\売上を動かすのは、感覚ではなく戦略です/食品ECのための販売戦略、11月25日無料開催!!
~市場分析・サイトレイアウト・ギフト・配送・CRM~

セミナー詳細:https://corekara.co.jp/seminar/20251125seminar/
累計2万件以上のECサイト支援実績を持つ株式会社これから(本社:東京都新宿区、代表取締役:今泉 雄介)は、株式会社Nint、株式会社スクロール360、株式会社ロックウェーブ、Syntents株式会社と共同で、EC事業者様およびマーケティング担当者様を対象とした無料セミナー「\売上を動かすのは、感覚ではなく戦略です/食品ECのための販売戦略~市場分析・サイトレイアウト・ギフト・配送・CRM~」を2025年11月25日(火)に開催します。
食品EC市場の急速な拡大の一方で、競合も増え続け、「ECを出店しているだけでは成果が出にくい」時代になりつつあります。本ウェビナーでは、食品ECの特性を深く理解し、EC支援、市場データ分析、ギフトシステム、CRM物流、DM施策の分野で実績を持つプロフェッショナル5社が登壇。
「食品ECだからこそ刺さる施策」をテーマに、データと戦略に基づいた実践的なノウハウを具体的な事例を交えて解説します。
食品ECならではの壁とは?
近年の食品EC市場は驚くべき成長を遂げています。経済産業省の調査によると、物販系分野の商品毎のEC市場規模において、食品EC市場が最大の割合を占めており、2024年にはその市場規模は3兆円にも達しています。
この伸長を続ける市場の裏側で、食品EC事業者様からは特有の複雑なお悩みの声が聞かれます。
「特集ページの購入率があがらない…」
「ギフト・セット販売の設計をどうしたらいいかわからない…」
「リピート施策のタイミングがむずかしい…」
これらの課題は、「なんとなく」の勘や経験だけに頼ったEC運営ではなかなか乗り越えられません。
競合と差をつけ、自社の食品を選んでもらうためには、データに基づく戦略的なEC運営がカギになります。

セミナー詳細
本ウェビナーでは、「市場分析」「サイトレイアウト」「ギフト戦略」「配送(CRM物流)」「CRM(DM施策)」の5つの重要テーマを、食品ECを熟知した各分野のプロフェッショナルが30分ずつリレー形式で講演します。

|
タイトル |
\売上を動かすのは、感覚ではなく戦略です/ |
|
こんな方におススメです |
・食品ECで売上を上げたい方 |
|
開催日時 |
2025年11月25日(火)13:00~15:30 |
|
開催形式 |
Zoomでのオンライン開催 |
|
参加費 |
無料 |
|
お申込み |
■各分野のプロフェッショナルが語る「食品ECだからこそ刺さる施策」

【第1部】自社ECだけで購入率20%!?
食品事業者が知っておくべき、売上を伸ばすEC勝ちパターンとサイトレイアウト術を解説│株式会社これから シニアコンサルタント 倉田 寛之
食品EC事業者は年々増え、消費者はより多くの選択肢から比較できるようになりました。その一方で、事業者側は“出店するだけでは売れない”レッドオーシャンへの対応が求められています。
本講演では、EC支援実績2万件超の当社が、食品ECの成功事例をもとに、売上につながるデザインの考え方や、食品ECならではの注意ポイントを解説。
“食品ECを攻略するための実践ノウハウ”を分かりやすくお届けします。

【第2部】「贈りたくなる」イチオシ施策~特別感を演出するギフトの見せ方と自社ECの機能性〜│株式会社ロックウェーブ マーケティングチームマネージャ 種田 雄太
食品ECではギフト需要の取り込みが売上向上の鍵ですが、熨斗・包装など選択肢が多く、UI改善に悩む事業者も少なくありません。
本セミナーでは、ギフト購入率を高めるためのサイト設計ポイントと、迷わず購入できるUI改善策を解説。注目のeギフト活用法など、今すぐ実践できる施策もご紹介します。
ギフト強化を目指す食品EC事業者様に最適な内容です。

【第3部】独自のデータで徹底解剖!
食品EC市場の最新トレンドと商品戦略│株式会社Nint マーケティングディビジョンデータアナリスト 山本 真大
変化の激しい食品EC市場を正確に把握するのは簡単ではありません。本パートでは、3大ECモールのデータを扱うNintが食品ジャンルを独自分類し、売上アップにつながる「勝ち筋」をデータから解説します。
◆データで読み解く3つの視点
市場トレンド:今伸びているカテゴリーはどこか
隠れたニーズ:売れ筋TOP500に共通するキーワード
売れる仕掛け:上位商品の商品名・価格変更から学ぶ戦略
多角的な分析をもとに、明日から実践できる商品企画・改善のヒントをわかりやすくお伝えします。

【第4部】物流観点から見る食品EC売上アップの秘訣~開封の瞬間こそが鍵を握る!リピートを生む「CRM物流」実践戦略│株式会社スクロール360 ユニット長 小林 尭哉
EC市場の成熟に伴い、食品ECでは「物流をどう差別化するか」が重要になっています。
しかし実際には、倉庫ルールやコスト制約で思うような施策ができないケースも多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、保管・配送にとどまらない“戦略的物流”を解説。
開封体験を起点に感動を生み、リピートにつなげる具体的な方法を事例とともに紹介します。

【第5部】食品はレスポンスが出やすいって本当?! リピート購入を促すDMの事例と成功するポイント│Syntents株式会社(アド印刷グループ) CRMコンサルタント 葉山智彦
リピート購買への施策はどうしていますか?
メールを送る以外に何かされていますでしょうか。
CRMと聞くと難しく感じますが、実は食品通販でのリピート施策はとてもシンプルでやりやすいです。
但し勘所を抑えていないと、レスポンスは伸びないので、
本セミナーでは、食品EC通販のDMの事例をもとに、ポイントをご紹介して参ります。

■株式会社これからについて
株式会社これからは、「EC業界を底上げする」をビジョンに掲げ、EC、D2C領域のマーケティング支援としてECサイト構築、ECコンサルティング、広告運用代行、TikTok Shop支援などの領域をワンストップで提供しております。
お問い合わせ・ご相談:https://corekara.co.jp/contact/
■会社概要
企業名 : 株式会社これから
所在地 : 〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目5番地
文化エステート四谷ビル6階
代表者 : 代表取締役 今泉 雄介
事業内容 : ECサイト制作、Web広告運用代行、ECコンサルティング、
TikTok Shop支援、BuzzECの開発・運用、ダイレクト採用ツールの開発・運用、
プログラミング教室の運営
■本件に関するお問い合わせ、取材依頼等
株式会社これから 広報担当
竹中 美沙希
TEL:03-5363-1966
Email: marketing@corekara.co.jp
チャットワークID:misakitakenaka
Facebook/メッセンジャー:https://www.facebook.com/misakitakenakaa
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
