“食”を通じて日本の“四季の旬の魅力”をお届けする『四季プロジェクト』第2弾は、美しい島々の初夏を満喫できる食の宝庫「長崎離島」編
成城石井は2022年に創業95周年を迎え、お客様に日本の“四季の旬の魅力”をお届けする「四季プロジェクト」を実施しております。初夏の舞台となるのは、長崎県の離島。長崎県は、周囲を美しい海に囲まれ、自然豊かな環境のもと971もの島がつらなります。その中でも、五島列島やその近海は付近の海流や温暖な気候によりおいしい食材が集まる、まさに食の宝島とも言えます。当社のバイヤーが実際に現地を訪れ、「長崎離島の食文化を継承し、新しい形で成長させたい」と考える次世代の生産者との出会いを機に、豊かな自然に育まれた“おいしいもの”を発掘してまいりました。「離島振興」と「地方創生」にも貢献したいというバイヤーの想いのもと、今回のプロジェクトが実現。初夏から真夏にかけて、黄金あなごなど旬の鮮魚が豊富に獲れる「五島列島」「壱岐」「対馬」のおいしいものを最大55種類取り揃えました。長崎離島の自然豊かな地域だからこそ獲れる食材や特産品を食文化とともにご提案いたします。青く澄んだ美しい海と島の豊かな自然によって育まれた、現地でしか味わえない“数々のおいしいもの”をぜひこの機会にお楽しみください。
株式会社成城石井(本社事務所:神奈川県横浜市西区北幸、代表取締役社長:原昭彦)は、2022月5月20日(金)より『四季プロジェクト「長崎離島」編』を開始し、長崎県の離島の魅力あふれる食材など約55品を成城石井197店舗全店で販売いたします※。一部の商品はオンラインショップ 「成城石井.com」(http://www.seijoishii.com/)でも販売いたします。
※店舗により取り扱い商品が異なります。
■成城石井のスケールメリットを活かし、美しい自然と魅力あふれる「長崎離島」の食産業を応援
日本には、魅力的な食材はあるものの、人口減少の加速による後継者不足や、新型コロナウイルスの影響を受けて打撃を受ける経営が厳しい生産者の増加など、深刻な状況が浮き彫りになっている地域があります。そのような状況下で当社のバイヤーが長崎県の離島を訪れ、「長崎離島の食文化を継承し、新しい形で成長させたい」と考える次世代の地元生産者と出会いました。青く澄んだ海の美しさに感銘を受けるとともに、その島の豊かな自然環境のもとで育まれた“おいしいもの”を発掘。これらをお客様の食卓にお届けしたい、そして地元生産者の方々との出会いをきっかけに「離島振興」や「地方創生」にも貢献したいというバイヤーの想いのもと、この度『四季プロジェクト』の第2弾「長崎離島」編が実現することに。初夏から真夏にかけて獲れる旬の食材はもちろんのこと、古くから親しまれてきた島ならではの特産品やその食文化もご提案いたします。
■豊かな自然環境に囲まれた長崎離島の魅力
長崎県は971もの島々がつらなっており、温暖な気候や豊かな自然に恵まれた地域。その長崎に数ある島の中でも、「五島列島」「壱岐」「対馬」を当社バイヤーが訪れました。美しい島々の中でも最西端に位置する五島列島は、キリシタンの歴史を物語る世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に認定されるなど、自然だけではなく、国境に近い島々特有の歴史的な文化も根付いています。五島列島は大きく五島市と新上五島町の2つに分けられ、あごやきびなごなどの水産物や五島うどん、かんころ餅といった古くから親しまれる特産品など、魅力あふれる様々な食材が豊富に生み出されています。今回は、旬のあじを使用した練り物など五島市から23品、上質なあごだしなど新上五島町から13品、初夏に旬を迎える鮮度の良い対馬の黄金あなごなど対馬から7品、近海で獲れた水産物を加工したレトルト食品など壱岐から12品と最大55種類を展開いたします。郷土菓子や塩といった恵まれた自然の元で育ったその土地ならではの特産品のほか、原料としての買い付けも行い、あごだしやきびなごを使用した自家製惣菜などのバリエーション豊かな商品が新登場いたします。
■生産者が語る、「五島列島」「壱岐」「対馬」の魅力
美しい海に囲まれた島々には、おいしい水産物だけではなく、魅力あふれる独特の食文化が根付いています。まだ知られていない、「五島列島」「壱岐」「対馬」の魅力を現地の方々に語っていただきました。
長崎県五島灘沖で獲れた旬のあじ、えそを使用した練物の詰め合わせ。あじ・えそ・あじバーグ・野菜天(人参・玉葱・ネギ)・枝豆・コーンの6種類の味わいをお楽しみいただけます。石臼で丁寧に練り上げ、素材の味を活かすように仕上げました。甘さはひかえめで、魚種の旨味が凝縮された味わいと、弾力のある歯ごたえをお楽しみいただけます。そのままお召し上がりいただくのはもちろん、オーブントースターでカリっと焼いていただくのもおすすめです。
長崎県新上五島町で秋に獲れるトビウオ(小トビ)だけを使用し、漁獲から生産・販売までを生産者が一元管理した、こだわりのあごだしです。型の良いもののみを選別し、遠赤外線で無駄な焦げ目が付かないように丁寧に焼き上げています。これを約2㎜の粉末にし、塩分などを使用せずにティーパックに入れました。濁りや苦みがない、上品な味わいが特長です。お味噌汁やお吸い物はもちろんのこと、煮物、めん類のだしにおすすめです。
※30店舗の取り扱いです。
~煮付・炙り・刺身の食べ比べ 1パック 1,394円
穴子煮・炙り穴子・穴子刺身の3種を盛り合わせた黄金あなごの握り寿司です。黄金あなごは脂が甘く旨味もあり、身が柔らかいことが特長です。炙り・刺身はぜひわさび醤油でお召し上がりください。穴子煮、炙り穴子、穴子刺身の異なる旨味の食べ比べをぜひお楽しみください。
※希少な黄金あなごを使用しているため、5月27日(金)~29日(日)、6月3日(金)~6月5日(日)の
期間限定・11店舗限定で販売いたします。
■5月20日(金)より長崎離島フェアを開催!対象商品には目印となるPOPを設置
『四季プロジェクト「長崎離島」編』に際し、5月20日(金)より成城石井全197店舗で「長崎離島フェア」を開催いたします。フェア対象商品には目印となるPOPを設置し、お客様をお迎えいたします。また、成城石井のWEBマガジン「SEIJO ISHII TAYORI」にて、バイヤーが地元生産者さんに聞いたおすすめアレンジもご紹介いたします。
■長崎離島フェアに登場する各島の主な新商品
1パック/431円
五島産のきびなごとよく合うように、レモンの酸味が効いたさっぱりとしたマリネ液を使用しています。赤・黄パプリカ、ズッキーニ、人参、玉ねぎといった色鮮やかな野菜と組み合わせています。野菜とは別にマリネしたきびなごをたっぷりトッピングし、満足感のある逸品に仕上げました。
かんころ餅は、五島列島を代表する特産品の1つ。「かんころ」とは干し芋を意味し、もっちりとした食感と素朴で優しいさつまいもの味わいを楽しめる郷土菓子です。今回取り扱う真鳥餅店は原材料からこだわり、かんころ餅に最適と言われている五島産のさつまいも「高系14号」と九州産のもち米を使用しています。そのままでもおいしいのはもちろんのこと、スライスして焼いていただくと香ばしく、芋の甘味ともちもちした食感が増しておいしくお召し上がり
いただけます。また、焼き立てのかんころ餅にバターを乗せたり、
蜂蜜をかけるなどアレンジするのもおすすめです。
江戸時代、長崎から輸出される海産物は「俵物(たわらもの)」として珍重されました。その歴史にちなんで生まれたのが「長崎俵物」です。“長崎ブランドとして、長崎らしさを生かした商品づくりへのこだわりと厳格な品質管理のもとでつくられた、高い信頼性を有する、他には真似のできない水産加工食品”のみにこの価値あるマークが与えられます。本商品は、旬の時期に五島列島近海で漁獲された真あじを使用。独自の調味液に漬け込み、甘さ控えめのみりん干しに仕上げました。
※13店舗の取り扱いです。
新上五島町に塩工房を構え、五島列島近海の海水塩だけで時間と手間をかけて精製した自然海水塩です。海水100%を原料に、五島列島の薪を使ってじっくりと焚く「平釜製法」という古代からの伝統方法で作られています。どんな料理にも合い、素材の旨みを引き出しより一層おいしくお召し上がりいただけます。食感は“シャクふわ”としており、キレの良い塩味が特長です。おにぎりはもちろんですが、お刺身にもよく合い、特に白身のお魚には相性抜群です。
※158店舗の取り扱いです。
■5月26日(木)より、四季プロジェクト瀬戸内レモン編の第2弾商品も販売開始!
旬のうちに絞った果汁や果肉を使用した、初夏にぴったりな新商品が続々登場
四季プロジェクト第1弾では、旬の瀬戸内レモンをお届けいたしました。コロナ禍の需要減少により行き場のない状況が続いていた「瀬戸内レモン」の本当においしい時期を知ってたくさんの人に食べてほしいという生産者の想いのもと、成城石井のスケールメリットを活かして一括仕入れを実現。青果としてのレモンの販売だけでなく、自家製商品としても展開し、大変ご好評いただきました。今回は、最も果実が熟れ、おいしい時期の瀬戸内レモンの果汁や果皮を使用した、初夏にぴったりのオリジナル商品をご提案。旬の果実から採れた繊細な風味や、酸味だけではない豊かな味わいが凝縮されたストレート果汁やレモンピールを使用した「成城石井 瀬戸内レモンのレモンカード」や「成城石井 素材を味わう瀬戸内レモンのドーナツ」など、様々な新商品が登場します。
※成城石井が実施する「四季プロジェクト」とは?
※店舗により取り扱い商品が異なります。
※価格は全て税込みです。
※画像は全てイメージです
※店舗により取り扱い商品が異なります。
■成城石井のスケールメリットを活かし、美しい自然と魅力あふれる「長崎離島」の食産業を応援
日本には、魅力的な食材はあるものの、人口減少の加速による後継者不足や、新型コロナウイルスの影響を受けて打撃を受ける経営が厳しい生産者の増加など、深刻な状況が浮き彫りになっている地域があります。そのような状況下で当社のバイヤーが長崎県の離島を訪れ、「長崎離島の食文化を継承し、新しい形で成長させたい」と考える次世代の地元生産者と出会いました。青く澄んだ海の美しさに感銘を受けるとともに、その島の豊かな自然環境のもとで育まれた“おいしいもの”を発掘。これらをお客様の食卓にお届けしたい、そして地元生産者の方々との出会いをきっかけに「離島振興」や「地方創生」にも貢献したいというバイヤーの想いのもと、この度『四季プロジェクト』の第2弾「長崎離島」編が実現することに。初夏から真夏にかけて獲れる旬の食材はもちろんのこと、古くから親しまれてきた島ならではの特産品やその食文化もご提案いたします。
■豊かな自然環境に囲まれた長崎離島の魅力
長崎県は971もの島々がつらなっており、温暖な気候や豊かな自然に恵まれた地域。その長崎に数ある島の中でも、「五島列島」「壱岐」「対馬」を当社バイヤーが訪れました。美しい島々の中でも最西端に位置する五島列島は、キリシタンの歴史を物語る世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に認定されるなど、自然だけではなく、国境に近い島々特有の歴史的な文化も根付いています。五島列島は大きく五島市と新上五島町の2つに分けられ、あごやきびなごなどの水産物や五島うどん、かんころ餅といった古くから親しまれる特産品など、魅力あふれる様々な食材が豊富に生み出されています。今回は、旬のあじを使用した練り物など五島市から23品、上質なあごだしなど新上五島町から13品、初夏に旬を迎える鮮度の良い対馬の黄金あなごなど対馬から7品、近海で獲れた水産物を加工したレトルト食品など壱岐から12品と最大55種類を展開いたします。郷土菓子や塩といった恵まれた自然の元で育ったその土地ならではの特産品のほか、原料としての買い付けも行い、あごだしやきびなごを使用した自家製惣菜などのバリエーション豊かな商品が新登場いたします。
- バイヤーが語る長崎離島の魅力 株式会社成城石井 商品部 部長 濱田智之
■生産者が語る、「五島列島」「壱岐」「対馬」の魅力
美しい海に囲まれた島々には、おいしい水産物だけではなく、魅力あふれる独特の食文化が根付いています。まだ知られていない、「五島列島」「壱岐」「対馬」の魅力を現地の方々に語っていただきました。
- 【「五島市」の魅力】 株式会社しまおう 山本善英さん
長崎県五島灘沖で獲れた旬のあじ、えそを使用した練物の詰め合わせ。あじ・えそ・あじバーグ・野菜天(人参・玉葱・ネギ)・枝豆・コーンの6種類の味わいをお楽しみいただけます。石臼で丁寧に練り上げ、素材の味を活かすように仕上げました。甘さはひかえめで、魚種の旨味が凝縮された味わいと、弾力のある歯ごたえをお楽しみいただけます。そのままお召し上がりいただくのはもちろん、オーブントースターでカリっと焼いていただくのもおすすめです。
- 【「新上五島町」の魅力】 有川町漁業協同組合 江濱真一郎さん
長崎県新上五島町で秋に獲れるトビウオ(小トビ)だけを使用し、漁獲から生産・販売までを生産者が一元管理した、こだわりのあごだしです。型の良いもののみを選別し、遠赤外線で無駄な焦げ目が付かないように丁寧に焼き上げています。これを約2㎜の粉末にし、塩分などを使用せずにティーパックに入れました。濁りや苦みがない、上品な味わいが特長です。お味噌汁やお吸い物はもちろんのこと、煮物、めん類のだしにおすすめです。
- 【「壱岐」の魅力】 株式会社若宮水産 坂本晋秀さん・立石芽以さん
<取り扱い商品>若宮水産 壱岐牛入り柚子キーマカレー 180g 643円
※30店舗の取り扱いです。
- 【「対馬」の魅力】 株式会社フレッシュ対馬 島居孝廣さん
~煮付・炙り・刺身の食べ比べ 1パック 1,394円
穴子煮・炙り穴子・穴子刺身の3種を盛り合わせた黄金あなごの握り寿司です。黄金あなごは脂が甘く旨味もあり、身が柔らかいことが特長です。炙り・刺身はぜひわさび醤油でお召し上がりください。穴子煮、炙り穴子、穴子刺身の異なる旨味の食べ比べをぜひお楽しみください。
※希少な黄金あなごを使用しているため、5月27日(金)~29日(日)、6月3日(金)~6月5日(日)の
期間限定・11店舗限定で販売いたします。
■5月20日(金)より長崎離島フェアを開催!対象商品には目印となるPOPを設置
『四季プロジェクト「長崎離島」編』に際し、5月20日(金)より成城石井全197店舗で「長崎離島フェア」を開催いたします。フェア対象商品には目印となるPOPを設置し、お客様をお迎えいたします。また、成城石井のWEBマガジン「SEIJO ISHII TAYORI」にて、バイヤーが地元生産者さんに聞いたおすすめアレンジもご紹介いたします。
■長崎離島フェアに登場する各島の主な新商品
1パック/431円
五島産のきびなごとよく合うように、レモンの酸味が効いたさっぱりとしたマリネ液を使用しています。赤・黄パプリカ、ズッキーニ、人参、玉ねぎといった色鮮やかな野菜と組み合わせています。野菜とは別にマリネしたきびなごをたっぷりトッピングし、満足感のある逸品に仕上げました。
かんころ餅は、五島列島を代表する特産品の1つ。「かんころ」とは干し芋を意味し、もっちりとした食感と素朴で優しいさつまいもの味わいを楽しめる郷土菓子です。今回取り扱う真鳥餅店は原材料からこだわり、かんころ餅に最適と言われている五島産のさつまいも「高系14号」と九州産のもち米を使用しています。そのままでもおいしいのはもちろんのこと、スライスして焼いていただくと香ばしく、芋の甘味ともちもちした食感が増しておいしくお召し上がり
いただけます。また、焼き立てのかんころ餅にバターを乗せたり、
蜂蜜をかけるなどアレンジするのもおすすめです。
江戸時代、長崎から輸出される海産物は「俵物(たわらもの)」として珍重されました。その歴史にちなんで生まれたのが「長崎俵物」です。“長崎ブランドとして、長崎らしさを生かした商品づくりへのこだわりと厳格な品質管理のもとでつくられた、高い信頼性を有する、他には真似のできない水産加工食品”のみにこの価値あるマークが与えられます。本商品は、旬の時期に五島列島近海で漁獲された真あじを使用。独自の調味液に漬け込み、甘さ控えめのみりん干しに仕上げました。
※13店舗の取り扱いです。
【新上五島町】成城石井自家製 温泉卵と3種薬味の焼きあごだれ 五島うどん(柚子入り) 1パック/604円
新上五島町に塩工房を構え、五島列島近海の海水塩だけで時間と手間をかけて精製した自然海水塩です。海水100%を原料に、五島列島の薪を使ってじっくりと焚く「平釜製法」という古代からの伝統方法で作られています。どんな料理にも合い、素材の旨みを引き出しより一層おいしくお召し上がりいただけます。食感は“シャクふわ”としており、キレの良い塩味が特長です。おにぎりはもちろんですが、お刺身にもよく合い、特に白身のお魚には相性抜群です。
※158店舗の取り扱いです。
■5月26日(木)より、四季プロジェクト瀬戸内レモン編の第2弾商品も販売開始!
旬のうちに絞った果汁や果肉を使用した、初夏にぴったりな新商品が続々登場
四季プロジェクト第1弾では、旬の瀬戸内レモンをお届けいたしました。コロナ禍の需要減少により行き場のない状況が続いていた「瀬戸内レモン」の本当においしい時期を知ってたくさんの人に食べてほしいという生産者の想いのもと、成城石井のスケールメリットを活かして一括仕入れを実現。青果としてのレモンの販売だけでなく、自家製商品としても展開し、大変ご好評いただきました。今回は、最も果実が熟れ、おいしい時期の瀬戸内レモンの果汁や果皮を使用した、初夏にぴったりのオリジナル商品をご提案。旬の果実から採れた繊細な風味や、酸味だけではない豊かな味わいが凝縮されたストレート果汁やレモンピールを使用した「成城石井 瀬戸内レモンのレモンカード」や「成城石井 素材を味わう瀬戸内レモンのドーナツ」など、様々な新商品が登場します。
※成城石井が実施する「四季プロジェクト」とは?
※店舗により取り扱い商品が異なります。
※価格は全て税込みです。
※画像は全てイメージです
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像