「TMJサステナビリティ宣言」を公開
自社サステナビリティ活動の促進に向け、社内コンテストを通じた全員参加の推進と新規ビジネス創出も併せて実施
コンタクトセンター・バックオフィス(事務処理センター)の構築・運営を行うセコムグループの株式会社TMJ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:丸山 英毅、以下TMJ)は、持続可能な社会の実現に向け、自社方針をまとめた「TMJサステナビリティ宣言」を2023年4月3日に策定し、この度自社Webページへ公開いたしましたのでお知らせします。
(https://www.tmj.jp/company/sdg/)
(https://www.tmj.jp/company/sdg/)
- 「TMJサステナビリティ宣言」の概要
TMJサステナビリティ宣言は以下よりご覧ください。
https://www.tmj.jp/company/sdg/
TMJにおけるサステナビリティの考え方
宣言では「誰もが暮らしやすい社会」の実現に向け取り組む優先課題を、マテリアリティとして定めました。事業展開と企業経営を通じて「DEI(Diversity Equity Inclusion)」、「企業生産性の向上」、「継続的な能力開発」、「気候変動の抑制と環境保護」、「住み続けられる街づくり」、「人的資本の継続的向上」、「コーポレートガバナンスの強化」の7つを課題テーマとして、取り組みを推進します。
- 社内浸透と事業活動への組み込みを目的に全員参加型「ビジネスコンテスト」を実施
※全社員:職種・地域限定正社員を含む正社員が対象
- 株式会社TMJ CVO(Chief Value Officer) 土屋美奈のコメント
ビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)企業として社会インフラや多くの企業を支える役割、多様な人材に活躍いただき実現するサービス、事業所の出店を通じた多くの地域との共創、更にはかけがえのない地球や故郷への感謝の気持ちに至るまで、様々なことに思いを馳せ、事業によって解決する5つの社会課題(事業マテリアリティ)と、自社の経営活動において取り組むべき2つの社会課題(経営基盤マテリアリティ)を設定いたしました。
今後これらの社会課題に取り組み、既存事業のみならず新たな事業にも挑戦し価値を創出することで、誰もが暮らしやすい社会の実現を目指してまいります。
- 株式会社TMJについて( https://www.tmj.jp/ )
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像