コーン・フェリー、働き手の本音をグローバル調査

世界15,000人の調査を通じて人材を取り巻く5つの変化を抽出

コーン・フェリー・ジャパン

グローバルな組織コンサルティングファームのコーン・フェリー(NYSE:KFY|コーン・フェリー・ジャパン 東京都千代田区 代表:滝波純一)は、日本を含む主要国の約15,000人を対象にした調査Workforce 2025 Global Insights Report(ワークフォース2025グローバル・インサイト・レポート)を実施。回答者の本音から、今、人材や働き方を取り巻く5つの変化を抽出しました。

「Workforce 2025 Global Insights Report」のダウンロード

英語版:

https://www.kornferry.com/insights/featured-topics/workforce-management/workforce-planning-insights

日本語版:

https://www.kornferry.com/content/dam/kornferry-v2/insights/ja/Korn%20Ferry_Workforce2025-Report_JPN.pdf

■調査方法

2024年11月~2025年1月、米国、英国、フランス、ドイツ、ブラジル、アラブ首長国連邦、サウジアラビア、オーストラリア、日本、インドの10カ国、15,000人を超えるプロフェッショナル(エントリーレベルからCEOまで幅広い職位の参加者が含まれる)を対象にオンライン調査を実施しました。

■調査結果サマリー

調査の結果、現在グローバルの労働者を取り巻く5つの本音やインサイトが得られました。

1. 管理職の不足

企業が人件費削減を推進しようとする時、しばしば真っ先にその対象となるのが管理職です。本調査でもグローバル全体で回答者の41%が、自社で管理職層が削減されていると答えています。そのしわ寄せを受けるのは削減された管理職の上司にあたる経営幹部層で、戦略的な意思決定に加え、日常業務も担うようになっています。その結果、43%もの上級管理職がインポスター症候群(自身の能力を過小評価したり、疑いを持ったりする感情のこと)に陥っています。

2. 給与の削減

多くの国で生活費が急騰しているのに対し、給与の上昇ペースが追い付いていません。そのため、回答者の70%が、生活費が現在の給与を上回っていることに不安を感じています。また35%は、受け取っている給与が自分のスキルの価値を下回っていると考えています。従業員が転職先を選ぶ際の優先順位トップ5は、1位:給与と報酬、2位:雇用の安定性、3位:仕事そのもの、4位:福利厚生、5位:フレキシブルな勤務体系、でした。

3. AIが生み出す新世界秩序

これまでデジタル・イノベーションを牽引してきたのは、米国、欧州、日本といった国々ですが、今やインド、ブラジル、中東が最もAIに対応している勢力として台頭してきています。日本は調査国中最も低い43%の回答者しかAIを活用できていないと回答しています。米国では従業員の61%が、AIが仕事に与える潜在的な影響に楽観的ですが、世界全体ではほぼ半数(48%)の従業員が、今後3年間でAIに仕事を奪われると懸念しています。

4. ハイブリッドの難題

多くの国でオフィス回帰が推進されていますが、グローバル全体で回答者の25%は完全な在宅勤務を、48%はオフィスと在宅勤務のハイブリッドワークを希望しているなど、雇用側ポリシーと従業員ニーズの乖離が浮き彫りになっています。日本で現在オフィス勤務をしている回答者は69.6%と国別では最も高くなっている他、リモートワークもしくはハイブリッドワークを希望する割合は53.8%と最も低く、フルタイムでのオフィス勤務を希望する割合が36.1%と最も高くなっています。

5. 世代間のガスライティング?

ベビーブーマー(1945年生まれ~)、X世代(1965年生まれ~)、ミレニアル世代(1980年生まれ~)、Z世代(1995年生まれ~)という4つの世代の従業員の関係性がグローバルで注目されています。これに間もなくアルファ世代(2010年生まれ~)が加わります。Z世代の75%はその上の世代との間にコミュニケーション、テクノロジー、価値観のギャップを感じていますが、ベビーブーマーの45%は世代間での協業に問題はないと回答しています。このギャップは、ガスライティング(相手に嘘や誤った情報を与え続けることで、相手の正気を失わせようとする心理的虐待のこと。舞台/映画「ガス燈(Gaslight)」にちなんで名づけられた)とも称され、職場に摩擦を生じさせています。

■専門家のコメント

コーン・フェリーのコンサルティング部門の最高経営責任者(CEO)Lesley Urenは、次のように語っています。「事業環境の不確実性と業績へのプレッシャーの中、これまでの働き方の“正解”がリアルタイムで書き換えられ再定義されつつあります。その最前線にあるのが、企業側の成長と安定への要求と、従業員側の仕事の充実とワークライフ・バランスを求める願望との間のギャップで、大きなダイナミクスの変化が起きています」

「Workforce 2025 Global Insights Report」のダウンロード

英語版:

https://www.kornferry.com/insights/featured-topics/workforce-management/workforce-planning-insights

日本語版:

https://www.kornferry.com/content/dam/kornferry-v2/insights/ja/Korn%20Ferry_Workforce2025-Report_JPN.pdf

コーン・フェリーについて

コーン・フェリーは、米国ロサンゼルスに本社を置くグローバルな組織コンサルティングファームです。クライアントの組織設計、適材適所を支援し、社員の処遇・育成・動機付けといった課題についてもコンサルテーションを提供します。さらに、専門性を高めることによる人材のキャリアアップを支援します。

メディアの方からの本件についてのお問い合わせ先:

コーン・フェリー・ジャパン株式会社 マーケティング マネジャー 松田清史

Tel: 070 3193 6371(携帯)/E-mail: kiyofumi.matsuda@kornferry.com

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.kornferry.com/ja
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館14階
電話番号
03-6267-3333
代表者名
滝波純一
上場
海外市場
資本金
1000万円
設立
-