採用競争を勝ち抜くための新サービス「ミイダス 求人票分析」をリリース
〜競合他社求人の比較から自社の改善ポイントを明確化〜
「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループのミイダス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:後藤 喜悦、以下「当社」)は、競合他社求人の比較から自社の改善ポイントを明確化する新サービス「ミイダス 求人票分析」をリリースしました。

リリース背景
少子高齢化や人材の流動化が進む中、企業にとって「採用力」は経営の最重要課題のひとつとなっています。募集要項における書き方のわずかな違いが応募数や人材の質に直結する今、競合との比較を通じて自社求人を客観的に見直せる仕組みへのニーズは高まっています。
本サービスは、「自社の求人票の魅力は競合他社と比べてどうなのだろう」「求人票の表現を魅力的にしたいけれど、どこから手をつけていいか分からない」という企業担当者の声にお応えする形で開発しました。
なお、本サービスは『ミイダス』の有料プラン契約企業のみご利用いただけます。
「ミイダス 求人票分析」2つの機能特徴
①「採用力」評価機能とは
採用しているポジションが成功する可能性を星1〜5で評価する機能です。外部要因(市場の動向など)と内部要因(ポジション情報の充実度など)を踏まえて総合的に算出します。

- 競合他社の求人内容と比較した評価を算出
-
競合他社の求人内容と比較し、項目別にポジションを3段階で評価
-
評価結果が低いほど「改善の余地」が見込める
②「競合企業との比較」機能とは
競合企業のなかでも特に人気のポジションを、ミイダスが自動でピックアップ。自社で募集しているポジションと一目で比較できるため改善点を見つけやすく、同画面から修正も行えます。
競合他社の求人情報と並べて見ることで、自社の求人が求職者から見てどのように映るのかを客観的に評価できます。また、自社が募集している求人の給与、福利厚生、働き方(リモートワークの可否、フレックスタイム制など)、仕事のやりがいなどの要素が、競合他社と比べて魅力的か、あるいは劣っているかを把握することで、採用ターゲットに響く求人へ改善することができ応募につながる可能性を高めます。
-
競合他社の求人2〜5社を公開求人から選定
-
競合他社の優位な項目は色掛けをして表記
(注意点)
-
求人が少ない職種やエリアでは、比較対象となる求人が表示されない場合があります
-
新しいポジションを作成した場合やポジションの職種・業種・勤務地を更新(修正)した場合、比較表を再選定するためにタイムラグが発生する場合があります

▼概要
サービス名:ミイダス 求人票分析
提供開始日:2025年9月29日
対象:『ミイダス』有料プラン契約中の企業 ※自動スカウトがONのポジションについてのみ閲覧可能
料金:無料 ※対象企業のみ
『ミイダス』の導入をご検討したい企業様はこちらより:https://miidas.co.jp
「ミイダス 求人票分析」の利用方法
採用しているポジションの公開・スカウト送信まで完了すると、ポジション画面から「採用力」と「競合企業の比較」を閲覧できるようになります。応募状況に合わせて優先的に見直すべきポイントを検討・修正し、より魅力的にすることが可能です。
- 採用力

- 競合企業との比較

今後も当社は、科学的根拠に基づく診断や機能の拡充を通じて、企業と従業員の双方が前向きに成長できる環境づくりを支援してまいります。
中途採用サービス『ミイダス』について

『ミイダス』は、世界初※の採用・転職におけるミスマッチを減らしながら入社後の活躍をサポートする採用・転職サービスです。
求職者は『ミイダス』独自の「可能性診断」で求職者のビジネスシーンにおける行動・思考の特徴やストレス要因、認知バイアスの強さなどを可視化し、ビジネスパーソンとしての自身の特徴や強みを知ることができます。
さらに、企業はこの「可能性診断」の結果をもとに、全国60万人以上(2025年6月時点)の可能性診断を受けた求職者から自社の「活躍要因」に合った人に直接スカウトを送ることができます。従業員の「可能性診断」の結果から自社で活躍する人材の特徴を把握し、似た傾向を持つ人材を採用することで、自社で活躍・定着しやすい人材を獲得できます。
※「バイアス診断ゲーム」(認知バイアスを測定するテスト)と「コンピテンシー診断」を使って人材の採用と配置・育成を可能にする無料のスマホアプリ診断サービスとして(2023年5月 未来トレンド研究機構調べ)
詳しくはこちら:https://corp.miidas.jp
追加料金なしで利用できる『ミイダス』のサービス
『ミイダス』では、上記の採用サービス・診断サービス以外にも、追加料金なしで利用できる、事業や組織をサポートするサービスをリリースしております。
・毎月簡単なアンケートを実施するだけで、従業員やチームのコンディションをカテゴリ別に可視化でき、パフォーマンス向上や離職の防止に役立つ「ミイダス組織サーベイ」
・従業員の受講履歴管理や理解度テストの実施も可能な200種類以上の多種多様なオンライン教育・研修講座「活躍ラーニング」
・ストレスチェックや研修の実施などが必要なため、自社だけで認定を取得することが困難な「健康経営優良法人」の認定取得を支援するサービス
・生活に役立つ商品をバラエティ豊かにラインナップ。お買い得価格で従業員が購入可能な「福利厚生」サービス
・多くの求職者に効率的にリーチし、専門オペレーターが企業の魅力をご紹介。必要スキルや経験を事前設定するだけで該当候補者へ自動でスカウト送信でき、採用力を高める「スカウトプラス」サービス
▼各種サービスについては以下URLから確認できます。
・ミイダス組織サーベイ:https://corp.miidas.jp/landing/survey
・活躍ラーニング:https://corp.miidas.jp/landing/learning
・コンピテンシー活用講座:https://corp.miidas.jp/landing/competency_training_courses
・バイアス診断ゲーム研修講座:https://corp.miidas.jp/landing/bias_training_courses
・「健康経営優良法人」認定取得支援サービス:https://corp.miidas.jp/landing/hpm
・「福利厚生」サービス:https://corp.miidas.jp/landing/benefit
・「スカウトプラス」サービス:https://corp.miidas.jp/landing/scoutplus
ミイダス株式会社について
ミイダス株式会社は、パーソルグループ全体のHR領域におけるイノベーション推進を牽引し、より一層の企業の人材ニーズに対する貢献を目的として、2019年4月に発足しました。 ミイダス株式会社が運営するアセスメントリクルーティングプラットフォーム『ミイダス』は、2015年7月よりサービス提供を開始しています。
2019年の日本の人事部HRアワード2019「プロフェッショナル 人材採用・雇用部門」最優秀賞を受賞したことを皮切りに、2023年には第8回 HRテクノロジー大賞「人事システムサービス部門」優秀賞を受賞。2025年には「ITreview Best Software in Japan 2025」TOP100に選出、「ITreview Grid Award 2025 Summer」にて、5部門で最高位の「Leader」を受賞、「BOXIL SaaS AWARD Autumn 2025」タレントマネジメントシステム部門で「Good Service」に選出されるなど多くの受賞実績があります。
・HRアワード2019:https://hr-award.jp/2019/prize.php
・第8回 HRテクノロジー大賞:https://hr-souken.jp/hrtech_award2023
・ITreview Best Software in Japan 2025:https://www.itreview.jp/best-software/2025
・ITreview Grid Award 2025 Summer:https://www.itreview.jp/award/2025_summer.html
・BOXIL SaaS AWARD Autumn 2025:https://boxil.jp/awards/2025-autumn/sc-human_resource
【会社概要】
会社名 :ミイダス株式会社
設立 :2019年4月1日
代表取締役:後藤 喜悦
所在地 :〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-20-8 寿パークビル8F
事業内容 :転職支援・採用支援サービス『ミイダス』の企画、開発、および運営
公式 HP :https://miidas.co.jp
【本件に関するお問い合わせ先】
ミイダス株式会社 広報PR 安部
E-mail:miidas-pr@miidas.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像