【システム開発・セキュリティ・IT人材育成のための展示会】IT・情シスDXPO福岡’25 出展決定!<2025年10月30日・31日>
当日は、IT教育サービスに関するブース出展に加え、専門セミナー「Z世代はこう動かす!ITエンジニア新人研修の仕組みと実践」を実施いたします。

IT人材教育会社である株式会社SEプラス(所在地:東京都千代田区、代表取締役:村田 斉、以下当社)は、2025年10月30日・31日にマリンメッセ福岡で開催される「第1回 IT・情シスDXPO福岡'25」に出展いたします。初日には、専門セミナー「Z世代はこう動かす!ITエンジニア新人研修の仕組みと実践」を実施します。
※出典概要ページはこちら
当社は、IT書籍を多数刊行する翔泳社のグループ会社として、法人向けIT研修を20年以上提供しています。豊富な実績と知見を活かし、最適な研修や教育プランをご用意しておりますので、
「どんな研修があるのか情報収集をしたい」「他社の研修事例を知りたい」「自社の教育に関する課題を相談したい」など、社内の研修内容や今後の教育体制に課題を感じている方は、ぜひセミナーや当社ブースをご活用ください。
■専門セミナー「Z世代はこう動かす!ITエンジニア新人研修の仕組みと実践」の開催について
「未経験」×「Z世代」の新人エンジニア採用が増える昨今、これまでの新人研修の進め方では上手くいかないケースが増えています。
セミナーでは、全国の新人エンジニアが参加する研修「PLUS DOJO」の事例をもとに、Z世代を着実に成長させるための効果的な仕組みをご紹介します。
・セミナー概要
セミナー日時:2025年10月30日(木) 15:30~16:00
会場:セミナー会場 C
登壇:株式会社SEプラス e&TS Division マネージャ 山田 裕輔
▶セミナー申込ページはこちら!
※展示会場へのご入場・専門セミナーの申込には、事前登録が必要となります。
■出展ブースについて
展示会では、以下(1)~(3)のサービスを中心に、研修内容のご紹介はもちろんのこと、教育の課題に対するご提案も行います。
ご来場の際は「IT人材育成・採用支援展」ゾーンの小間番号8-43(SEプラス)へお越しください。
(1)IT専門サブスクリプション型研修 『SEカレッジ』
1社あたり月額28,000円~、全社員が受講し放題になるサブスクリプション型IT研修。
プログラミング・AI・プロジェクトマネジメントなど、社内のどんな人材でもレベル・領域に合わせたコースが選べます。
(2) IT新人研修『PLUS DOJO』
全国どこからでも受講できる、オンライン型エンジニア新人研修。IT基礎、Javaプログラミング、チーム開発演習のほか、研修前・研修後のサポート体制で自ら学ぶエンジニアを育成します。
(3)基本情報技術者試験対策eラーニング『独習ゼミ』
内定者~新人研修として、年間150社以上が利用する基本情報技術者試験対策eラーニング。科目A免除制度に対応し、「1年間」科目A試験を免除することができます。
▶SEプラスの出展内容紹介ページはこちら!
■展示会概要
・イベント名称:第1回 IT・情シスDXPO福岡'25
・開催日時:2025年10月30日(木)、10月31日(金)9:30~17:00
・会場:マリンメッセ福岡 A館
・主催:ブティックス株式会社
・公式サイト:https://dxpo.jp/real/fox/fukuoka/system/
※ご来場前に参加登録およびセミナーの登録が必要となります。
■株式会社SEプラスについて

社名:株式会社 SEプラス / SE plus Co., Ltd.
所在地:〒102-0084 東京都千代田区二番町11-19興和二番町ビル2階
電話番号:03-6685-5420
資本金:1,750万円(東証スタンダード上場SEH&I 100%出資)
公式YouTube:https://www.youtube.com/c/SEplusITeducation
IT書籍に特化した出版社「翔泳社」の一部門としてIT教育サービスを開始。
2001年にグループ会社として独立し、IT人材教育サービス事業、医療/コメディカル系人材紹介事業の2つの事業を実施。
IT人材教育サービス事業では、ITパスポートや基本情報技術者試験対策など情報処理試験対策eラーニング「独習ゼミ」や、未経験でも安心して成長をサポートするIT新人研修「PLUS DOJO」などBtoB向けのIT教育を中心に展開。
”本当に価値あるIT教育とは何か?”を常に考え、既存サービスにとらわれず、いまの課題を解決できるようなIT教育サービスを開発し続ける。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像