「伝わらない」「ネタ切れ」から脱却!“届く広報”を学ぶ実践セミナーを開催【自治体総合フェア2025】

調査・漫画・SNS・プレスリリースで“若年層に届く広報”を徹底解剖──広報・PR部門の企画力を高める90分

株式会社PRIZMA

一般社団法人日本経営協会(本部:東京都渋谷区、会長:高原 豪久)は、2025年7月17日(木)10:30~12:00、東京ビッグサイトにて、自治体・企業の広報担当者向け特別セミナー「ファンをつくる!注目される!コンテンツづくり実践塾」を開催いたします(※自治体総合フェア2025内オープンステージ5にて実施)。

本セミナーは、PR TIMES × PRIZMA × サンカクケイ × ゼネラルリンク の豪華共催でお届けする1日限りの実践講座。
調査・プレスリリース・漫画・SNS を軸に、若年層に届く広報の新常識と、共感・拡散を生むコンテンツのつくり方を、現場のプロがリアル事例とともに解説します!
「バズる投稿の構造」「ネタ切れしないPR設計」「Z世代に刺さる表現」「ストーリーで届ける魅せ方」など、広報・PR部門の企画力を底上げするヒントが詰まった90分です。

参加は無料・事前予約制(先着100名)。これからの広報に“ひと工夫”を加えたい方は、ぜひご参加ください!


■本セミナーについて

「どんな話が聞けるの?」という方のために、当日ご紹介する内容を特別に先出し!
SNS・漫画・プレスリリースを駆使した“広報の新常識”を、一緒に学びましょう。

▽ 漫画×インフルエンサーの力

  • 漫画インフルエンサーとは? 
    拡散・共感・行動を生む <新しい発信>

  • 「漫画IF」の強みと成功のポイント 
    若年層・移住検討層への認知拡大と共感形成

  • やしろあずき流!バズる投稿の秘密 
    実際のタイアップ事例と、「オチ」「キャラ」「ツッコミ」の構造を大公開!

▽ 伝わる広報をつくる プレスリリース活用術

  • 単なるお知らせで終わらない広報へ。
     「発信すべき価値」と「届けるべき相手」の整理で伝わる広報を設計!

  • PR TIMESを活用するには? 
    自治体でも使えるプレスリリースの仕組みと、効果的な使い方を解説

  • ネタ切れしない発信のコツ 
    調査リリースの活用法や、メディアが注目する9つの視点もご紹介!

▽ SNS×イラストで若年層に届く!

  • webメディア『モアドア』って? 
    共感ストーリー×漫画の発信でZ世代に刺さるWebメディアのご紹介

  • 自治体SNSの最新事例 
    自治体×SNSの取組事例をピックアップし、強みをご紹介!

  • イラストと漫画の成功例 
    インサイトが見れて効果検証もしやすく、オンラインとオフライン両方で活用できる!

■登壇者

株式会社PRIZMA 杉本 昂輝 氏

杉本 昂輝 氏

株式会社PRIZMA 代表取締役社長

2017年に株式会社ゼネラルリンクへ入社。2024年に執行役員へ就任。
2023年には「PRIZMA|漫画プロモーション」を立ち上げ、BtoB・BtoC両領域においてPR・マーケティング支援を展開。調査データと漫画を掛け合わせた独自手法で1,000社以上を支援。
現在は株式会社PRIZMA代表として、企業とクリエイターをつなぐ新たな価値創出に挑んでいる。

株式会社サンカクケイ  やしろあずき 氏

やしろあずき 氏

株式会社サンカクケイ
代表取締役社長/Web漫画家


Web漫画家として10年以上の経験を持ち、クリエイターと企業の架け橋となる本来の代理店の姿を実現するために「株式会社サンカクケイ」を設立。
作家・クライアント・代理店が対等な立場で強みを活かし合い、最高の作品と成果を生み出せる環境を提供する。
自身も漫画家である強みを活かし、作家の気持ちや制作現場のリアルを理解した上で、より良いクリエイティブへと導く「真のクリエイターファースト」を追求。

株式会社PR TIMES 中井 健太 氏

中井 健太 氏

株式会社PR TIMES 第二営業部長

神戸大学を卒業後、2022年4月に新卒でPR TIMESに入社。主に未利用の新規のお客様に対して、PR TIMESだけではなく他サービスやその他PR施策などを幅広く提案している。
またPRの面白さややりがいについて啓蒙するイベントについても幅広く企画運営しており、能動的に情報発信する企業様、ご担当者様が少しでも増えればという想いを持っている。

株式会社ゼネラルリンク 藤井 一真 氏

藤井 一真 氏

株式会社ゼネラルリンク
モアドア編集部 編集長

「漫画で分かるココロとカラダ」をテーマにしたwebメディア「MOREDOOR(モアドア)」編集長。
TikTokを活用した情報発信が注目され、TikTokアワード2023で表彰、また2024年には「TikTokを通じた社会貢献」部門で国内5組のクリエイターに選出。
TikTok Japan主催の講演会にも多数登壇し、SNSと漫画の力を掛け合わせ、若年層に向けた情報発信・啓発に力を入れている。

■こんな方におすすめ

  • 自治体・企業で広報・PR・企画部門を担当されている方

  • SNSやウェブサイトでの情報発信に課題を感じている方

  • 限られた予算の中で注目されるコンテンツの企画・制作を行いたい方

■セミナー詳細

【PRIZMA×PR TIMES】

① PRの基本と重要性
② プレスリリース活用のノウハウ
③ “調査リリース”による継続発信とメディア視点の解説

【PRIZMA×サンカクケイ】

① 漫画インフルエンサーとは?
② 漫画で共感を生む自治体広報の可能性
③ やしろあずき流「バズる仕掛け」の構造と事例

【ゼネラルリンク】

① メディア「MOREDOOR」紹介
② 自治体×SNSの最新事例紹介
③ 成果につながる取り組みと現場活用(印刷・効果測定など)

■開催概要

セミナー名

ファンをつくる!注目される!コンテンツづくり実践塾

日時

2025年7月17日(木)10:30〜12:00

会場

東京ビッグサイト 自治体総合フェア
企業立地フェア内 オープンステージ5

※会場マップはこちらから確認頂けます


https://noma.eventos.tokyo/file/wysiwyg/689/file-3d72e2d4-7a1c-44b7-9410-573dfe313225.pdf

対象

自治体・企業の広報・IR/企画/総務/経営ご担当の方

参加費

無料

※自治体総合フェアへの事前来場登録が必要です

定員

100名(先着順)

詳細・お申し込み

https://www.noma-lgf.com/module/web_page/356865/0

■自治体総合フェア2025について

  • 全国の自治体・地域プレイヤーが集まる自治体経営専門展示会(29回目開催)

  • 会期:2025年7月16日(水)~18日(金)各日10:00~17:00

  • 会場:東京ビッグサイト 西3・4ホール

  • 主催:一般社団法人 日本経営協会

  • 公式HP:https://www.noma-lgf.com/

■お問い合わせ

一般社団法人日本経営協会 自治体総合フェア事務局(担当:柴田・飯田)


株式会社PRIZMAについて

株式会社PRIZMAではリサーチから、プランニング、PRまですべての機能を兼ね備えた、一気通貫型でPRサービスを網羅的に提供可能です。
リサーチ&企画力、コンテンツ力、メディアリレーション。3つの要素を組み合わせることで、PRの新たな地平を生み出す、全く新しい形のPRエージェンシーです。
PRIZMAは貴社の専属PRパートナーとして、包括的プロモーション戦略を提供します。

【事業内容】
・ブランドコンサルティング
・コンテンツマーケティング
・ネット集客支援
・メディアPR代行

【サービス概要】
・PRIZMA|調査リリース
独自調査で大手メディアに拡散。平均掲載数も50件以上を実現。PRIZMAにはアンケート調査を活かした豊富な実績があります。大手メディアをはじめとした、影響力の高い媒体へ質の高い記事を配信を行います。
https://www.prizma-link.com/press

・PRIZMA|漫画プロモーション
市場ではまだ新しい漫画インフルエンサーや、1億PVの漫画メディアで培った漫画制作を通して総勢200名以上の実践経験豊富なクリエイターと日々オリジナル漫画を制作しています。貴社のご要望にフィットした実力のある漫画家をアサインさせていただきます。
https://www.prizma-link.com/manga

・PRIZMA|リサーチ
国内1,000 万人以上、5,000件以上の調査実績を誇る国内最大級の市場調査スキームを保有しており、貴社の求める情報を信頼できる客観的なデータでご納品させていただきます。
https://www.prizma-link.com/research


広報担当者・マーケ担当者様必見の無料ホワイトペーパー・コンテンツ集

▼無料ホワイトペーパー
「マンガでわかるPRIZMA」
https://www.prizma-link.com/press/whitepaper/form/prizma_form2
「リサーチコンテンツの活用に関する調査」
https://www.prizma-link.com/press/whitepaper/form/whitepaper16
「z世代の漫画コンテンツへの興味関心に関する調査」
https://www.prizma-link.com/press/whitepaper/form/whitepaper19

▼コンテンツ集
・「成功する広報の方法とは?」広報担当者がおすすめする方法5選
https://www.prizma-link.com/press/blog/8aCu6dYK
・【プレスリリース使用者必見】プレスリリースの外注って実際意味あるの?
https://www.prizma-link.com/press/blog/press_outsorce
・「ウェビナーの実態調査」
https://www.prizma-link.com/press/whitepaper/form/whitepaper40


株式会社PRIZMA

株式会社PRIZMA

社名:株式会社PRIZMA
本社所在地:東京都渋谷区渋谷2-6-14 今井ビル4F
代表取締役:杉本 昂輝
設立:2024年8月
事業内容:ブランドコンサルティング
コンテンツマーケティング
ネット集客支援
メディアPR代行
HP : https://www.prizma-link.com/
Tel : 03-5468-1850(代)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社PRIZMA

5フォロワー

RSS
URL
https://www.prizma-link.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2-6-14 今井ビル4F
電話番号
03-5468-1850
代表者名
杉本 昂輝
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2024年08月