プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ヒューマネージ
会社概要

海老原 嗣生氏(雇用ジャーナリスト)が徹底指南!ワークで学ぶ 『クリエイティブ思考の採用活動』 セミナー開催のご案内

株式会社ヒューマネージ

人材の“採用”から“定着”、その先の“活躍”までを支援する人材サービス事業を展開する株式会社ヒューマネージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:齋藤 亮三、以下ヒューマネージ)は、2023年4月26日(水)、人事・採用ご担当者様向けの無料オンラインセミナーを開催いたします。
求める人材に出会うターゲティングとは?自社の魅力の集め方とは?
事例とワークで学ぶ〈クリエイティブ〉と〈マーケティング〉の活かし方

 

詳細・お申込みはこちら
https://hmi.page.link/4myHFiFgKojoMoKfA

“雇用のカリスマ”として知られる 海老原 嗣生 氏は、実は、求人広告制作に長く携わり、リクルート社の年間ベストクリエーターに選出、TCC(東京コピーライターズクラブ)にも名を連ねていらっしゃいます。
人材獲得競争に加え、大転職時代が到来し、人材採用の難易度は増す一方です。自社の魅力(ネタ)をどのように集めるか?ターゲティングをどのようにおこなえば、求める人材に出会えるのか?本セミナーでは、海老原氏が「クリエイティブ思考の採用手法」について解説。あしたから自社の採用戦略に反映できる、実践的なプログラムです。

【開催概要】
開催日:2023年4月26日(水) 13時30分~14時30分(予定)
会場:オンライン(インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます)
参加費:無料 ☞お申込みは特設ページにて承ります
https://hmi.page.link/4myHFiFgKojoMoKfA

プログラム:
「ターゲットを絞ると戦略が見えてくる!
雇用のカリスマ・海老原嗣生と実践する、クリエイティブ思考の採用活動」
 
  • マーケティングとクリエイティブの本質とは
  • 〈ワークで学ぶ〉クリエイティブ思考の採用手法
  • 実践 明日から使える採用施策への落とし込み方    ほか

《講師》 海老原 嗣生


株式会社サッチモ 代表取締役
厚生労働省労働政策審議会人材開発分科会委員
中央大学大学院戦略経営研究科客員教授
大正大学表現学部特命教授
株式会社ヒューマネージ顧問



大手メーカーを経てリクルートエイブリック(現リクルートエージェント)入社。新規事業の企画推進、人事制度設計等に携わる。その後リクルートワークス研究所『Works』編集長。2008年HRコンサルティング会社ニッチモを立ち上げる。「エンゼルバンク」(モーニング連載)の主人公海老沢康生のモデルでもある。『人事の企み~したたかに経営を動かすための作戦集~』、『マーケティングとクリエイティブをもう一度やり直す大人のドリル』(いずれも日経 BP)など、著書多数。


株式会社ヒューマネージ 会社概要
https://www.humanage.co.jp/
社名:株式会社ヒューマネージ
本社所在地:東京都千代田区平河町 2 丁目 16 番 1 号 平河町森タワー11 階
創業:1988年11月10日
設立:2004年12月1日
資本金:50 百万円
代表取締役社長:齋藤 亮三
主要事業:
採用ソリューション事業
適性アセスメント事業
ウェルビーイングソリューション事業

以上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.humanage.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ヒューマネージ

13フォロワー

RSS
URL
https://www.humanage.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニ ガーデンコート18階
電話番号
03-5212-7170
代表者名
齋藤 亮三
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2004年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード