NANGA(ナンガ)新たなリサイクル羽毛を使用した掛け布団と防災寝袋が登場!
ブランド初となる自社で回収・再精製をしたリサイクル羽毛製品が登場!

NANGAは、ダウンメーカーとして貴重な資源である“羽毛”を守る責任があります。
年間約40万点(2024年実績)の製品を生み出す私たちは、羽毛が使い捨てられるのではなく新たな命を得て循環していく未来を目指しています。
製品として役目を終えた羽毛を回収し、適切に再生させること。それこそがNANGAが掲げる理想の羽毛循環サイクル。
今回新たに登場したリサイクル羽毛は、NANGAのサスティナブル活動NANGA MOVEMENTの一環である仕立て直しサービス「Re:ACT」で使い切れなかった羽毛が原料になっています。

「Re:ACT」では、掛け布団だけでなく、ダウンジャケットや寝袋への仕立て直しも行ってきました。
その中でも適正な羽毛量があるために、仕立て直しの際に羽毛が余ることは避けられません。

そんな使い切れなかった羽毛を集め、ダウンとフェザーの混率を一定に調整し、NANGA製品として使用できる品質へと再精製したのが、今回新たに生まれたリサイクル羽毛。
このリサイクル羽毛を活用した製品として2025年2月21日(金)より、掛け布団と防災寝袋「SONAE BAG」が順次発売。
これらの製品を通じて、より多くの方にNANGAの取り組みを実感していただけることを願っています。
ラインナップ

(数量限定)
DOWN DUVET SINGLE
新たなリサイクル羽毛の
シングルサイズ掛け布団
封入する立体キルトを通常よりも高く設定し、膨らみを最大限活かせる構造を採用。
リサイクルダウンでもあたたかさと、寝返りを妨げない軽い寝心地は健在。
ヒマラヤでも快適な眠りを提供するNANGAの羽毛布団を、日々の暮らしに。

(数量限定)
DOWN DUVET DOUBLE
新たなリサイクル羽毛の
ダブルサイズ掛け布団
アイコニックなNANGAのロゴを総柄プリントした掛け布団。
羽毛の膨らみを活かした立体キルト構造と、サスティナブルなリサイクルダウンが特徴。
軽い寝心地で寝返りを妨げず、起き抜けの気持ち良さが違います。

(数量限定)
SONAE BAG
もしもに"備え"る寝袋
マミー型と封筒型のいいとこ取りをした「テーパードシェープ」を採用。
足元はゆったりと窮屈感がなく、寝相が悪い方でも快適に眠ることができます。
エアマットはR値2.9のものを採用し、絶妙なクッション性が快適な睡眠をサポートしてくれます。
SONAE BAG 350を見る
SONAE BAG 450を見る
NANGAとは

1941年に布団の産地からスタートしたダウンメーカー。
社名の「ナンガ」はヒマラヤ山脈にある「ナンガ・パルバット」に由来しています。
ナンガ・パルバットは標高8126mと世界で9番目に高く、別名「人喰い山」とも恐れられ、今までにたくさんの遭難者を出してきた登頂が困難な山のことを指し、その社名には創業者横田晃の「困難だからこそやってやろう、みんなが登らんとこを登ったろう」という思いが込められています。
【会社概要】
社名 株式会社ナンガ (英文社名 NANGA INC.)
本社所在地 〒521-0223 滋賀県米原市本市場182-1
創業・設立 1985年(昭和60年)4月
代表者 代表取締役 横田 智之(よこた ともゆき)
事業内容 アウトドア製品・アパレル製品の企画、開発、生産、販売
クレジット表記/掲載用お客さまお問合せ先
株式会社ナンガ カスタマーサービス
受付時間 9:00-17:00(土・日・祝日を除く)
オンラインお問い合わせフォーム https://nanga.jp/contact/
メール toiawase@nanga.co.jp
公式ホームページ https://nanga.jp/
公式インスタグラム https://www.instagram.com/nanga_official/
公式フェイスブック https://www.facebook.com/nanga.official
公式youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCGL9OSu7wKnXlIs4R31--mw
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像