当者の方と一緒に、現場のノウハウを反映したAIを開発することができる、という特長を持ちます。

今回はこのノーコードツールがもつ特長を活かし、宮崎県庁の獣医師のみなさまと共同で開発を実施することで、プロジェクト開始後約3ヶ月という短期間でAIを構築することができました。

■ 開発概要

宮崎県内の大規模食鳥処理場でよくみられる代表的な2疾病に関して、食鳥の疾病の診断予測を実施するAIを構築しました。

疾病の症状が現れる部位は、疾病の種類によって異なり、専門知識がなければ判定が難しい細かなものもあります。そのため、疾病があると診断された食鳥に関して、どの疾病の症状がどの部位に存在しているかの情報を付与(アノテーション)する判断基準は、精度の高いAIをつくるために非常に大切な工程となります。アノテーションは業者が担当することが一般的ですが、本件では宮崎県庁の獣医師の職員様と共同で実施いたしました。

食鳥の撮影:宮崎県庁の職員様と共同で実施

疾病のアノテーション(ラベル付け):Humanome Eyesのアノテーションツールを用いて、宮崎県庁の獣医師の職員様と共同で実施

AIの学習と予測:アノテーション情報をもとに、Humanome Eyesの物体検知AI学習機能を用い、疾病判定AIを開発

本件の開発フロー概要

本件では、ノーコードAI開発ツールの特長を活かすことで、プロジェクト開始後約3ヶ月という短期間で食鳥疾病診断AIを開発しました。今回は2種類の疾病に絞って開発を行いましたが、今後はより多くの疾病や状況に対応することで、多様な疾病に対応したAIを開発します。これにより、安全な食鳥の供給に欠かせない獣医師の診断業務をサポートし、食鳥検査の省力化に寄与するAIの作成を目指します。

■ 関連情報

Humanome Eyes とは?

組織のDX化が社会全体で進む中、データサイエンス人材の不足が大きな問題となっています。専門人材育成や開発外注の前に、まず自社内で「今、本当に欲しいAI」を見極めたい。当社はこのような企業・組織の要望に応える、AI開発ノーコードツール「Humanome Eyes」「Humanome CatData」を開発しています。Humanome Eyes は画像・動画を利用した画像認識AIを開発するノーコードツールです。

当社のノーコードツールは「かんたん」「わかりやすい」操作体系に力点を置くことで、自社人材を活用したDX検討を実現しています。

Humanome Eyes の操作画面例

株式会社ヒューマノーム研究所 会社概要

「人間とは何かー」 最先端人工知能(AI)技術の開発・活用と、健康のあり方を変えるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進することにより、人間とそれを取り巻く環境を理解し、個々が自分らしく楽しく暮らせる健康社会を実現する研究所です。

  • 会社名: ヒューマノーム研究所

  • 所在地: 東京都中央区築地2-4-10 SAテンハウス2階

  • 代表者: 代表取締役社長 瀬々 潤

  • URL:https://humanome.jp/

  • 事業内容: ヒトやヒトの理解に向けたAI・データ解析技術の研究開発、生体・環境計測によるDX推進に関するAI技術支援・共同開発、AI開発普及に向けたノーコード環境開発 等




このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
位置情報
東京都中央区本社・支社
関連リンク
https://humanome.jp/2024-05-miyazaki/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ヒューマノーム研究所

5フォロワー

RSS
URL
https://humanome.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区築地2-4-10  SAテンハウス2階
電話番号
-
代表者名
瀬々 潤
上場
未上場
資本金
2000万円
設立
2017年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード