eWeLL、コーポレートサイトをフルリニューアル、情報の透明性を強化し全てのステークホルダーとの対話を促進 ~採用、IR、サステナビリティ、「今」と「これから」を届ける~
2025年7月2日 — 在宅医療のDXを推進する株式会社eWeLL(証券コード:5038 本社:大阪市中央区)は、コーポレートサイト(ewell.co.jp)を全面的にリニューアルしたことをお知らせします。
今回のリニューアルでは、採用情報とIR情報を大幅に拡充したほか、新たにサステナビリティに関するページを新設。
eWeLLは、求職者や株主・投資家の皆様をはじめとする、すべてのステークホルダーとのコミュニケーションを深化させ、より透明性の高い事業運営を目指してまいります。
▶ eWeLLコーポレートサイト https://ewell.co.jp/

■リニューアルの背景
eWeLLは2022年9月の東証グロース市場への上場以降、在宅医療のプラットフォーマーとして事業拡大を進めており、採用活動も積極的に行っております。
この度のリニューアルは、変化する事業フェーズに合わせて情報発信のあり方を刷新し、求職者の皆様には私たちのビジョンや働く魅力を、株主・投資家の皆様には事業戦略や社会性と成長性を、より深く、明確に伝えることを目的としています。
■リニューアルの主なポイント
1. 採用コンテンツの大幅拡充
求職者の方がeWeLLで働く魅力を具体的にイメージできるよう、コンテンツを全面的に刷新しました。
“医療”という日本の最重要課題の解決を先導する仕事って、ワクワクしませんか?
-
社員の声:
8つの部署・職種で働く社員のインタビューを掲載。私たちの大切な仲間が、仕事のやりがいやキャリアパスを真っ直ぐにお伝えします。

-
数字で見るeWeLL:
「社員の●%がカジュアルな服装で勤務」「『eWeLLのここが好き!』のダントツトップは●●●●と社風」など、インフォグラフィックを用いた客観的なデータで社風をご紹介。男女比、離職率、残業時間、お弁当持参率etc、リアルなeWeLLをぜひご覧ください。

2. サステナビリティページの開設
持続可能な社会の実現に向けたeWeLLの取り組みを体系的に発信するため、「サステナビリティ」ページを新設しました。
事業活動を通じた社会課題解決への貢献や、ESG(環境・社会・ガバナンス)に関する方針・活動を紹介していきます。

3. IRページの刷新
株主・投資家の皆様に、eWeLLの財務情報や成長戦略をより分かりやすくお伝えするため、デザインと構成を見直し、各種情報へのアクセス性を向上させています。
eWeLLは本サイトを通じて、皆さまに私たちのビジョンや価値観への理解を深めていただき、共に「ひとを幸せにする」未来を創造していく仲間との出会いを期待しています。
■eWeLLについて
「ひとを幸せにする」をミッションに掲げ、DXで在宅医療の業務支援を推進し、医療従事者の業務効率化と患者QOLの向上を実現するサービスを提供しています。
訪問看護向け電子カルテ「iBow」、地域全体の医療リソースを最適化し病院の退院支援を効率化するマッチングプラットフォーム「けあログっと」等を展開し、全国47都道府県で5万4千人以上の看護師等(※1)の業務で日々利用され、延べ74万人以上の在宅患者(※2)の療養を支えています。

社名 :株式会社eWeLL
上場市場 :東京証券取引所グロース市場(証券コード:5038)
代表者 :代表取締役社長 中野 剛人(ナカノ ノリト)
本社 :大阪市中央区久太郎町4-1-3 大阪御堂筋ビル13F
設立 :2012年6月11日
事業内容 :在宅医療分野における業務支援事業(訪問看護ステーション向けSaaS型業務支援ツール(電子カルテシステム「iBow」)等を提供する事業、診療報酬請求業務を代行する「iBow 事務管理代行サービス」など)
URL :eWeLL公式サイト https://ewell.co.jp [NEW!]
eWeLL IR情報 https://ewell.co.jp/ir
iBow公式サイト https://ewellibow.jp
けあログっと公式 https://carelogood.jp
受賞歴 :2021年『経済産業大臣賞』 最優秀賞 (第16回ニッポン新事業創出大賞)
2022年『中小機構理事長賞』(第21回Japan Venture Awards)
2023年『EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤー ジャパン』
2024年『KANSAI DX AWARD 近畿総合通信局長賞(総務省)』
2025年『経済産業省 DXセレクション 優良事例賞』
※1 2024年12月末時点におけるiBow上で稼働中職員の看護師、准看護師、専門看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、精神保健福祉士、看護助手等の総数。
※2 2024年12月末時点における発行されたiBow上の訪問看護指示書の延べ対象患者数。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像