プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社農情人
会社概要

Web3が切り拓く農業革命、Metagri研究所が日本Web3.0推進協議会主催セミナーに登壇

Web3で「楽しみ、育て、食す」農業の未来を探る

株式会社農情人

農業web3コミュニティ「Metagri研究所」(運営:株式会社農情人、本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)は、一般社団法人日本Web3.0推進協議会(本社:石川県野々市市、以下 JW3A)主催のセミナー「Web3 DAY 〜Web3で『楽しみ、育て、食す』農業革命〜」に登壇します。本セミナーでは、Web3技術がもたらす農業革命の可能性と、Metagri研究所の取り組みについて紹介します。
【お申し込み】 https://web3day-matagri-2024.peatix.com/

Web3がもたらす農業革命の可能性

近年、ブロックチェーン技術やメタバース、AIなどの新しいインターネット技術の発展は、様々な産業に変革をもたらしています。農業分野においても、Web3技術を活用した新たな取り組みが注目を集めています。

Metagri研究所は、「農業×Web3」をキーワードに、持続可能な農業の実現に向けた活動を、日々、実施しています。トークンエコノミーの構築により、生産者と消費者を直接つなぐ新しい経済圏を創出し、農業のイノベーションを推進しています。

セミナーの見どころ

本セミナーでは、Metagri研究所の代表が登壇し、Web3技術を活用した農業革命の可能性について語ります。トークンエコノミーを通じた生産者と消費者の関係性の変化、NFTを活用した農産物のトレーサビリティの向上、メタバース空間における農業体験など、Web3がもたらす農業の未来像を提示します。

また、Metagri研究所の具体的な取り組みとして、独自トークン「MetagriLabo Thanks Token(MLTT)」の発行や、会員証NFTホルダー限定のイベント企画、農業とWeb3技術を組み合わせた実証実験などについても紹介します。

【イベント概要】

日時:2024年7月3日(水)20時〜21時

会場:オンライン(YouTube LIVE)

参加費:無料

Web3がもたらす農業革命の可能性に触れ、新しい技術にワクワクする仲間と出会える機会となるこのセミナー。ぜひ、ご参加ください。

【こんな方へオススメ】

 本セミナーは、Web3に興味がある方、Web3関連サービスの導入を検討している方、新しいマーケティング手法を模索している方、農業・食に関わる仕事をされている方など、幅広い方々におすすめのイベントです。

参加者には、Web3業界の最新情報や活用事例を知れるほか、新しい技術にワクワクする人との出会いの場となります。また、企業や団体、プロジェクトの担当者にとっては、協力者やコラボレーション先の発見、最新事例を通じたモチベーションアップや事業のパワーアップにつながる機会となるでしょう。

Web3DAYとは

JW3Aでは、Web3のムーブメントがより良い社会を創ると信じ、Web3をより身近なものにするために、毎月3日を「Web3DAY」と定めています。Web3業界に携わる人、これからこの世界に関わる人、インターネットに関わるすべての人が関わり合える日として、また挫けそうな時の道標となるような存在を目指しています。

一般社団法人日本Web3.0推進協議会(JW3A)

「Web3をもっと身近に。Web3でもっと身近に。」をミッションとして活動中。

2022年末に日本最大級のWeb3.0系メタバースイベントJapan NFT expoを主催運営。

 メタバース空間の制作やイベント運営、NFTプロジェクトの支援、

行政機関や学校などに向け勉強会の実施も多数。

本社:石川県野々市市本町二丁目1番21号

農業Web3コミュニティ『Metagri研究所』について

Metagri研究所

Metagri研究所は、キーワード「農業×Web3」を掲げて持続可能な農業の実現に取り組むコミュニティです。2022年3月より活動をスタートし、2024年6月現在では1,000名近くの方々が参加しています。失敗を恐れずに、新たな社会実験に取り組む姿勢を大切にしたいという意味を込めて「研究所」としています。

リンゴ、イチゴ、メロン、ブドウ、マンゴー、トマト、コーヒー……

あらゆる農作物にブロックチェーン技術を掛け合わせて、持続可能な農業の実現を目指します。具体的には次のような取り組みを予定しています。

  • 独自トークン発行によるトークンエコノミー「FarmFi」モデルの構築

  • 会員証NFTホルダー限定のイベントの企画と運営

  • 農業とWeb3、生成AI技術などの新技術を組み合わせた実証実験

  • 地方創生×Web3支援パッケージ構築と導入支援

これらの取り組みを通じて、Metagri研究所は持続可能な農業の実現と、Web3や生成AI技術を活用した新たな農業モデル「FarmFi構想」の確立を目指します。

FarmFi構想

農業にWeb3や生成AI技術を掛け合わせた取り組みに興味のある方はコミュニティにご参加ください。

公式サイト:https://metagri-labo.com/
イベントセミナー:https://metagrilabo.peatix.com/
公式SNS(X):https://x.com/metagrilabo/
公式Line:https://page.line.me/918tbanl

「Metagri研究所」運営元企業

商号 : 株式会社農情人
URL : https://noujoujin.com/
mail : info@noujoujin.com
提供サービス(一部): 農業マーケティング支援、農業×ブロックチェーンの企画開発、メタバースコンサルティング、書籍出版

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
ネットサービス農林・水産
位置情報
千葉県船橋市本社・支社東京都中央区販売・提供エリア新潟県上越市生産・収穫エリア石川県野々市市販売・提供エリア熊本県阿蘇市生産・収穫エリア
関連リンク
https://metagri-labo.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社農情人

12フォロワー

RSS
URL
http://noujoujin.com/
業種
サービス業
本社所在地
千葉県船橋市飯山満町3丁目1520―6 ライオンズガーデン薬園台611号室
電話番号
090-1807-8083
代表者名
甲斐 雄一郎
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2021年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード