宿泊客とともに「使い捨てを減らす」ホテルでの歯ブラシリサイクルを試験導入
~使用済み歯ブラシ回収・リサイクル、プラスチック資源の循環を促進~
株式会社グリーンズ(本社:三重県四日市市、代表取締役社長:村木雄哉、証券コード:6547)は、2025年4月2日(水)の『CO2削減の日』に合わせ、当社が運営するコンフォートホテル四日市、コンフォートホテル中部国際空港において、宿泊客にご協力いただき、「歯ブラシリサイクル」を試験導入いたします。本プログラムでは、宿泊客が使用した歯ブラシを回収・リサイクルし、廃棄物の削減とプラスチック資源の循環を推進する取り組みです。


本プログラムは、ホテルの清掃業務を担うコニックス株式会社(本社:愛知県名古屋市)と、歯ブラシリサイクルの仕組みを提供する株式会社JTB商事(本社:東京都中野区)との協力により試験的に実施します。宿泊客の皆さまにもご参加いただくことで、より環境に優しいホテル運営を目指します。
歯ブラシリサイクルの仕組み
株式会社グリーンズでは、2030年CSR宣言のもと、ホテル運営を通じた環境負荷の低減に積極的に取り組んでいます。試験導入する2つのホテルでは、現在、年間約18万本の歯ブラシが廃棄されています。本プログラムでは、50%(約9万本)の回収を目標とし、この取り組みにより、廃棄物削減と、焼却処分に伴うCO2排出量の削減、資源の再利用によるサーキュラーエコノミー(循環型経済)の促進が期待されます。また、従業員の環境意識向上や、宿泊客が「地球のためにできること」を実感し、積極的に環境貢献できる仕組みを提供します。
■プログラムの流れ
1.宿泊客による協力
宿泊客には、チェックアウト時に使用済みの歯ブラシを浴室のコップに立てていただきます。この方法により、清掃スタッフがリサイクル対象の歯ブラシを容易に識別し、確実に回収する仕組みです。(ゴミ箱に捨てられたものは回収対象外)
2.清掃スタッフによる回収・分別
清掃業務を行うコニックス株式会社のスタッフが、使用済み歯ブラシを回収します。
3.リサイクル処理・再生産
回収した歯ブラシは、株式会社JTB商事の協力のもと、リサイクル処理を施し、
新たな歯ブラシへと再生されます。リサイクル過程では、使用済み歯ブラシに加え、
品質試験を経たリサイクル樹脂も活用し、安定した再生産の仕組みを構築します。

持続可能な社会に向けたサステナビリティ推進活動
株式会社グリーンズは、「環境にも人にも優しいホスピタリティあふれる企業」を目指し、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを進めております。本プログラムは、SDGs(持続可能な開発目標)の「目標12(つくる責任つかう責任)」「目標13(気候変動対策)」「目標17(パートナーシップで目標を達成しよう)」に貢献するものです。
今後も、廃棄物削減、持続可能なエネルギーの利用、地域社会との連携を強化し、より環境に優しいホテル運営の推進に努めてまいります。
■試験導入対象ホテル
本プログラムは、まず以下のホテルで試験導入し、運用状況や回収率を検証した上で、段階的な拡大を検討します。
(客室数:149室)
(客室数:348室)
お客様にもご協力いただけるよう、各客室に「歯ブラシリサイクル案内シール」を掲示し、視覚的にわかりやすい形で案内を行います。これにより、宿泊客が自ら環境貢献に参加しやすい仕組みを提供します。

■協業企業
コニックス株式会社

株式会社JTB商事

■株式会社グリーンズについて
株式会社グリーンズは、45ヵ国以上7,400軒以上のホテルチェーンのグローバルブランドを擁する「チョイスブランド」と、60年以上のホテル運営の実績をもつ「オリジナルブランド」とのシナジーで、中間料金帯のグローバルブランドのホテルチェーンで唯一全国展開に成功しています。
「TRY!NEXT JOURNEY ~新たな旅に踏み出そう~」を経営ビジョンに掲げています。
グリーンズグループの2030年CSR宣言
~「環境にも人にも優しいホスピタリティあふれる企業」を目指します~
「地域社会への奉仕と貢献」を企業目的の1つとし、地域に密着した社会貢献活動や事業を通じての環境活動などを行っています。企業の社会的責任を果たし、半世紀以上にわたり培った地域における信頼をさらに盤石なものとすべく今後も真摯にサステナビリティ推進活動に取り組んでまいります。グリーンズグループのマテリアリティ(重点課題)の実現を通して、SDGs(持続可能な開発目標)の実現にも寄与してまいります。
事業内容:ホテル・レストランの経営、その他付帯する業務
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社グリーンズ 総務部(担当:奥村、中川)
TEL:059-351-5593 / FAX:059-354-1355
Email:greens-info@greens.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像