第3回「アンガーマネジメント経営賞」表彰式、2025年6月6日(金)「アンガーマネジメントの日」に開催決定

お互いの人権を尊重し、ハラスメントや差別のない職場を目指す企業を表彰する日本アンガーマネジメント協会開催の企業表彰式を、今年も開催します。

株式会社レビックグローバル

株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長: 柏木 理)が運営する一般社団法人日本アンガーマネジメント協会(所在地:東京都港区)は、「アンガーマネジメント」を共通言語として掲げ、お互いの人権を尊重し、ハラスメントや差別のない職場づくりを推進する企業が増えることを目指して、表彰制度「アンガーマネジメント経営賞」を2023年に創設しました。

この度、受賞する企業を顕彰する表彰式を、アンガーマネジメントの日である2025年6月6日(金)に開催します。

なお、受賞企業の発表は、当日の表彰式にて行う予定です。

※報道関係者の皆さまへ:表彰式当日の会場でのご取材、または後日、本表彰制度についてのご取材も承っております。ご希望の方は、下記「開催概要」内の「取材申込フォーム」よりお申し込みください。

「アンガーマネジメント経営賞」とは

一般社団法人日本アンガーマネジメント協会は、全従業員が多様性を受け入れ、お互いの人権を尊重することで、あらゆるハラスメントや差別のない健全な職場環境の実現を目標とし、5つの観点から優れた企業・団体に「アンガーマネジメント経営賞」を顕彰し、業界の発展への貢献を目指しています。

この度、2025年6月6日(金)、第3回「アンガーマネジメント経営賞」表彰式を開催します。


※6月6日は「アンガーマネジメントの日」の記念日として、 一般社団法人日本記念日協会により正式に記念日として認定されています。

表彰式当日は、以下の5つの観点から選出された、優れた企業・団体に「アンガーマネジメント経営賞」を授与します。なお、受賞企業・団体は表彰式当日に発表予定です。

第2回開催レポートを見る

【開催レポート】第2回「アンガーマネジメント経営賞」表彰式、開催!

5つの観点とは

  • ビジョン・方針
    経営理念・経営ビジョン・中期計画などに従業員の人権尊重・ダイバーシティの確立・ハラスメントの防止に関するビジョン・方針をかかげている。

  • 人権尊重
    国籍、年齢、性別、職位などに関係なく、企業で働くすべての従業員および役員が、それぞれの価値観を尊重し、企業運営に反映できる環境がある。

  • 組織風土
    従業員は想いを持って企業活動に携わり、お互いを尊重しながら、意欲的に働ける風土がある。

  • 教育
    職場において適切な「行動変容」を促すための教育のしくみが整備され、研修や学習機会が継続的に設定・実施されている。

  • しくみ・制度
    経営理念・経営ビジョンの実現に向けた施策として、社内におけるしくみ・制度・規定が具備されている。

【「アンガーマネジメント経営賞」について: 当会ファウンダー 安藤俊介より】

一般社団法人日本アンガーマネジメント協会は、「怒りの連鎖を断ち切ろう」の理念のもと、社会課題の解決に取り組んでまいりました。

「怒り」の感情をきっかけとして発生する様々な問題の解決は、人と人が集まる「企業・団体」においても、非常に重要な課題の一つです。


 「アンガーマネジメント」を共通言語として、人と人とをつないでいく。

お互いの人権を尊重し、ハラスメント、差別のない職場を目指す。

そのような企業が世の中にあふれることを、私たちは目指しています。


「アンガーマネジメント経営賞」は、ハラスメントを正しく理解した上で、全従業員が多様性を受け入れ、お互いを尊重した声がけができる企業風土・企業文化を経営の一環として醸成する。


そのような活動に取り組まれている企業を表彰するものです。


協会として初めて企業表彰する制度となります。

今後も当協会とともに上記の取り組みを継続できれば幸いです。


【安藤俊介 プロフィール】

開催概要

  • 名称 :  第3回「アンガーマネジメント経営賞」表彰式

  • 日時 :  2025年6月6日(金) 18:30 ~ 18:45   ※18:45 ~ 20:30懇親会

  • 会場 : 東京都中央区銀座

  • 取材申込フォームはこちら>


※表彰式後日の取材をご希望の場合も、上記フォームよりお申込みください。

※会場の収容人数や安全管理上の都合により、当日のご取材については調整させていただく場合がございます。事務局より個別にご連絡いたしますので、ご了承ください。

※お申し込み後、2~3営業日以内に、当日の詳細をメールにてご案内いたします。

※お申込締切: 2025年5月30日(金)

アンガーマネジメントとは

アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで開発された、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。


アンガーマネジメントを学ぶことで、自分自身の怒りを理解し、周囲との良好な人間関係を成立させることができるようになります。


開発当初は、DVや差別、軽犯罪者に対する矯正プログラムとしてカリフォルニア州を中心に確立していました。現在では全米の教育機関や企業でも広く導入されており、教育・職場環境の改善、学習・業務パフォーマンスの向上を目的に長年活用されています。


近年アンガーマネジメントは、日本をはじめ世界でもその重要性を認められ、公的機関や企業、教育現場、医療現場等で導入が始まっています。日本でも、世界最大組織であるアメリカのナショナルアンガーマネジメント協会の日本支部として、2011年に一般社団法人日本アンガーマネジメント協会を設立させ、文部科学省も重要視するアンガーマネジメントを社会に浸透させています。

一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会について

日本アンガーマネジメント協会は、「怒りの連鎖を断ち切ろう」の理念のもと、アンガーマネジメントができる人が増えることで人が人に当たらない社会、怒りが連鎖しない社会の実現を目指しています。


【法人概要】

協会名:一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会

所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産ビル2号館4階

代表理事: 戸田 久実

設立:2011(平成23)年6月8日

事業内容:アンガーマネジメントに関する個人向け資格講座の運営・認定、資格講座認定者の育成及び活動に関する支援、法人向けアンガーマネジメント研修・講演の実施

URL:https://www.angermanagement.co.jp/

 株式会社レビックグローバルについて(事業運営会社)

株式会社ウィザス(東証スタンダード)のグループ会社で2005年創立。お客様の教育システム運用に努め、LMS(学習管理システム)、eラーニングコンテンツ、企業向け動画を提供しています。会社創立以来、蓄積した高度な技術力とノウハウをベースに最適なサービスを提供しています。


【会社概要】 

会社名     :  株式会社レビックグローバル

所在地     :  東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階

代表者     :  代表取締役社長 柏木 理

事業内容  : LMS(学習管理システム)、eラーニングコンテンツ、企業向け動画の提供、アンガーマネジメントに関する個人向け資格講座の運営・認定、資格講座認定者の育成及び活動に関する支援、法人向けアンガーマネジメント研修・講演の実施

URL        : https://www.revicglobal.com/

本件に関するお問い合わせ先

一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会事務局


TEL: 03-6824-9782

MAIL: pr@angermanagement.co.jp

すべての画像


会社概要

株式会社レビックグローバル

3フォロワー

RSS
URL
https://www.revicglobal.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区芝 1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階
電話番号
03-6824-9782
代表者名
柏木 理
上場
未上場
資本金
6000万円
設立
-