「円空のあしあと」キャンペーンの展開について ~12万体の神仏を彫ると誓い、各地を旅した円空上人 ゆかりの地 岐阜でその想いを辿る~
https://recommend.jr-central.co.jp/gifu-tabi/enku/
江戸時代に12万体の神仏を彫ると誓い、修行の旅の中で人々のために神仏を彫り続けた円空。円空の彫った独創的な力強さと素朴な美しさを持つ仏(通称:円空仏)は、今も多くの人々を魅了し続けています。東海旅客鉄道株式会社(JR東海)では、円空の生誕・終焉の地である岐阜県で円空仏の魅力に触れる「円空のあしあと」キャンペーンを実施しています。

キャンペーンの案内人として円空仏をこよなく愛する俳優の井浦新さんにご出演いただき、新幹線の車内や岐阜県内の円空ゆかりの地等で、井浦さんの声で円空の魅力を堪能できる限定ボイスラリーをご用意しています。
あわせて、通常非公開である円空仏の拝観等、特別な体験ができる旅行商品や、岐阜県の間伐材を利用した「円空仏オリジナルモクリルスタンド」などのオリジナルグッズ付きの旅行商品を、EXサービス会員向けの「EX旅先予約」等でご用意しています。
これを機に、円空仏の魅力に触れる岐阜県の旅をお楽しみください。
<実施企画>
(1)新幹線車内や円空ゆかりの地等で聴ける限定ボイスラリー (原稿監修:山下裕二氏)
東海道新幹線車内や岐阜県内の3寺院などで、特設サイトにアクセスしていただくと聴くことができる限定ボイスラリーをご用意しました。キャンペーンの案内人であり、円空仏をこよなく愛する井浦新さんが円空のあしあとを辿る旅をご案内します。
・実施期間:6月30日(月)まで
・対象箇所:①東海道新幹線車内(東京~新大阪間) ②飛騨千光寺 ③温泉寺 ④弥勒寺
※対象箇所までの交通費や入場料、拝観料等はお客様ご自身の負担となります。



(2)EXサービス限定 岐阜県内の寺院・施設で特別な体験ができる観光プラン
※「EX旅先予約」及び「EX旅パック」のお申込みには「EXサービス」の入会・登録が必要です。 詳しくは、ホームページ(https://jr-central.co.jp/ex/)をご確認ください。
①飛騨千光寺(高山市) 住職案内付き 円空仏63体拝観&瞑想体験
寺内を住職と巡りながら円空と飛騨千光寺の逸話をご紹介いただいた後、本堂で瞑想体験をしていただけます。飛騨千光寺に隣接し、円空仏の最高傑作の1つと称される「両面宿儺坐像」や立ち木を彫って仏像にした「仁王像」を含む円空仏63体を公開する円空仏寺宝館も拝観いただけます。
開催日:4月19日(土)、27日(日)
5月3日(土)、31日(土)
6月14日(土)、21日(土)

ご予約はこちら:https://ec.travel.jr-central.co.jp/tp/optionalFacilities/Z000364/plans/Z000364-C008234-M009903/detail?/lang=ja
②温泉寺(下呂市) 住職案内付き“触れられる”円空仏特別拝観&坐禅体験
住職から円空と温泉寺のつながり等を解説いただきながら寺内を拝観した後、円空も行ったとされる坐禅を体験していただけます。坐禅体験後は温泉寺に現存する4体の円空仏に実際に触れ、抱えての記念撮影をしていただけます。
開催日:4月20日(日)、26日(土)
5月4日(日)、24日(土)
6月1日(日)、22日(日)

ご予約はこちら:https://ec.travel.jr-central.co.jp/tp/optionalFacilities/Z000364/plans/Z000364-C008232-M009901/detail?/lang=ja
③下呂温泉合掌村・円空館(下呂市) 市内に眠る円空仏特別展示
常設されている37体の円空仏に加え、下呂市内の周辺の寺社や個人から特別にお貸しいただいた円空仏の特別展を開催いたします。ガイドの解説付きで円空仏の理解を深めながら展示をご覧いただけます。
開催日:4月20日(日)、5月4日(日)
6月1日(日)、22日(日)

ご予約はこちら:https://ec.travel.jr-central.co.jp/tp/optionalFacilities/Z000364/plans/Z000364-C008233-M009902/detail?/lang=ja
④弥勒寺・関市円空館(関市) 住職案内付き 通常非公開の円空仏等特別公開&円空彫り体験
住職の案内付きで、円空のお墓等のゆかりの地を巡るとともに、弥勒寺に現存する通常非公開の円空仏等を特別に拝観いただけます。拝観後、関市円空館で10cmほどの木を用いた円空彫り体験も行っていただけます。
開催日:4月12日(土)、29日(火)
5月11日(日)、31日(土)
6月21日(土)、29日(日)

ご予約はこちら:https://ec.travel.jr-central.co.jp/tp/optionalFacilities/Z000364/plans/Z000364-C008231-M009900/detail?/lang=ja
(3)「円空のあしあと」オリジナルグッズ付きプラン
①円空仏オリジナルモクリルスタンド
岐阜県内の神社仏閣等にて守り継がれてきた円空仏オリジナルモクリルスタンドを岐阜県産ヒノキの間伐材を使用して制作しました(全4種)。
そのオリジナルモクリルスタンドを「EX旅先予約」・「EX旅パック」にてお買い求めいただけます。

・対象施設:①飛騨千光寺(立木仁王像 吽形)
②温泉寺(宇賀神)
③下呂温泉合掌村(青面金剛神)
④関市円空館(善財童子立像)
※各施設にてお買い求めいただけるのは、( )内記載のモクリルスタンド1種類のみです。
※各施設によって観光プランを購入できる期間が異なります。詳細は特設サイトにてご確認ください。
※休館日等は各施設のHP等にてご確認下さい。
②温泉寺(下呂市) 宇賀神切り絵御朱印
頭が人、身体が蛇である温泉寺所蔵の円空仏「宇賀神」がデザインになった切り絵御朱印をEX旅先予約で先行販売いたします。円空のあしあと・巳年記念にぜひご入手ください。

<出演者プロフィール>

井浦 新(いうら あらた)
俳優。1974年9月15日 東京都生まれ。
1998年、映画「ワンダフルライフ」に初主演。以降、映画を中心にドラマ、ナレーション等幅広く活動。また、映画館を応援する「MINI THEATER PARK」、アパレルブランド〈ELNEST CREATIVE ACTIVITY〉ディレクター、サステナブル・コスメブランド〈Kruhi〉ファウンダーを務める等、その活動は多岐にわたる。
<限定ボイスラリー 原稿監修者 プロフィール>

山下 裕二(やました ゆうじ)
美術史家、明治学院大学文学部芸術学科教授。1958年、広島県生まれ。東京大学文学部美術史学科卒業、同大学院修了。室町時代の水墨画の研究を起点に、縄文から現代まで日本美術を幅広く研究し、応援する。監修を手掛けた展覧会に「ZENGA展」「雪村展」「五百羅漢展」「奇想の系譜展」「超絶技巧、未来へ!」等。著書に『室町絵画の残像』(中央公論美術出版)、『岡本太郎宣言』(平凡社)、『未来の国宝・MY国宝』(小学館)等。近著に『日本美術をひらく 山下裕二論考集成』。
詳細や最新の情報等は、「円空のあしあと」キャンペーン特設サイト(https://recommend.jr-central.co.jp/gifu-tabi/enku/)でご確認ください。
※画像はイメージです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像