10月1日は「日本酒の日」 !全国一斉「日本酒で乾杯!」イベントや日本全国の厳選地酒が当たる豪華キャンペーンを実施!~2025年9月27日~10月5日の期間「日本酒で乾杯!WEEK」も全国で開催!~
10月1日19時にはオンラインでつないで世界一斉に「日本酒で乾杯!」

ユネスコ無形文化遺産に登録された「伝統的酒造り」に関わる日本酒業界最大の団体である日本酒造組合中央会(以下、中央会)では、 10月1日(水)の「日本酒の日」を中心に、国内外を問わずたくさんの方に日本酒に触れてもらい、日本酒の魅力や楽しみ方、日本酒の文化的価値を知っていただくきっかけとなるよう、様々なキャンペーンやイベントを提供しています。
■10月1日(水)全国一斉日本酒で乾杯!2025オンラインイベント
10月1日(水)「日本酒の日」には、 YouTube LIVEで国内外の会場を繋ぎ、どなたでも自由にご参加いただける「日本酒で乾杯!2025」オンラインイベントを開催。19時には世界一斉に「日本酒で乾杯!」を行います。国内外のイベント会場やお店、お家から!ぜひお好みの日本酒をご準備の上、乾杯にご参加ください。
参加された乾杯の写真や動画は、ぜひ「#10月1日は日本酒の日」をつけて、X、Instagram、Facebookでご投稿ください!みんなで「日本酒で乾杯!」を盛り上げましょう。
■日本全国の厳選地酒や日本酒グッズが当たる豪華キャンペーン(9/1~10/30)
日本酒の日に因み、全国の地酒が1,001名様に当たる「レシートde応募キャンペーン」を実施いたします。
■ 9月27日(土)〜10月5日(日)の9日間「日本酒で乾杯! WEEK」を開催
10月1日(水)の「日本酒の日」前後9月27日(土)~10月5日(日)の9日間を 「日本酒で乾杯!WEEK」として、日本酒の美味しさや乾杯の楽しさを参加者が体感するを開催いたします。
各県酒造組合、酒蔵、飲食店、酒販店等と連携して、日本酒で乾杯するイベントを全国各地で行います。
尚、この期間中には、アメリカ、東南アジアなどの各国で「SAKE DAY」も開催され海外の日本酒ファンが集まり世界が日本酒で一つにつながります。
【概要】
◆全国一斉「日本酒で乾杯!2025」オンラインイベント概要

内容:
全国のイベント会場やお店、お家からも!どなたでも自由にご参加いただける「日本酒で乾杯!」オンラインイベント(YouTube LIVE)です。全国各地の会場や海外(香港、台湾、シンガポール、マレーシア)を結んでの中継も行われ、19時にはオンラインで世界一斉に「日本酒で乾杯!」を行います。
イベントでは、デザインと書道の融合による筆文字を得意とする書道家の臼井鳳九(うすいほうきゅう)さんを迎え、トークショーと揮毫パフォーマンスを行います。また、唎酒師で2018ミス日本酒準グランプリの児玉アメリア彩さんとのトークは必見。書道と日本酒共通の日本文化の精神性を紐解き、日本酒ビギナーの方にも分かりやすく日本酒の魅力をお届けします。
実施日程: 10月1日(水) 18:00開始 19:00 全国一斉乾杯 19:05 終了予定
■オンラインイベントURL (YouTube LIVE: https://www.youtube.com/live/a3zfI9IGyLw)
◆『日本酒で乾杯!キャンペーン』概要

◆レシートde応募キャンペーンキャンペーン
・内容:応募期間中2,000円(税込)以上の日本酒を購入したレシートを撮影し、応募フォームにアップロードして応募すると、抽選で10月1日の「日本酒の日」に因んだ1,001名様に「日本全国の厳選地酒(720ml)」をプレゼント。
・応募期間: 9月1日(月)10:00~10月31日(金)23:59ご購入分のレシート
・締 切:10月31日(金)23:59
・発表:厳正なる抽選の上、当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
※キャンペーンの詳細は、「日本酒の日」公式HPをご参照ください。
◆ 「日本酒で乾杯!WEEK」各酒造組合等イベント情報

■詳しい情報/お問い合わせは公式サイトから ( https://kampai-sake.jp/event/ )
■「日本酒で乾杯!」イベントも大募集!! ( https://kampai-sake.jp/register/ )
<日本酒の日について>
十二支の10番目に当たる10月は「酉」の月、日本では「トリ」と読まれますが、元来壷の形を表す象形文字で、酒を意味しています。
また、10月といえば新米を収穫し、酒蔵が酒づくりを始める季節です。以前は、酒づくりの季節が10月から翌年9月の区切りとなっており、それに合わせて酒造年度は「10月1日」から始まる一年間でした。このようなことから、「日本の國酒である日本酒を後世に伝える」という思いを新たにするとともに、一層の愛情とご理解をという願いを込めて、1978年に日本酒造組合中央会が「10月1日は日本酒の日」と定めました。
なお、古来日本酒は神様にお供えする神聖なものとされてきており、「乾杯」には、神様の前で人々が心をひとつにする願いが込められています。
<日本酒造組合中央会について>
全国約1,600の日本の伝統ある酒類(日本酒、本格焼酎・泡盛、本みりん)メーカーが所属する日本酒業界最大の団体。酒類業界の安定と健全な発展を目的とし、1953年に設立。ユネスコ無形文化遺産に登録された「伝統的酒造り」により生み出される「國酒(こくしゅ)」である日本酒、本格焼酎・泡盛、本みりん等について魅力を広めることにより、世界の食文化の多様性に貢献し、国内外の需要拡大につなげる活動に取り組んでいます。
■公式HP: https://japansake.or.jp/sake/
<「清酒」と「日本酒」 呼称の違いについて>
「清酒」(Sake)とは、海外産も含め、米、米こうじ及び水を主な原料として発酵させてこしたものを広く言います。「清酒」のうち、 「日本酒」(Nihonshu / Japanese Sake)とは、原料の米に日本産米を用い、日本国内で醸造したもののみを言い、こうした「日本酒」という呼称は地理的表示(GI)として指定・保護されています。
※海外産米を用い、又は海外で醸造した「清酒」、「SAKE」のことを「日本酒」と表記することは誤りとなります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- キャンペーン
- ビジネスカテゴリ
- ソフトドリンク・アルコール飲料政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード