「キャプション by Hyatt なんば 大阪」2025年度グッドデザイン賞 受賞のお知らせ

株式会社サンケイビル

株式会社サンケイビル(本社:東京都千代田区大手町、代表取締役社長:飯島一暢)は、2024年6月に開業した「キャプション by Hyatt なんば 大阪」(所在地:大阪府大阪市中央区日本橋二丁目7番5号、以下「本物件」という)が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞したことをご報告いたします。

 「キャプション by Hyatt なんば 大阪」は、地域コミュニティーと共生する新しいカタチのホテルです。地元で雇用し、地元から調達し、地元を活性化するという理念のもと、当社とハイアットのフランチャイズ契約により、株式会社グランビスタ ホテル&リゾート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荒井 幸雄)が運営しております。

「キャプション by Hyatt なんば 大阪」は、ハイアットが2019年に発表した新ブランド「キャプション by Hyatt」の世界で3店舗目、日本初進出のホテルとして注目を集めています。

 館内には地域文化を反映した「トークショップ」を中心に、かつて「天下の台所」と称された大阪の街並みを表現したポップな壁面アートや遊び心あふれるインテリアを配置しています。デジタル技術も積極的に導入し、現代のビジネスパーソンや旅行者のニーズに応える新しいカタチのホテルを提案しています。また、地元での雇用創出や地域活性化を積極的に推進し、単なる宿泊施設ではなく真のコミュニティー拠点として機能することを目指しています。

「2025年度グッドデザイン賞」受賞に対する審査委員の評価(公開コメント)

なんとも楽しいホテルである。いかにもミナミ。オチがなければ許されなさそうだ。そんなことをも建築デザインから感じ取ることができる。体験を求めて海を渡る旅行者はエクスプローラーであり、それぞれの多様性を認め違いを愉しむ。多くの情報をSNSから得て、おもしろくてなんぼ、の文化を肌で感じるためにやってくる。そのゲストに体験価値と満足を与えつつ、まるでニューヨークのストリートにずっと前からあったようなクールな顔つきも併せ持っている、少々韻を踏むような辛口の知的さもチラリと魅せる。そう、ヒップホップなホテル。ようやくホテル文化が根付きだした日本に、ラグジュアリーな外資系ホテルのイメージを覆す新たなホテル価値を提供するグッドデザインホテルと評価する。

■グッドデザイン賞とは

https://www.g-mark.org/

グッドデザイン賞とは1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「Gマーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。

■物件概要

ホテル名称

キャプション by Hyatt なんば 大阪

所在地

大阪府大阪市中央区日本橋2丁目7番5号

開業日

2024年6月12日

客室数

167室

階数

11階

URL

http://www.captionbyhyattnambaosaka.jp/

設計

株式会社久米設計

インテリアデザイン

ワイズ・ラボ株式会社

アクセス

Osaka  Metro堺筋線・千日前千線「日本橋」駅より徒歩5分

近鉄難波線「近鉄日本橋」駅より徒歩5分

南海本線「なんば」駅より徒歩6分

■キャプション by Hyattについて

キャプション by Hyattはいわゆる普通のホテルブランドではありません。それぞれのキャプション by Hyattに集まる人が創り上げる、すなわちホテルが真のコミュニティーとなるようにデザインされています。それぞれのキャプションby Hyattは積極的に、地元で雇い、地元で買い、地元を活性化します。各ホテルの中心には「トークショップ」があり、そこはお客様が一日を通して、飲食を楽しんだり、仕事をしたり、友達と遊んだり、ただ寛いだりできるスポットになっています。さらに、例えばオープンマイクの夜でも、ポップアップアートのインスタレーションでも、館内のスペースはそれぞれのデスティネーションとそのコミュニティーを反映した設定がなされています。キャプション by Hyattのホテルは、デジタルチェックインやデジタルキー、ステイキャストのストリーミングなどテクノロジーも取り入れ、お客様に「あなたにできる、あなたになれる」場所を提供します。

■SDGs(持続可能な開発目標)への貢献

当社は今後もひとつひとつ丁寧な開発を行い、都市に暮らす人々の生活利便性や、働き方・暮らし方の多様性に応えるために、時代に合わせた建物を提供することで、人々が安心して働けるまちづくりに取り組み、社会貢献を意識した開発に取り組んでまいります。

 なお、本リリースの取り組みはSDGsにお

ける以下の目標に貢献しています。

目標7:省エネ、長寿命のLED照明を設置し、消費エネルギーの削減を行います。

目標8:Wi-Fiが利用可能なオープンカフェ・レストランと宿泊者専用のランドリーを設置し、快適な環境を整備します。

目標11:街並みに調和した植栽・外構計画により、地域の街づくりや景観の向上に寄与します。

目標12:地下躯体の再利用、リサイクル素材を利用した家具の購入により、持続可能な

生産消費形態を確保します。

目標13:非常時に備え非常用品の備蓄を行います。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社サンケイビル

13フォロワー

RSS
URL
https://www.sankeibldg.co.jp/
業種
不動産業
本社所在地
東京都千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビル16階
電話番号
03-5542-1313
代表者名
飯島一暢
上場
未上場
資本金
281億2046万円
設立
1951年06月