スペースシードホールディングスは、インドネシア協同組合省へ表敬訪問しました

「赤と白の協同組合」構想に資する協同組合主導アグリモデルの共同検討を開始

スペースシードホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:鈴木健吾、以下「スペースシードホールディングス」)は、PT Awina Sinergi International(A-Wing Group Japan)代表取締役社長 アナンダ・セティヨ・ イバンナント氏とともに、2025年8月21日にインドネシア協同組合省を表敬訪問し、同省事務次官のAhmad Zabadi 氏と意見交換を行いました。

インドネシア協同組合省 事務次官のAhmad Zabadi 氏

スペースシードホールディングスからは、日本の技術・資本を活用して一次生産からアップサイクルを行うこと、ならびに最終製品販売までを一気通貫でつなぐ協同組合主導の農業分野でのロールモデルの実装可能性について提案し、その内容を協議しました。その中で具体的な提案として、キャッサバ由来の高機能タピオカ、2) 米の乾燥最適化と米ぬかの高付加価値化の2つのテーマを柱とする構想を提示しました。

提案の概要

(1)キャッサバから高機能タピオカを作る提案

キャッサバからタピオカを生産するプロセスにおいて、食品・製菓・麺・飲料向けに、加工適性と機能性を兼ね備えた原料供給を実現する。

特徴

・ゼラチン化や、酵素改質に加え、食物繊維として働くRS (レジスタントスターチ) 化により低GI設計を可能にし、乳化安定性などの加工機能も付与。

・安全面ではシアン化合物の適切な処理やハラール・微生物規格の整備を徹底。

・環境面、皮や搾り粕の飼料化や発酵原料化によって副産物の循環利用を実現。


(2)コメの乾燥最適化/米ぬか高度利用を行う提案

コメの低温処理方法・ヒートポンプ・ソーラーネルギー等を活用して、効率的で経済的な米の処理を可能とする。

特徴

・含水率を均一(目安14%前後)に保ち、割れ米の低減と食味を保持。

・米ぬかを速やかに安定化(リパーゼを失活させるなど)し、γ-オリザノールやトコトリエノール、フィトステロール、フェルラ酸などの機能成分を抽出・精製して、栄養補助食品、機能性飲料、化粧品原料を生産。

・GABAやペプチドを生み出す発酵による付加価値の向上や、籾殻シリカなど副資源の素材利用について評価。

今回の二つの提案にの中で、協同組合の集荷・品質標準・金融包摂・収益分配の透明性を強化し、安全・ハラール・機能性を可視化するトレーサビリティと品質保証を重視することの重要性が議論されました。市場側では国内需要と輸出の両輪でブランドを構築し、クリーンラベル志向に適合した製品群として展開する余地があると考えられました。

スペースシードホールディングス 代表取締役・鈴木健吾のコメント

スペースシードホールディングス 代表取締役・鈴木健吾

「協同組合を中核に“作る・無駄なく活かす・価値として届ける”を一体化することで、地域の所得と消費者視点での価値の双方を高めることができると考えています。まずモデルケースとなる事業を小規模でも実現することから、政策方針である経済的自立と協同組合の強化に貢献することを目指してまいります。」

今後の予定

インドネシアでは、経済的自立と協同組合の強化が国家アジェンダとして掲げられています。当社はPT AWINAとともに、小規模農家の所得安定化、フードロス削減、栄養・機能価にもとづく地域ブランド確立を狙い、多品目×共通インフラのモデルで投資効率の向上と事業による社会貢献の可能性を検証していきます。

インドネシア産のリュウガン
インドネシアの伝統的なお菓子とコーヒー
コーヒー農園見学の様子

スペースシードホールディングス株式会社について

スペースシードホールディングス株式会社は、「SFをノンフィクションにする」をミッションとして、投資活動、研究活動ならびに事業創出を行う宇宙系ディープテックベンチャービルダーです。発酵とロンジェビティー技術の社会実装を支援する「Fermentation and Longevity Fund」プログラムの運用などを軸に、社会課題を解決する事業の創出に取り組んでいます。2040年までに各種ステークホルダーとともに、人類が宇宙空間で居住するのに必要な技術を揃えることを目指しています。
https://ss-hd.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://ss-hd.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
電話番号
080-5063-8705
代表者名
鈴木健吾
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2024年01月