「さいたま市みんなのアプリ」を活用した2つのキャンペーンを開始

~①65歳以上対象アンケートで先着3万人に2000ポイント ②最大18%還元~

フェリカポケットマーケティング株式会社(東京都文京区、代表取締役:納村哲二、以下当社)は、株式会社つなぐ(さいたま市、代表取締役:佐々木彰)が運営する市民アプリ・デジタル地域通貨事業に対し、2024年7月より「さいたま市みんなのアプリ」(以下、市民アプリ)を提供しております。

この度、株式会社つなぐでは、さいたま市より物価高による市民生活への影響緩和を目的とした家計負担軽減策を受託し、2025年8月25日から①「くらしの”声”を聞かせてキャンペーン」、8月29日から②「家計に”ほっ♪”日々のくらし応援キャンペーン」を市民アプリ上で実施いたします。

①は、市内在住の65歳以上の方を対象に、市民アプリで高齢者の困りごとなどについてアンケートを実施し、回答いただいた方先着3万人に2,000ポイント(たまポン)を付与する取り組みです。いただいたご意見は、アプリの機能やサービスに反映するとともに、市の今後の施策に活用されます。

②は、市内在住の幅広い世代を対象に、「さいコイン」「たまポン」を活用し、市民の消費を下支えするとともに、還元総額10億円規模により、地域経済活性化を図ってまいります。

当社は本システムの提供を通じて、さいたま市の持続可能な地域社会の実現と、「CS90+運動(さいたま市民満足度90%以上を目指す取り組み)」の実現に向け、市民満足度の向上に貢献してまいります。

1. キャンペーン概要

①くらしの”声”を聞かせてキャンペーン (8月25日開始)

さいたま市内在住の65歳以上のアプリご利用者を対象に、日常生活での困りごとやデジタルサービスの利用状況についてアンケートを実施いたします。ご回答いただいた内容は市の施策検討に活用し、より良い高齢者支援の実現を目指します。

アンケートに回答いただいた方のうち、先着3万人に2,000ポイントを進呈いたします。

さいたま市みんなのアプリ(※画像はイメージ)

項目

内容

概要

さいたま市内在住の65歳以上のアプリご利用者を対象に、デジタルデバイドの状況や高齢者の困りごとについてのアンケートを実施

調査結果の活用

市の施策を全庁で活用し、高齢者支援策の充実を図る

インセンティブ

回答者3万人(先着順)に2,000ポイントを付与

実施期間

2025年8月25日(月)~12月31日(水)

※先着定員に達し次第終了

ポイント利用期間

~2026年1月31日(土)

対象者

さいたま市内在住で65歳以上の「さいたま市みんなのアプリ」ご利用者

参加条件

マイナンバーカード認証が必要 ※対象者判定に使用

②家計に”ほっ♪”日々のくらし応援キャンペーン (8月29日開始)

さいたま市内在住の方を対象に、「さいたま市みんなのアプリ」の「さいコイン」でのお買い物時に決済額の15%分の「たまポン」を還元いたします。

現在実施中の「さいコイン」チャージ時に最大3%分の「たまポン」がもらえるキャンペーンとあわせて、最大18%分の「たまポン」がもらえます。

項目

内容

還元率

チャージ還元との合算で最大18%(本キャンペーンの還元率は決済額の15%)

還元上限額

1人あたり10,000ポイント(1ポイント1円相当)

※1回の決済の還元上限:1,500ポイント(還元対象上限額10,000円)

実施期間

第1期:2025年8月29日(金)~9月30日(火)

第2期:2025年11月1日(土)~11月30日(日)

※各期とも予算上限に達し次第終了

ポイント利用期間

~2026年1月31日(土)

還元総額

総額10億円

対象者

さいたま市内在住の「さいたま市みんなのアプリ」(さいコイン)ご利用者

参加条件

マイナンバーカード認証が必要 ※対象者判定に使用

2. 参加条件・注意事項

・両キャンペーンの参加には、「さいたま市みんなのアプリ」でのマイナンバーカード認証が必要です。市内在住者確認および年齢確認に利用します。

■チャージに関する注意事項

・ 「さいコイン」のチャージにはマイナンバーカードによる認証が必要です。

・ 1回あたりのチャージ可能金額:1,000円~49,000円 (1,000円単位)

※金融機関口座からのチャージには、金融機関が定める上限金額がございます。

■「さいコイン」チャージによる特典

令和7年度中も引き続き「さいコイン」チャージに対する「たまポン」付与を実施いたします。

・ クレジットカードおよび金融機関口座によるチャージ:チャージ額の3%

・ 指定のATMによるチャージ:チャージ額の2%

■「さいたま市みんなのアプリ」について

「さいたま市みんなのアプリ」は、当社が展開する「よむすび」を基盤に開発した市民アプリです。

2024年7月31日のリリース以来、デジタル地域通貨機能を中心に、行政サービスと民間サービスを1つのアプリで利用できるプラットフォームとして、成長を続けています。

本アプリは、さいたま市および地元の経済団体や企業が出資して設立した、さいたまの地域商社「株式会社つなぐ」によって運営されており、地域密着のサービス展開を行っています。

2025年8月末時点で、市内約2,500店舗が加盟店として参加し、アプリの利用者数は20万件を突破するなど、多くの皆様にご利用いただいている市民アプリとなっています。

【デジタル地域通貨の機能】

・「さいコイン」:指定のATM又は金融機関口座・クレジットカードによりチャージいただける電子マネーで、全ての加盟店でご利用いただけます。

・ 「たまポン」:地域貢献活動や「さいコイン」のチャージ時などに進呈されるポイントで、一部の店舗を除く加盟店でご利用いただけます。

■関連リンク

・株式会社つなぐ/ さいたまの地域商社
https://www.home.saitama-tsunagu.com/

・株式会社つなぐ/ アプリを活用したキャンペーンが令和7年8月下旬から始まります!

https://www.home.saitama-tsunagu.com/news/3169/

・さいたま市/ 「さいたま市みんなのアプリ」をご利用ください

https://www.city.saitama.lg.jp/001/154/012/001/p113474.html

・さいたま市/ 「さいたま市みんなのアプリ」を活用したキャンペーンが始まります!
https://www.city.saitama.lg.jp/001/154/009/002/p123437.html

【暮らしをスマートにするアプリ機能一覧 (一部抜粋)】

▼株式会社つなぐ 佐々木社長のお声

昨年7月末にアプリをリリースしてから一周年の節目を迎えました。

アプリ利用者数は20万人を超え、さいたま市民の皆さまに浸透が図られつつあることを嬉しく思います。フェリカポケットマーケティング社をはじめとする関係者の皆さまの伴走に感謝いたします。

今後も「安全・安心、便利でお得な」アプリとして、市民の皆さまに愛されるよう努めてまいります。

▼さいたま市 経済局 商工観光部 地域活性化推進室 ご担当者様のお声

アプリの利用者数が20万人を突破し、多くの方に利用いただいていることを実感しております。

今後もアプリの機能やサービスの拡充にあたっては、幅広い市民の皆様の意見をいただきながら、地域課題の解決につながる地域のハブとなる「市民アプリ」として、皆様に愛されるアプリに育ててまいります。

■アプリダウンロードはこちら

App Store(ダウンロードはこちら) / Google Play(ダウンロードはこちら

■よむすびとは

よむすびとは、地域通貨・地域ポイントなどの決済機能をメインに、さまざまな分野の機能をミニアプリとして搭載できるスーパーアプリです。健康やSDGsなど多分野のアプリをはじめ、地域住民の皆様の利便性を高める機能を、ミニアプリとして地域ごとにカスタマイズしてご提供することが可能です。

よむすび公式サイト:https://yomsubi.com/

【プレスリリース資料は下記リンクから】

d82883-93-2eb58d3d1f26308d9387dd0cce4e1004.pdf

※「さいコイン」の発行事業者はイオンフィナンシャルサービス株式会社です。(前払式支払手段事業者登録 関東財務局長 第00774号)

※App Storeは、米国およびその他の国で登録されたApple Inc.の商標です。

※Google Playは、Google LLCの商標です。


フェリカポケットマーケティング株式会社 会社概要

当社は、地域経済の活性化・コミュニティの活性化・市民の心身の健康とウェルビーイングの向上に貢献するため、自治体向けに地域通貨、ヘルスケア、エコ、SDGs、ボランティアなど、多岐にわたるデジタルソリューションを提供しています。

今後も、各種ソリューションを通じて、行政・企業・店舗・住民の皆様を「円より縁」で結び、豊かな地域社会の実現に貢献してまいります。


設立   :2008年1月

代表取締役:納村哲二

事業内容 :自治体向けに社会課題・地域課題解決型デジタルソリューションの提供

所在地  :東京都文京区本郷一丁目10-9 住友不動産水道橋壱岐坂ビル4階

URL   :https://felicapocketmk.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://felicapocketmk.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区本郷一丁目10番9号 住友不動産水道橋壱岐坂ビル4階
電話番号
03-6801-8451
代表者名
納村哲二
上場
未上場
資本金
-
設立
2008年01月