日比谷花壇、花き業界で初の環境マネジメントシステム「エコステージ」認証を取得。

日比谷花壇グループの環境方針に基づき、花とみどりを通じた環境配慮と持続可能な経営の実現を目指します。

株式会社日比谷花壇

日比谷花壇 ディレクター/環境経営士:松本庸

株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮島浩彰)は、環境配慮と持続可能な経営の実現を目指し、環境マネジメントシステム「エコステージ」を導入し、一般社団法人エコステージ協会の「エコステージ」の認証を2025年7月10日(木)に取得しました。花き業界で初となるこの認証の取得は、当社が新たに策定した「環境方針」に基づくものです。

■日比谷花壇のサステナビリティ:https://hibiya.co.jp/sustainability/

日比谷花壇は、「すべての明日に、はなやぎを。」をコーポレートメッセージに掲げ、花とみどりを通じて人と地域社会、環境へ貢献する社会資本となることを目指しています。地球規模での環境問題が深刻化する中、当社は花とみどりを取り扱う企業として地球環境への配慮は重要な責務であると認識し、環境経営に真摯に取り組んでいます。 

今回のエコステージの認証取得は、環境経営を強化し、継続的に改善していくための重要な一歩です。この認証は当社が新たに定めた「環境方針」に沿った取り組みであり、環境負荷の低減や持続可能な事業運営に向けた経営の軸を明確にするものです。日比谷花壇の環境方針は、人・地域社会・地球環境の3つのWell-beingの実現を目指し、炭素中立(カーボンニュートラル)、循環経済(サーキュラーエコノミー)、自然再興(ネイチャーポジティブ)などを柱としています。エコステージにおいては、地球温暖化対策、省資源、廃棄物の削減・リユース・リサイクル(3R)、グリーン調達に取り組みます。

日比谷花壇は今回の認証取得を契機として、環境配慮への取り組みをさらに強化し、社会全体の持続可能な発展に貢献する企業として、今後もお客様やお取引先様、地域社会の皆様とともに、より豊かな未来を創造してまいります。

エコステージ認証書

■環境マネジメントシステム「エコステージ」登録企業:https://www.ecostage.org/org_search.html

認証番号:EST-854 登録評価認定レベル:エコステージ1 2015年版

※エコステージとは、一般社団法人エコステージ協会が認証する環境マネジメントシステム(EMS/Environmental Management System)の規格です。事業者が、その運営や経営の中で自主的に環境保全に関する取組を進めるにあたり、環境に関する方針や目標を自ら設定し、この目標の達成に向けて取り組みをチェック・改善するためのマネジメントシステムで、事業者は毎年一般社団法人エコステージ協会による「環境監査」を受け、その目標に対する進捗が客観的に評価されます。環境負荷の低減はもとより、法令順守、人材の環境教育、労務環境など様々な規定と運用が求められます。

≪一般社団法人エコステージ協会 東京第三者評価委員会からの評価意見≫

エコステージ1の2015年度版マネジメントシステムが、適切に構築・運用されていることを確認しましたので、認証取得を認めます。社長のリーダーシップのもと、ESG経営を宣言・推進され、環境を経営に活かすとの考えからエコステージマネジメントシステムを中枢に置いて整理し構築されたことを確認いたしました。現在はエコステージPDCAのP(Planning)とD(Do)の段階ですが、今後チェック機能をより強化することで課題が明確になりますので、エコステージの基準に基づいて適切なアクションを実行されることを期待します。また花き業界のリーディングカンパニーとして、エコステージを活用し、推進されることで、具体的な成果を上げられることを期待します。

≪日比谷花壇 代表取締役社長:宮島浩彰 コメント≫

私たちは、花とみどりを通じて人々に彩りや感動を届ける一方、環境への責任を果たすことを大切にしています。気候変動や資源問題が深刻化する今、日比谷花壇も社会の一員として、環境経営に真摯に取り組みます。フラワーショップやブライダル、植栽といった事業は自然と共にあるため、生産・流通過程での電力や資材使用、CO₂排出の影響を真正面から受け止めています。そのため、排出量の見える化と削減を進め、サプライチェーン全体(Scope1・2・3)でのCO₂削減に注力。また、ラッピング資材の再生可能素材導入や簡易包装への切り替え、美しさとサステナビリティを両立した商品づくりも推進中です。業界全体の意識改革にも貢献し、生産者や他企業と連携して環境配慮型生産と流通、指標づくりにも取り組みます。今後は、環境データの可視化やライフサイクルアセスメントの導入、科学的で実践的な仕組みづくりを進め、環境への配慮や未来への想いをつむぐ商品・サービス開発に注力していきます。

≪日比谷花壇 ディレクター/環境経営士:松本庸 コメント≫

当社は昨年秋に社内で発表された中期経営計画の立案時から、環境マネジメントシステム(EMS/Environmental Management System)の導入を目指し、EMSの「エコステージ」を選択し、認証に向けた準備を続けてきました。この過程では、総務、経理、人事のメンバーとともに社内の様々な情報収集や実績把握、運用体制をエコステージで規定する枠組みで再編成し、これらの内容を当社の環境方針に適合させて、定性的な目標だけでなく、定量的な目標と実績把握の体制を設計できたと考えています。当社の様々な事業活動を環境経営の視点からPCDAを回し推進していく基本的な体制をもとに、今後はこれら目標を最短で実行できるよう、社員一同取り組んでまいります。

株式会社日比谷花壇

株式会社日比谷花壇

1872年創業、1950年に東京・日比谷公園本店の出店後、株式会社日比谷花壇を設立。現在、全国約190拠点で展開。ウエディング装花、店舗及びオンラインショップでの個人/法人向けフラワーギフト・カジュアルフラワーの販売、お葬式サービス、緑を通じた暮らしの景観プロデュース、フラワーグラフィックサービス、地域のまちづくり事業等を行っています。今後も花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けていきます。

企業サイト:https://hibiya.co.jp/
公式X:https://x.com/hibiyakadan
公式Facebook:https://www.facebook.com/hibiyakadan/
日比谷花壇オンラインショップ:https://www.hibiyakadan.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社日比谷花壇

12フォロワー

RSS
URL
https://hibiya.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区南麻布1-6-30
電話番号
03-5444-8700
代表者名
宮島 浩彰
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1950年12月