食の科学と文化の融合による新たな価値創造 ― 「鶴岡食文化創造研究所」キックオフイベントを鶴岡市で開催

株式会社SIGNINGがブランド戦略アドバイザーとして参画

株式会社SIGNING

株式会社SIGNING(サイニング、本社:東京都港区、代表取締役社長:牧 貴洋、以下SIGNING)は、山形県で始動する大型産学官連携プロジェクト「鶴岡ガストロノミックイノベーション計画」にブランド戦略アドバイザーとして参画いたします。これに伴い、2025年9月5日(金)、山形県鶴岡市にて「鶴岡食文化創造研究所(通称、正式名称:山形大学鶴岡ガストロノミックイノベーション研究所)」のキックオフイベントを開催いたします。

■ 鶴岡ガストロノミックイノベーション計画について

 本計画は、令和7年3月に内閣総理大臣の認定を受けた10年間にわたる国家プロジェクトで、鶴岡市、山形大学農学部、慶應義塾大学先端生命科学研究所を中心に推進されます。「食文化」と「バイオ技術などの先端科学」の融合を通じて、新たな食産業と文化の創造を目指す取り組みであり、山形大学農学部内に新設された鶴岡食文化創造研究所を拠点に展開されます。研究内容は、納豆菌粉などを活用した新食材開発、メタボローム解析による高付加価値食品創出、IoTを活かした次世代飼養技術など多岐にわたり、教育・人材育成や産学官連携による地域産業振興とも連動します。鶴岡サイエンスパークに形成されたバイオクラスターを基盤とし、地域から世界へ革新的な「ガストロノミックイノベーション」の発信を目指しています。

■ 本プロジェクトにおけるSIGNINGの役割

SIGNINGはこれまで、企業・自治体・学術機関との共創を通じ、ブランド戦略や地域資源の活用、産官学連携プロジェクトを数多く支援してきました。鶴岡市においても、山形大学アグリフードシステム先端研究センター(YAAS)の連携研究員として広報・商品ブランド化・まちづくりなどを推進しています。

本プロジェクトでは、以下の領域で支援を行います。

  • 鶴岡ガストロノミックイノベーション計画および鶴岡食文化創造研究所のブランド戦略設計

  • 広報・発信戦略支援

  • 食を基点とした地域ブランディング支援

■ キックオフイベント開催概要

鶴岡食文化創造研究所 キックオフイベント(第1回)

日時: 2025年9月5日(金)13:30~(受付開始13:00)

会場: 鶴岡メタボロームキャンパス レクチャーホール 
    山形県鶴岡市覚岸寺字水上246-2       https://tsuruoka-sp.jp/

主催: 山形大学鶴岡ガストロノミックイノベーション研究所(鶴岡食文化創造研究所)

特別協力: 株式会社SIGNING

プログラム

  • 主催者挨拶(渡部徹 鶴岡食文化創造研究所 統括責任者・山形大学農学部長)

  • 鶴岡市長挨拶(皆川 治 鶴岡市長)

  • 第1部:「鶴岡ガストロノミックイノベーション計画」とは

  • 第2部:「鶴岡食文化創造研究所とコンソーシアムの概要」

  • パネルディスカッション:参加企業と冨田勝所長による「食の科学と文化の融合の未来像」

登壇者

渡部 徹(鶴岡食文化創造研究所 統括責任者・山形大学農学部長)

佐藤 潔(事業責任者・株式会社資生堂 みらい開発研究所 プリンシパルスペシャリスト)

荒川 和晴(慶應義塾大学 先端生命科学研究所 所長)

大橋 由明(フェルメクテス株式会社 代表取締役)

冨田 勝(鶴岡食文化創造研究所 所長・(一社)鶴岡サイエンスパーク代表理事・慶應義塾大学名誉教授)

パネル参加予定企業・参加者(順不同) 

フジッコ株式会社                      代表取締役社長 福井 正一 様

                上席執行役員イノベーションセンター センター長 丸山健太郎様

株式会社 Mizkan Holdings           代表取締役社長 中埜 裕子 様

                執行取締役 中央研究所 所長  岸 幹也 様

森永製菓株式会社                    執行役員研究所長 渡部 宏之 様

ハナマルキ株式会社                   上席執行役員 R&Dセンター長 千葉 智様

■ SIGNING代表・牧貴洋コメント

食の科学と文化の融合という革新的なアプローチで地域創生に取り組む本プロジェクトに参画できることを大変光栄に思います。当社のブランド戦略の知見を活かし、鶴岡から日本全国、そして世界に向けて新たな食文化の価値を発信してまいります。

■ 今後の展開

本イベントは全3回のシリーズとして開催予定であり、第2回は9月12日(金)、第3回は9月19日(金)に実施予定です。詳細は改めて発表いたします。


■山形県鶴岡市について

山形県鶴岡市は2014年にユネスコ食文化創造都市に認定され、国際的に高い評価を受けています。出羽三山の精進料理や家庭で継承される伝統食など、土地の精神文化と深く結びついた食文化を保持しています。さらに山形大学農学部や慶應義塾大学先端生命科学研究所など先端研究機関が集積し、大学発ベンチャーも多数輩出する国内有数のバイオサイエンス拠点です。

鶴岡市の挑戦は、日本国内のみならず世界の食文化発展にも大きく寄与することが期待されています。

■株式会社SIGNINGについて

株式会社SIGNINGは、兆しから未来社会を構想・実装するソーシャルデザイニングカンパニーです。博報堂DYグループと連携しながら、企業・自治体・大学へのソリューション提供や共同研究、産官学連携プロジェクトなどを幅広く手掛けています。コミュニケーションやブランディングにとどまらず、事業・商品・サービスの開発までを統合的にデザインし、社会に開かれた新しい未来の選択肢を生み出すことをミッションとして活動しています。

・所在地:〒108-0073東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル16F

・代表:牧 貴洋

・URL:https://signing.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社SIGNING

9フォロワー

RSS
URL
https://signing.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区三田1丁目4番28号 三田国際ビル16階
電話番号
03-4236-4980
代表者名
牧貴洋
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2020年03月