お買い物アプリ「カウシェ」、環境省・消費者庁主催の令和7年度「食品ロス削減推進表彰」にて『食品ロス削減推進表彰審査委員会委員長賞』を受賞
育成ゲーム感覚で誰でも参加できるフードロス削減の取組が受賞
株式会社カウシェ(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:門奈剣平、以下カウシェ)は、当社が提供するお買い物アプリ「カウシェ」が、環境省および消費者庁が主催する令和7年度「食品ロス削減推進表彰」において、『食品ロス削減推進表彰審査委員会委員長賞』を受賞したことをお知らせいたします。

本表彰は、食品ロス削減に効果的で、地域や生活者に広がりをもたらす優良な取組を選定し、社会全体での食品ロス削減を後押しすることを目的とされています。
受賞理由となった取組内容
カウシェは「楽しさ」を軸に、生活者・企業・自治体を巻き込みながら食品ロス削減に取り組んでいる点が高く評価されました。
アプリ内の農園ゲーム「カウシェファーム」を通じた消費者参加型の仕組み、企業からの過剰在庫品や規格外品の買取・販売による流通支援、さらに自治体や地域企業との連携による産地課題の解決など、複数のアプローチを組み合わせてロス削減を推進していることが評価されました。
具体的な取組は以下の通りです。
カウシェファーム(2023年10月開始)
アプリ内でトマトやたまねぎなどを育てて収穫すると、対象商品に使える「100%OFFクーポン」が発行され、選択した商品が自宅に届く仕組みです。
2024年2月からは美味しく食べることができるにも関わらず、大きさの不揃いや小傷色褪せ等の様々な理由で売り先が見つからずに廃棄されてしまう「訳ありたまねぎ」などのレスキュー野菜を収穫品に導入し、ゲーム感覚で楽しみながら食品ロス削減に参加できる仕掛けを提供しています。

買取・販売事業(2024年4月開始)
賞味期限間近やパッケージ変更などで流通が難しい商品を企業から買い取り、アプリ内で販売。九州発の飲料メーカーと連携した事例では、廃棄リスクのあったコーヒーや緑茶約84,000本を完売。導入初月で約40トン分のロス削減を実現しました。
地域連携の推進
2023年3月に北海道・富良野市と提携。富良野でチーズケーキを製造・販売する企業との取り組みでは、味に変わりはないが配送等でひび割れが入ってしまい、見た目の問題で今までは廃棄していた規格外品をカウシェで通常より安価に販売することで、廃棄を防ぎ、利益にもつなげています。
今後の展望
2020年にサービスを開始したカウシェは、累計400万ダウンロードを突破。主に30〜50代女性を中心に利用が広がっています。今後も「楽しさ」を核とし、より多くの生活者が気軽に食品ロス削減に参加できる仕組みを広げてまいります。
お買い物アプリ「カウシェ」とは
「カウシェ」は、「誰かと一緒に」を楽しむ、お買い物アプリです。
「カウシェファーム」や「みんなの投稿」機能を使って買い物をすることで、お得な価格で商品を購入することができ、友人や家族、またはSNS上の誰かとコミュニケーションを取りながらショッピングを楽しむことができます。
株式会社カウシェについて
「日常に楽しさを」をミッションに、お買い物アプリ「カウシェ」を運営しています。お買い物をするお客様と、モノを売りたい事業者の双方がワクワクするようなショッピング体験を実現することで、「物を購入する」という目的に留まらず、楽しさを追求できる場所として、デジタルの買い物体験のアップデートを目指します。
「カウシェ」アプリ概要
正式名称:「カウシェ」
開発・運営:株式会社カウシェ
対応端末:iPhone, Android
サービス地域:日本
対応言語:日本語
サービス開始日:2020年9月1日
App Store:https://apps.apple.com/jp/app/id1527218749
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kauche.kauche
公式Xアカウント:https://x.com/kauche_jp
会社概要
会社名:株式会社カウシェ
事業内容:「カウシェ」の運営
代表者名:門奈剣平
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- スマートフォンアプリEC・通販
- 関連リンク
- https://kauche.com/
- ダウンロード