プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

公益社団法人 新潟県観光協会
会社概要

新潟の⾵⼟や歴史、⽂化を料理で表現!県内の店舗や企業を、審査・ 選出・表彰する「新潟ガストロノミーアワード」を創設(新潟県)

公益社団法人 新潟県観光協会

記者発表会の様子。左からローカル・ガストロノミー協会の岩佐代表理事、新潟県観光協会の早福常務理事、新潟ガストロノミーアワードの中村特別審査委員長、新潟ガストロノミーアワードの島村事務局長記者発表会の様子。左からローカル・ガストロノミー協会の岩佐代表理事、新潟県観光協会の早福常務理事、新潟ガストロノミーアワードの中村特別審査委員長、新潟ガストロノミーアワードの島村事務局長

 公益社団法人新潟県観光協会と一般社団法人ローカル・ガストロノミー協会は、ガストロ ノミーツーリズム推進の一環として、地域の風土、歴史や文化を表現する「ローカル・ガストロノミー」の理念を体現し、地域社会との関わりに積極的な新潟県内の優れた店や企業を、 審査・選出・表彰する「新潟ガストロノミーアワード」を2022年9月7日に創設しました。

新潟ガストロノミーアワードのロゴ新潟ガストロノミーアワードのロゴ

 このアワードは「料理の美味しさやレストランのクオリティ」だけを評価するのではなく、「地域の食、さらに食に携わる関連産業などとの連携・取り組み」「サスティナビリティ」「フィロソフィー」等を総合的に評価します。作り手と食べ手、そして生産者で大きな輪を作り、「食」による地域経済循環を目指し、同時に、新潟が日本有数の食文化県であることを世界へアピールすることが目的です。
 
  • 応募要項
 地域の⾵⼟、歴史や⽂化を料理に表現する「ローカル・ガストロノミー」。この理念を体現し、地域社会との関わりに積極的な新潟県内の飲⾷店や宿泊施設、お酒やお⼟産品等を発掘し、「料理の美味しさやレストランのクオリティ」だけを評価するのではなく、「地域の⾷、さらに⾷に携わる関連産業などとの連携・取り組み」「サスティナビリティ」「フィロソフィー」等を総合的に評価できる飲食事業者・特産品を募集します。

応募期間:令和4年9⽉7日〜11⽉末(予定)
応募資格:個人・法人・年齢・国籍、自薦他薦を問いません。
ほか、応募方法などの詳細はwebサイト(http://www.niigata-gastronomy-award.jp/)をご確認ください。
 
  • 審査の流れ
①飲食店、旅館・ホテル、特産品の3部門で11月末まで自薦、他薦による一般応募を受け付けるとともに、特別審査員9人とローカル審査員5人が選ぶ事業者と合わせて一次審査を行います。

②一次審査通過者を対象に二次審査を行い、飲食店部門100、旅館・ホテル部門と特産品部門はそれぞれ30を選定し、来年2月中旬ごろ発表します。

③さらにそのなかから各部門1点の大賞のほか特別賞を決め、3月上旬にガストロノミーに関するシンポジウムを兼ねた授賞式「Niigata Gastronomy Award」を開いて受賞者を発表、表彰します。

 

 
  • 「新潟ガストロノミーアワード」webサイト
https://www.niigata-gastronomy-award.jp/
 
  • 本件についてのお問い合わせ先
公益社団法人新潟県観光協会 担当:櫻田、伊藤
電話番号:025-283-1188 
メールアドレス:umasa@niigata-kankou.or.jp

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
食品・お菓子旅行・観光
関連リンク
https://www.niigata-gastronomy-award.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益社団法人 新潟県観光協会

19フォロワー

RSS
URL
https://niigata-kankou.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
新潟県新潟市中央区新光町4-1 新潟県庁11F
電話番号
025-283-1188
代表者名
花角 英世
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード