「作るだけ」から「成果を出す」Web制作者へ。デイトラ×WEBMARKS社が「Web制作者のためのSEOマーケティング実践講座」を開講

株式会社デイトラ

「作るだけ」から「成果を出す」Web制作者へ。デイトラ×WEBMARKS社が「Web制作者のためのSEOマーケティング実践講座」を開講

 オンラインスクール「デイトラ」を運営する株式会社デイトラ(本社所在地:東京都豊島区、代表取締役:大滝 昇平、以下「デイトラ」)は、Webマーケティングに特化した企業である株式会社WEBMARKS(本社所在地:神奈川県茅ヶ崎市、代表取締役:鈴木 晋介、以下「WEBMARKS社」)と提携し、新たな学習プログラム「Web制作者のためのSEOマーケティング実践講座 〜制作×SEOで更なる差別化へ〜」を開講いたします。

 本講座では、コーディングスキルを土台にSEOの観点を加えることで、制作・運用・戦略立案を一貫して担い、クライアントの集客や売上拡大にも貢献できる“戦略的Web人材”の育成をめざします。

AI技術の進化によって求められるスキルが多様化する今、Web制作スキルを土台に、マーケティングや戦略の視点もあわせ持つ“総合力”が、より長く活躍し続けるための鍵となっています。

 本講座では、そうした時代のニーズに応える実践的なカリキュラムを通じて、より高い市場価値を短期間で手にできる設計としました。キャリアの選択肢を広げたい方に向けて、本リリースをお届けします。

「Web制作者のためのSEOマーケティング実践講座」 開講の背景・概要

 デイトラでは、「デジタルスキル教育を通じて挑戦する人々の夢を叶える」というミッションのもと、Web制作(コーディング)やWebデザインをはじめとするスキルアップ支援に取り組んでまいりました。

 最近では、受講生の皆様から「サイトを作る力はついたが、より成果や売上に直結する提案ができるようになりたい」といった声が増えており、制作スキルを土台に、ビジネス視点を取り入れたステップアップを望む傾向が強まっています。

 一方、業界全体としても、企業のWeb戦略において制作会社(サイト構築)とマーケ支援会社(集客施策・売上拡大)が分業化されていることから、その両領域の橋渡しができる人材は非常に限られており、慢性的に不足しているのが現状です。「集客視点」を踏まえたサイト制作ができるコーダーは希少性が高く、その結果、案件単価の向上や長期的な運用契約の獲得につながりやすいという傾向も見られます。とりわけ、コーディングとSEOの相性は非常に高く、HTMLやCSSの知識を持つ人材はサイト内部構造の最適化やページ速度改善などのSEO要件を比較的スムーズに習得しやすい傾向があります。

 そこで当社は、数々の企業支援で成果を上げてきたWEBMARKS社と協力し、特にコーディングとの親和性が高い“テクニカルSEO”“コンテンツマーケティング”にフォーカスした実践的な講座の提供を開始いたします。従来の制作スキルにSEOの知見を融合させて、より高い市場価値を持つ人材を育成するため、短期間で実務に活かせるプログラムとなっております。

新規コースの主なポイント

①制作×SEOで生まれるスキルの相乗効果

 HTMLやCSSの知識を持つコーダーは、サイト構造の最適化や表示速度の改善、構造化データの設計といったSEOの技術的施策との親和性が高く、理解や実装への移行もスムーズです。WEBMARKS社ではこれまで、幅広い層の受講生にSEO教育を提供してきましたが、コーディング経験のある受講生は特に成果が出やすい傾向があることが明らかになっています。このような背景を踏まえ、「Web制作スキルを持つ人材が、SEOを武器により広く活躍できる環境をつくりたい」という両社の思いが一致し、Web制作者(コーダー)育成に特化してきたデイトラとWEBMARKS社のタッグが実現しました。

 本講座では、こうした技術的素地を活かし、SEO施策の実装だけでなく、公開後の改善支援や運用フェーズまで担える力を養成します。単に「SEOを意識した制作ができる」だけでなく、納品後も価値を発揮し続けられるWeb人材としてキャリアを広げるための土台を築きます。

②コンテンツマーケティングとテクニカルSEOへの特化

 SEOの2大要素であるコンテンツマーケティングとテクニカルSEO。本講座では、これらの領域を「コーディングスキルを持つ人が実務で活かしやすい形」に特化し、現場で役立つ知識と技術を集中的に学べる構成としています。

 キーワード選定やライティングディレクションなどのコンテンツ戦略に加えて、構造化データやメタタグの最適化、内部リンク設計といったテクニカルSEOの施策まで、“実装と成果”の両方を意識した内容を学習します。また、上記に加えて解析領域へも力を入れており、自社サイトの分析および競合他社サイトの分析スキルを習得することで、既存のクライアントや新規クライアントへクリティカルな提案ができるようになるカリキュラムとなっています。これにより、制作と集客の橋渡し役として、戦略設計から運用まで横断的に関われるスキルが身につきます。

 制作会社とマーケティング支援会社の“あいだ”をつなぐ存在として、現場で重宝されるポジションを築けます。

③高単価&長期契約が狙えるスキル構築

 Web制作とSEOの両方を理解し、実装まで担える人材は、現場では希少な存在です。制作会社では集客や運用支援が外注になりがちで、マーケティング支援会社では施策を実装できる人材が社内に不足している。こうした現場の“スキマ”を埋める人材は、制作・マーケ双方から強く求められています。

 本講座で身につくスキルは、そうした課題に対応できる実務的な橋渡しスキルです。SEO要件を理解したうえで提案・実装ができることで、クライアントから「ビジネスゴールを理解した制作パートナー」として信頼されやすくなります。結果として、継続的な依頼や高単価案件への発展につながる機会の増加が期待できます。

④AI時代にも活きる複合スキル

 ノーコードや生成AIなどの技術が進化する中でも、コーディングスキルを持ち、戦略的な視点をあわせ持つ人材は、今後もさまざまな場面で求められ続けると考えています。特にSEOは、一度きりの実装ではなく、継続的な運用・改善を前提とした領域であり、技術だけでなく、ビジネス視点やマーケティング理解が欠かせません。

 本講座では、そうした戦略と実装の両面を担う力を育てることで、時代の変化にも左右されにくい、応用力のあるスキルセットを身につけていただけます。これまでコーディングを学んできた方が、今後は集客や運用改善といった上流にも関わることで、提案の幅を広げ、継続案件や長期的なプロジェクトにも関与できる力を身につけられる講座です。

「Web制作者のためのSEOマーケティング実践講座」説明資料より抜粋①
「Web制作者のためのSEOマーケティング実践講座」説明資料より抜粋②
「Web制作者のためのSEOマーケティング実践講座」説明資料より抜粋③

無料ウェビナー開催のお知らせ

 本コース開講に先駆け、受講を検討される方やコーディング×SEOの可能性に興味がある方向けに、下記の通りウェビナーを実施します。

 実際の案件事例を交えながら、高単価・長期案件を獲得するための具体的な提案術や、テクニカルSEOの押さえるべきポイントなどを解説いたします。

  • 日時

    • 【第1回】5月10日(土)19:00~21:00

    • 【第2回】5月14日(水)21:00~23:00

  • 参加費:無料

  • 参加方法:オンライン(途中入退室自由・顔出し不要)

  • 主な内容

    • なぜ今、“SEOがわかるコーダー”が重宝されるのか

    • コーディング×SEOで単価UPする理由

    • 月額契約や長期案件につなげるノウハウと実践ステップ

    • テクニカルSEOで差をつける!canonicalタグや構造化データの活用事例

    • 【特別先行案内】「SEO×コーディング特訓講座」の詳細

無料ウェビナーの参加予約はこちらから:

【第1回:5月10日(土)19時開催】▶参加予約をする

【第2回:5月14日(水)21時開催】▶参加予約をする

代表コメント

株式会社WEBMARKS 代表:鈴木 晋介氏のコメント

 WEBMARKSは、これまでWebマーケティング全般を通じて多くの企業の売上拡大をサポートしてきました。その中で、“コーディング×SEO”を両立できる人材の不足を強く感じています。制作と集客の両方を意識できる方は希少価値が高く、案件単価の向上だけでなく、クライアントからの信頼も厚くなります。

 今回デイトラさんとタッグを組み、実装ベースでSEOを習得できるプログラムを提供できることを嬉しく思います。多くの受講生の皆さんが、クライアントのビジネスを飛躍させる“戦略的Webクリエイター”として新たな挑戦をスタートしてくださることを期待しています。

株式会社デイトラ 代表:大滝 昇平のコメント

 当社の受講生は、未経験からコーディングを学び、多くの方がWeb業界への転身やフリーランスとしての独立を実現してきました。Web制作スキルは今もなお、キャリアを切り拓くための大きな武器です。

 一方で近年、業界全体では「成果につながる設計や提案」まで担えるクリエイターへの期待が高まっています。制作力をベースに、集客や運用といったマーケティング的な視点を掛け合わせることで、より高い価値を提供できる人材が求められています。

 今回、WEBMARKS社の卓越したSEOノウハウと、当社がこれまで培ってきた制作スキル教育を融合することで、制作から集客まで一貫して支援できるWeb人材の育成を実現しました。この講座が、これからの時代に求められる「成果に強いクリエイター」への一歩となり、新たなキャリアの可能性を広げるきっかけとなれば嬉しく思います。

会社概要

株式会社WEBMARKSについて

株式会社WEBMARKS

所在地:神奈川県茅ヶ崎市東海岸北1丁目2番8号

代表者:代表取締役 鈴木 晋介

事業内容:WEBサイトコンサルティング事業、マーケティング企画・戦略立案 、サイト構築、SEO対策、WEB広告運用、データ解析、コンテンツ制作、自社メディア運用、スクール運営 等

設立:2021年1月


株式会社デイトラについて

株式会社デイトラ

所在地:東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45F

代表者:代表取締役 大滝 昇平

事業内容:オンラインスクール「デイトラ」の運営、Web制作・マーケティング支援事業 等

設立:2020年5月27日

実績:累計受講生数30,000名以上(2025年時点)。未経験から実務スキルを身につける「最短ルート」を提供し、Web業界への転身やフリーランスとしての独立を支援。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社デイトラ

11フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階
電話番号
03-5979-2078
代表者名
大滝昇平
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2019年05月